タグ

中国に関するbean_heroのブックマーク (371)

  • 豚コレラ感染の豚肉見つかる 中国から客持ち込みのギョーザ | NHKニュース

    中国で感染が広がっている豚の伝染病の「アフリカ豚コレラ」に感染していたとみられる豚肉の製品が羽田空港から入国しようとした乗客の荷物から見つかり、農林水産省は養豚業者などに改めて警戒を呼びかけています。 農林水産省によりますと、先月14日に羽田空港にある動物検疫所が中国からの渡航者が許可なく持ち込もうとしたギョーザを回収し調べたところ、アフリカ豚コレラのウイルスの遺伝子が検出され、感染していた豚肉が使われているとみられるということです。 ギョーザは加熱されていなかったということで、農林水産省は国内の養豚業者に対して飼育場への人の出入りを少なくするなど対策の徹底を改めて呼びかけているほか、中国と日を結ぶ航空会社に対し、肉製品は許可なく持ち込めないことを乗客に呼びかけるよう協力を求めています。 アフリカ豚コレラのウイルスが動物検疫所で回収した品から検出されるのは先月1日に北海道の新千歳空港で

    豚コレラ感染の豚肉見つかる 中国から客持ち込みのギョーザ | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/11/10
    中国じゃ病死豚肉が食肉として普通に流通されてるのかな
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【中国】 2020年に街灯の代わりとなる「人工月」を打ち上げると発表 明るさは本物の月の「8倍」、直径10-80Kmのエリアを照射 - ライブドアブログ

    中国】 2020年に街灯の代わりとなる「人工月」を打ち上げると発表 明るさは物の月の「8倍」、直径10-80Kmのエリアを照射 1 名前:ばーど ★:2018/10/18(木) 13:24:29.48 ID:CAP_USER9 中国歴史的都市「成都市」において、壮大なプランが浮上しています。なんと、宇宙に「巨大な人工月」を打ち上げて、街灯の代わりに街を照らしてもらおうというのです。 打ち上げの予定は2年後の2020年。その輝きは物の月の「8倍」ほどになるとされており、直径で10-80キロメートルのエリアを明るく照らすことができるとのことです。先週、成都市で行われたイベント “2018 National Mass Innovation and Entrepreneurship” において、中国の宇宙開発企業「中国航天科技集団」がこの計画を発表しています。 打ち上げのテストは数年前から

    痛いニュース(ノ∀`) : 【中国】 2020年に街灯の代わりとなる「人工月」を打ち上げると発表 明るさは本物の月の「8倍」、直径10-80Kmのエリアを照射 - ライブドアブログ
    bean_hero
    bean_hero 2018/10/19
    パネルの角度調節で太陽光を集中させて焼き打ちとか出来そうで怖い
  • 示談条件はドリアンの上に正座? 浙江省、裁判所は修正指示 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【10月16日 東方新報】交際相手との別れる際に「2人で話し合った約束」を守らなかったとして、中国のある女性が裁判所に提訴した内容は、経済的な補償のほかに、果物のドリアンの上に正座することだった──。 中国・浙江省(Zhejiang)象山県(Xiangshan)法院によると、話し合いの後、女性は「ドリアンの上に正座」に関する部分を削除し、訴状の内容を修正したという。裁判所側もすでに修正済みの訴状を受理している。 取材によると、象山県に住む男性の彭昇(仮名)さんと女性の媛媛(仮名)さんは、ともに「90後」と呼ばれる90年代生まれの若者で、かつて交際していた。交際中に媛さんの妊娠が発覚したが、お互いに結婚を考えていなかったことから、媛さんは人工妊娠中絶を選択し、彭さんに別れを告げた。その際、彭さんは「手切れの協議書」なるものにサインしていた。 協議書内の規定によると、男性は女性に一定の経済的支

    示談条件はドリアンの上に正座? 浙江省、裁判所は修正指示 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    bean_hero
    bean_hero 2018/10/18
    諺か何かを真に受けたのかと思ったw
  • 中国でNHK国際放送が真っ黒に “ICPO総裁不明”最中に | NHKニュース

    6日夕方、中国でも放送されているNHKの国際放送は、ICPOの孟宏偉総裁が行方不明になっているとニュースで伝えている最中に突然、映像と音声が切れ、画面が真っ黒になりました。外国のテレビ局の放送内容を監視している中国当局が放送を遮断したものとみられます。 中国当局はふだんから、天安門事件やチベットにおける人権状況など共産党や政府にとって都合の悪い問題を、NHKをはじめとする外国のテレビ局が伝えると放送を遮断していて、孟総裁の行方不明にもかなり神経をとがらせていることがうかがえます。

    中国でNHK国際放送が真っ黒に “ICPO総裁不明”最中に | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/10/08
    どこぞの情報公開文書かとw
  • 【マンガ】いまさらだけど「牛耳る」って言葉、何で「牛の耳」なの? - ねとらぼ

    団体などを思いのままに支配することを指す「牛耳る」。改めて考えてみると、不思議な表現ではありませんか? 牛の耳を動詞にすると、どうしてそんな意味が生まれるのでしょうか。 マンガをまとめて読む 解説 古代中国では、盟約を結ぶ際に「牛の耳を切って皆でその血をすする」という儀式があり、盟主となる人物がこの牛耳を切る役割を担っていたとか。これを由来に、団体などを思いのままに支配することを意味する表現「牛耳を執る」が生まれたそうです。 この「牛耳を執る」の言い方が変わったものが「牛耳る」。明治、大正時代に活躍した作家・夏目漱石が使ったのが始まりで、近代に誕生した表現といわれています。“由来はものすごく古いけど、言い回しはわりと新しい”という、ちょっと変わった言葉なんですね。 おまけマンガ 主要参考文献 牛耳る(雪印メグミルク) 若者言葉にみられる言語変化に関する研究(九州大学/堀尾佳以氏) 他にもあ

    【マンガ】いまさらだけど「牛耳る」って言葉、何で「牛の耳」なの? - ねとらぼ
    bean_hero
    bean_hero 2018/09/24
    一方日本では小指を絡めて約束不履行の際に小指を切る儀式が(違 「古代中国では、盟約を結ぶ際に「牛の耳を切って皆でその血をすする」という儀式があり」
  • 日本の睡眠薬 SNS通じ中国で密売か 中国公安省 | NHKニュース

    中国公安省は、アルコールに混ぜたりすると幻覚を見るといった作用がある日睡眠薬がSNSを通じて中国で密売されているとして、日の関係当局と協力して取締まりにあたりたいという考えを示しました。 「フルニトラゼパム」は日の医療機関で処方されていますが、大量に服用したりアルコールに混ぜたりすると、興奮状態になったり幻覚を見たりするといった作用が報告されています。 このため、日でも中国でも、許可なく他人に譲ったり販売したりすることは禁止されていますが、中国ではことし、24人が密売に関わったとして摘発されたと伝えられています。 公安省の※トウ明副局長は「娯楽施設などでの乱用で事件も起きていて、日側とも迅速に情報を共有して取締まりなどで協力したい」と述べ、日の関係当局に協力を求める考えを示しました。 中国では麻薬をはじめ、違法薬物のまん延が社会問題になっていて、日睡眠薬は覚醒剤などよりも

    日本の睡眠薬 SNS通じ中国で密売か 中国公安省 | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/08/29
    中国製の密造品もありそうだな
  • ジャッキー・チュンさんコンサート会場、逃亡犯続々逮捕:朝日新聞デジタル

    中国全土でツアーを開催した香港の大スター張学友(ジャッキー・チュン)さんのコンサート会場で、次々と逃亡犯が逮捕されている。逃亡犯たちは会場の監視カメラによって発見。中国では公共施設などで顔認証システムのある監視カメラの設置が進み、「監視の目」が強まっている。 張さんは4月から7月にかけて中国大陸でのツアーを実施。スタート直後からコンサートを見に来た逃亡犯の発見、逮捕が相次いだ。5月20日の浙江省嘉興市の会場では、入場ゲートに設置された監視カメラの顔認証システムが3年前から詐欺容疑で逃亡を続けていた男性を識別。男性がゲートを通過して数分後には会場の警察官が男性を見つけ、逮捕に至った。 7月13日の山東省威海市でのコンサートも含め、これまでに七つの会場で逃亡犯が逮捕された。中には5万人規模の会場から発見されたケースもあった。 中国メディアによると、「危ないと分かっていたがどうしてもコンサートが

    ジャッキー・チュンさんコンサート会場、逃亡犯続々逮捕:朝日新聞デジタル
    bean_hero
    bean_hero 2018/07/24
    ジャッキー・チェンのイベントだったらもっと捕まってたりしてw
  • 「習近平=くまのプーさん」ネタをいじったコメディアンが「存在していない」ことにされてしまう

    中華人民共和国の国家主席である習近平氏はネット上で「くまのプーさんに似ている」とネタにされることがあります。コメディアンのジョン・オリバー氏が、司会を務める番組の中で習近平氏のことを取り上げ、このプーさんネタを「いじった」ところ、中国国内でオリバー氏の存在が消されてしまったことが報じられています。 Watch the John Oliver segment that got Oliver’s name banned in China | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2018/06/china-bans-online-mention-of-john-oliver-after-he-mocks-chinas-president/ 中国には「グレートファイアウォール(金盾)」と呼ばれるネット検閲システムが存在しており、政府にと

    「習近平=くまのプーさん」ネタをいじったコメディアンが「存在していない」ことにされてしまう
    bean_hero
    bean_hero 2018/06/27
    本人が消されたわけではなかったのね
  • 「謎の病」に要警戒、在中の米大使館が再び注意喚起

    中国・北京に在する米国大使館(2010年2月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / FREDERIC J. BROWN 【6月8日 AFP】中国に駐在する米国政府の関係者らが、謎の病に侵された恐れがあるとして相次いで避難している問題を受けて、在中の米大使館は8日、中国国内に居住する米国民に対し、健康に関する注意喚起を再び発令した。 先月、中国南部広州(Guangzhou)の領事館に配属された米政府職員1人が、奇妙な音を聞いた後に脳損傷と診断されたことを受け、米政府は医療チームを派遣していた。 2016年にも、キューバ駐在の米外交官やその家族から類似の症状が報告されており、米国を敵視する者が音響または電磁波装置の類いを開発したのではないかという懸念が再び浮上している。 米大使館が健康に関する注意喚起を発令したのは、ここ2週間で今回が2度目。これによると、任意で健診を受けた複数の人

    「謎の病」に要警戒、在中の米大使館が再び注意喚起
    bean_hero
    bean_hero 2018/06/10
    音響兵器なのか、脳損傷を受けるくらいの電磁波を浴びると音響として知覚されるのか
  • 社内で奇妙な現象相次ぐ…面接に落ちた若者、会社に半年住みついていた

    【5月20日 東方新報】中国・浙江省(Zhejiang)杭州市(Hangzhou)上塘(Shangtang)派出所に、管轄内のある会社から通報があった。「半年も会社に住みついていた男を捕まえました」 通報したのは保険業務を請け負う会社。通報によると、ここ数か月間、社内で不思議な出来事が頻発していたという。 初めのうちは、べ物がよくなくなった。ネズミでも出たのかと、気にとめる人はあまりいなかったが、ある日社員が出社した際に、机上に置いていた物の位置が変わっていたことに気づいた。さらに最近になると、社員の服や現金なども「紛失」するようになっていたという。 さすがに社員たちも異変に気づき始めたが、一向に原因がわからず、犯人も見当たらなかった。しかし、通報があった日、ある男性社員が見知らぬ男を社内で見かけた。よく見ると、その男はなくなったと思っていた自分のベルトを締めていた。そこで、社員たち数人

    社内で奇妙な現象相次ぐ…面接に落ちた若者、会社に半年住みついていた
    bean_hero
    bean_hero 2018/05/21
    妖怪のようであり、おとぎ話のようでもありw
  • マルクス生誕200年 出身地に中国から銅像 ドイツ | NHKニュース

    旧ソビエトや中国など共産主義国家の成立に大きな影響を与えた思想家、カール・マルクスの生誕200年に合わせて、出身地のドイツ西部の町に中国政府からマルクスの銅像が贈られ、5日、披露されました。 マルクスの生誕から200年となった5日、出身地のドイツ西部トリーアでは、友好の証しとして中国政府から贈られた銅像が披露されました。高さ5.5メートルの銅像は中国の彫刻家が制作したもので、マルクスが書物を手に歩く姿が表現されています。 披露式典では中国の国務院新聞弁公室の郭衛民副主任があいさつし、「中国共産党はマルクス主義を継承し、中国の実情に合わせて発展させている」と述べ、マルクスと中国とのつながりを強調しました。また、トリーア市のライベ市長は「銅像はマルクスがこの市で生まれたからこそ贈られた友好の証しだ」と歓迎しました。 銅像の受け入れをめぐっては、マルクスに対する評価が分かれていることなどから地元

    マルクス生誕200年 出身地に中国から銅像 ドイツ | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/05/06
    中国「どうぞう」マルクス「ぶつぞう」
  • 中国の“偽ドラえもん” 商標登録は無効 北京の裁判所 | NHKニュース

    中国南部、福建省の会社が商標登録していた「ロボット」というキャラクターについて、北京の裁判所は日の人気アニメ「ドラえもん」に酷似していて著作権侵害にあたるとして商標登録を無効とする判断を示しました。 このキャラクターをめぐっては、中国国内での「ドラえもん」の使用権を得ている上海の会社が、おととし、「ドラえもん」に酷似しており著作権の侵害にあたるとして中国の政府機関に訴え、商標登録は無効だという判断が出ていました。 しかし、「ロボット」を商標登録した会社は「ドラえもんとは全く違うし似ていない」などと主張して政府機関の判断のやり直しを求めてことし1月、北京の知的財産権裁判所に訴えを起こしていました。 その結果、裁判所側は4日までにこの訴えを退け、「ドラえもん」に酷似していて著作権の侵害にあたるとして商標登録は無効とする判断を示しました。 裁判に当たっては、裁判官が実際に「ドラえもん」の漫

    中国の“偽ドラえもん” 商標登録は無効 北京の裁判所 | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/05/05
    正規品なのか海賊版なのか気になる「裁判に当たっては、裁判官が実際に「ドラえもん」の漫画を読み込むなどして審理を進めたということです」
  • 中国の仮想現実SFテーマパークが最貧困地域にオープン

    これはぜひとも行ってみたい。 かつてお伝えしていた、750トンのロボットがそびえ立つ仮想現実SFテーマパーク「East Science Valley-Science fiction theme park(東方科幻谷)」が、中国の貴州省貴陽市にてオープンしました。 ここには宇宙ツアーやローラーコースターにシューティング・ゲームなど、35種類のアトラクションが用意され、どれもがVRゴーグルをかぶって楽しむものとなっています。外観も宇宙基地っぽくてイカしてますよね。 Video: CGTN/YouTube建設費には約1,690億円が充てられましたが、実際は514億円ほどで完成したそうです。広さはおよそ1.3平方kmなので、ザックリと東京ディズニーランドの3倍の面積という感じになりますね。 ここの運営をしているCEO、Chen Jianli氏は動画でこう話しています。 中国でのテーマーパーク建設は

    中国の仮想現実SFテーマパークが最貧困地域にオープン
    bean_hero
    bean_hero 2018/05/02
    数年後に廃墟になってそうだな
  • 交通違反をSNSに「自虐」投稿、「いいね!」集めたら罰金免除 四川交通警察

    【4月22日 東方新報】交通違反で警察に止められた自分の行為や姿をSNSに投稿し、「みんなも交通ルールを守りましょう」と呼びかけたら罰金を免除してもらえるかも──。そんな「奇抜な」取り組みを、中国・四川省(Sichuan)達州市(Dazhou)交通警察が16日から導入した。 ただし、違反行為で警察官に止められたその場で、警察官の面前でSNS上に投稿し、20件の「いいね」を集めなければならないが。必要数の「いいね」を集めた後は、従来通りに警察から口頭による警告と教育を受ける。 電動自転車などの軽微な違反行為があった場合、罰金を科されるなどの従来の方法以外の選択肢として導入された。 同市交通警察によると、この「奇抜な」取り組みは、同市で電動自転車自転車などの違反行為が横行しており、管理が難しいことと、市民の交通安全意識が低いことから、市民が興味を持って取り組めそうな方法で交通安全意識を高めよ

    交通違反をSNSに「自虐」投稿、「いいね!」集めたら罰金免除 四川交通警察
    bean_hero
    bean_hero 2018/04/22
    「ひどいね」ばかりだったら罰金2倍とかにすれば良いんじゃねw
  • 顔認識機能を使って逃亡者を6万人参加のコンサート会場から中国警察が見つける

    国内に170万台を超える監視カメラを設置するなど「監視カメラ大国」として知られる中国で、6万人が参加した歌手ジャッキー・チュンのコンサート会場で警察官が1人の指名手配犯を特定し、逮捕しました。 Facial recognition used to catch suspect in crowd of 60,000 concertgoers http://www.ecns.cn/2018/04-12/298889.shtml Facial recognition used to catch fugitive among 60,000 concert-goers in China https://www.telegraph.co.uk/news/2018/04/12/facial-recognition-used-catch-fugitive-among-60000-concert-goers/

    顔認識機能を使って逃亡者を6万人参加のコンサート会場から中国警察が見つける
    bean_hero
    bean_hero 2018/04/15
    そのうちデータベースをハッキングして逃亡成功する奴が現れる予感
  • ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する 近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。 このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。 フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。 China creates so much synthetic diamonds that are identical to real diamonds 長年ダイヤモンドを鑑定してきた専門家でも、研究室で作られた人工ダイヤと、地中から掘り起こした天然ダイヤの区別がつかなくなってきたそうです。 人工のダイヤモンドは現在1%ほどのシェアしかありませんが、2020年までに7.5〜15%に急増すると言われています。

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/23
    「中国の偽ダイヤ」って書かれると、ダイヤじゃない凶悪な有害物質を想像しちゃうけどw 人工ダイヤなのね。本家の天然物よりも質の高いジェネリックが出てきたみたいな感じか。
  • 国際特許出願 中国が世界第2位に 初めて日本上回る | NHKニュース

    国連の専門機関は、去年、世界各国が出願した国際特許の数を発表し、中国が日を初めて上回って世界第2位となり、過去40年間、首位を守ってきたアメリカ中国が追い越すのも時間の問題だと指摘しています。 それによりますと、WIPOを通じて出願された国際特許の数は、アメリカが5万6624件で40年間連続で1位でしたが、次いで中国が4万8882件で2位となり、2003年以来、14年間2位だった日を初めて上回りました。 企業別の出願数で見ると、いずれも中国の通信機器大手「ファーウェイ」と「ZTE」が1位と2位で、主に情報通信分野の企業の出願数の増加が中国の順位を押し上げました。 また、地域別に見ると、世界全体の国際特許の出願のうち、半数近くが東アジアからで、中国と日がけん引役になっていると指摘しています。 WIPOのガリ事務局長は記者会見で、「中国テクノロジーの分野でも先進国にとって手強い競争相

    国際特許出願 中国が世界第2位に 初めて日本上回る | NHKニュース
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/22
    中国一国出願のは質より量の印象が強いのだけど、国際出願してるのは質も伴ってるのかな
  • 蹴りをものともせずに前進し続けられる中国のスタートアップが開発する四足歩行ロボ「Laikago」

    強烈なキックをらっても倒れることなく淡々と進み続けられる驚異的な四足歩行ロボットとして、ボストン・ダイナミクスの「BigDog」が有名です。ロボット開発は世界中で盛んであり、ボストン・ダイナミクスに追いつけ追いこせとばかりに、中国でもスタートアップが誕生して、ロボット技術を磨いているようです。 Unitree-Laikago http://www.unitree.cc/e/action/ShowInfo.php?classid=6&id=1 This Robotics Startup Wants to Be the Boston Dynamics of China - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/robotics-hardware/this-robotics-startup-wants-to-be-

    蹴りをものともせずに前進し続けられる中国のスタートアップが開発する四足歩行ロボ「Laikago」
    bean_hero
    bean_hero 2018/03/18
    姿も動きも、蹴り入れらるところも、BigDogそっくりだな
  • 【戦慄】中国で金正恩が美少女化! ついに禁断の扉が開かれたと話題

    北朝鮮の最高指導者・金正恩氏。「第1書記」から「党委員長」に就任したことが判明し、いっそうの偶像化が進んでいると伝えられている。それはさておき、お隣・中国では金正恩氏が別次元の偶像化を果たしてしまったらしい! なんと、女体化萌えキャラ化! あの金正恩氏が、「その恵体はやすやすと得られるものではない」的な黒髪美少女になってしまったというのだ。 ・中国で金正恩氏が女体化される まさかの女体化を果たしたのは、中国のソーシャルゲーム『萌王EX』だ。何でも実在した世界の君主が性別逆転! 魔都を舞台に戦闘を繰り広げる……というものらしい。 ミニスカなナポレオンに、スク水風の袁世凱など萌え萌えキュンなキャラクターのなかに「金正恩」と書かれた黒髪美少女が存在するのである。 ・これは言い逃れできない 鋭いまなざし、言うならクラスのツンデレ委員長っぽい出で立ちの美少女。やたらこうキュッと締まってプリンプリンと

    【戦慄】中国で金正恩が美少女化! ついに禁断の扉が開かれたと話題
    bean_hero
    bean_hero 2018/02/24
    ついでなので妹の金与正を現実の金正恩そっくりに男体化して(違
  • なぜ「空中」にトイレ? 重慶

    【2月17日 CNS】中国・重慶市(Chongqing)涪陵区(Fuling)紅酒小鎮(Hongjiu Xiaozhen)にある歩道橋上に13日、トイレが設置された。 歩道橋の下は車が通っており、橋を渡る人たちは「空中トイレ」と呼んでいる。「空中トイレ」は男女共用で、春節(旧正月、Lunar New Year)に増える観光客向けに設置した。(c)CNS/JCM/AFPBB News

    なぜ「空中」にトイレ? 重慶
    bean_hero
    bean_hero 2018/02/18
    水洗だよね。そのまま自由落下じゃないことを願うw