タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

zshとsshに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • Terminal.appのタイトルにexit後もssh先のホスト名が残って困る - yuyarinの日記

    Linux(Debian系) に ssh すると Terminal.app のタイトル(Title)に ssh 先のホスト名が表示されて,exit した後も残り続ける(図右).一方で BSD 系に ssh した場合はそもそもタイトルに表示されない場合が多い(図左). これは Linux がデフォで用意してくれる .bashrc の以下の行が原因である. PROMPT_COMMAND='echo -ne "\033]0;${USER}@${HOSTNAME}: ${PWD/$HOME/~}\007"'この行をコメントアウトすればそもそもホスト名が表示されなくなる. しかしそれでも困る. ssh している間だけは表示させたい. Terminal.app で使用している zsh の .zshrc の precmd 関数に以下の echo 文を書いておけば,コマンドを実行する前にタイトルがクリアさ

    a2ikm
    a2ikm 2014/08/29
    “echo -ne "\033]0;\007"”
  • 漢のzsh (1) 最強のシェル、それは「zsh」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    IDEの発展やAjaxなど現在のデベロッパにとってGUIとうまくお付き合いすることは開発効率を上げるうえで必須といえる。しかしながら、シェルというCUI環境も根強い人気がある。GUIと違ったカスタマイズ、アジリティ、効率の良さ、幅広い対応プラットフォームなど、なくてはならないものだ。 連載ではそうしたCUI環境の充実を補佐することを目的とし、"zsh"について語ってみようとおもう。かつてzshはUTF-8の扱いが弱いところがあったが、それもずいぶんと改善され、ここ1年でzshへ移行しやすい状況が整ってきている。はじめるには悪くないタイミングだ。 最初に軽くzshについて紹介しておこう。 名前につく"z"の文字は、「究極の」という意味がこめられているらしい。系統としてはsh系である。つまり、zshはsh系の超高機能シェルといえるだろう。Linuxなどのユーザーであればsh系であることの意味

    a2ikm
    a2ikm 2013/02/25
    sshでログインしたときはzshenv
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/30
    ssh先でgitの操作を行うときにcommand not found: git-upload-packが出たらgit-upload-packにパスが通っていない可能性!パスの設定を~/.zshenvで行うようにすればおk
  • 1