タグ

ブックマーク / tobysoft.net (4)

  • Ruby/Ruby on Rails/Authlogic - TOBY SOFT wiki

    はじめに † 2009/07/23時点で2番目に人気(Ruby Toolbox調べ)のRails用ユーザー認証プラグイン Authlogic についてのメモです。 1番人気のrestful-authentication はコントローラーにコードごってりだけど、Authlogicはモデルよりなので、「コントローラーは最少にしろよ!」主義者にはぴったりじゃね?っていうログイン・プラグインになっているみたいです。 ユーザー権限つまり、ロール管理の機能のないので、 それは別に実装するか、authorization系プラグインが必要になってきます。ためしにAuthlogicと合わせて../acl9 を使ってみてます。 ↑ map.resource,map.resourcesのスペルミス † かなりアフォなミスですが、 map.resource,map.resources のスペルミス orz すると

  • Ruby/Ruby on Rails/form_forの使い方 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † 2.0から使えるようになった form_for(ActionView::Helpers::FormHelper) を使うと formをブロックとブロック引数によりエレガントに(DRYな感じで)かけるっぽい。 それで、render :partialを使ったときブロック引数とかどうやって受け渡すの?とかいう問題もでてくるわけです。CoCな解決策がある模様。 ↑ 使い方メモ † まず、これが基形。 <% form_for @offer do |f| %> <%= f.error_messages %> <%= f.label :version, 'Version' %>: <%= f.text_field :version %><br /> <%= f.label :author, 'Author' %>: <%= f.text_field :author %><br /> <%

  • Ubuntu/mysql - TOBY SOFT wiki

    インストール † インストール時のSoftware selection に LAMPをセレクトしておくと、インストールされているはずです、また起動時に自動で立ち上がっているはずです。 (以下のコマンドで確認可です。 dpkg -l | grep mysql ↑これで何も出力されなければmysqlはインストールされていないはずです (dpkg -lでインストールしたパッケージの出力、| のパイプで出力を次のgrepに渡しています。grep mysqlで一覧の中にmysqlという文字列があれば出力します=インストールしたパッケージの出力にmysqlが含まれていない) または、以下のコマンドで起動されているか確認できます。 /usr/sbin/mysqld があれば、すでにインストールされ起動しています。 ps ax | grep mysql ) sudo aptitude install my

  • Ubuntu/apache2 - TOBY SOFT wiki

    はじめに † apache2のインストールについて 大体、ここに書いてある通りです。 わからない時は、ここを参考にしてください。 HTTPD - Apache2 Web Server http://doc.ubuntu.com/ubuntu/serverguide/C/httpd.html Ubuntuのページにも書いたのですが、server版で作業してます。 Desktop版でもある程度一緒のはずですが、違うところは読み替えてください。(とはいえ、Portable Ubuntu 9.04(coLinux)でも一応は確認しました) webサイトの確認は、Windowsから行っているのでスクリーンショットがWindowsでも誤解ないようにしてください(; ´д`) ↑ インストール † インストール時のSoftware selection に LAMPをセレクトしておくと、インストールされて

  • 1