タグ

交通に関するcaesiumのブックマーク (208)

  • 【今日は何の日?】青函トンネルにつながるかもしれなかった路線が全線開業 | 乗りものニュース

    11月8日、青函トンネルにつながるかもしれなかった路線が全線開業しました。 1953(昭和28)年の11月8日。北海道新幹線も停車する予定の木古内駅と、北海道唯一の城下町である松前を結ぶ国鉄の松前線が、全線で開業しました。渡島大沢~松前間5.6kmの延伸開業によるもので、全区間(木古内~松前)の営業キロは50.8kmです。 しかし、この松前線は需要が小さかったことから1984(昭和59)年、第2次特定地方交通線に指定され廃止対象に。そして1988(昭和63)年2月、全線が廃止されてしまいます。 松前駅は北海道最南端の駅だった(画像:photolibrary)。 ただ、このとき廃止された松前線の木古内~松前間と、2014(平成26)年5月に廃止された江差線の木古内~江差間を比べると、松前線のほうが輸送量が多い状況でした。 そうしたなか、昔から需要が小さかった江差線の木古内~江差間が近年まで生

    【今日は何の日?】青函トンネルにつながるかもしれなかった路線が全線開業 | 乗りものニュース
  • 日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史 | 乗りものニュース

    福井・滋賀県境に、「赤」の長さが6分30秒にもなる道路信号機があります。なぜそのような信号が設置されているのでしょうか。背景には「鉄道」が見えてきます。ちなみにその信号機、「青」の長さは大きく異なります。 カップラーメンが余裕で出来上がる赤信号 クルマを運転しているとき、赤信号の長さにため息をつくこともあるでしょう。しかし日には、なんと6分30秒も「赤」が続く道路の信号機があります。 「赤」が6分30秒も続く福井、滋賀県境にある県道140号線の柳ヶ瀬トンネル(写真出典:福井県建設技術協会)。 それは福井、滋賀両県が管轄する県道140号線、その県境に位置する柳ヶ瀬トンネル両端の、トンネルへ入るクルマに向けて設置された信号機です。 これほど長時間わたって赤信号が続くことには、もちろん理由があります。この柳ヶ瀬トンネルは1352mもの長さですが、幅が狭く、クルマのすれ違いがほぼ不可能。福井県側

    日本一長い? 「赤」が6分30秒の道路信号機 誕生の背景に鉄道の歴史 | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/09/20
    ここ前々から一度行ってみたいと思っている場所のひとつ
  • 路線図をただながめて「いいねぇー」って言う会

    路線図、かっこいい。 カラフルな線がモジャーっとしてたり、ピーンとなってたり、クネーッとしてたりしてて、いろんな町の、いろんなかたちの路線図は、みててあきない。 そんな路線図を、ただながめて「いいねー」って言うだけの会を、コロカルの方々と一緒にすることになった。(記事中敬称略)

    路線図をただながめて「いいねぇー」って言う会
  • 路線バス復活の裏にドラッカーあり!

    連載では、ドラッカー教授の著作に学んで、成果をあげた日の中小企業の物語を紹介します。 筆者(佐藤等)は、業の公認会計士の仕事の傍ら、2003年から、ドラッカー教授の著作の読書会を始めました。最初のころはなかなか人が集まらずに苦戦しましたが、地道に続けるうち、13年間で700回以上を開催するまでになりました。この読書会で報告を受けた実践の成功例が、この連載の骨子です。 なかでも、読書会の初期の中核メンバーが、十勝バス(北海道帯広市)の野村文吾社長です。5年前、地方の路線バスが約40年ぶりに利用客数を増やした奇跡は、多くの経済メディアで注目を集めました。日経ビジネスオンラインの読者の皆さまならば、すでにご存知かもしれません。ただ、その背後にドラッカーに得た学びがあったことは、それほどには知られていないでしょう。第1回は、野村社長に、自らの言葉で「ドラッカー体験」を語ってもらいます。 「イ

    路線バス復活の裏にドラッカーあり!
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    主体的な参加の場に 認知症の人が店員 旭川で1日限定レストラン 住民ボランティア企画、案内や配膳を笑顔で

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    caesium
    caesium 2016/06/06
    車線変更のウインカーについては1車線なのか2車線なのか中途半端な電車通りも一因かも、、、
  • 新宿西口の高速バスターミナル、45年の歴史に幕:朝日新聞デジタル

    東京・新宿駅南口に1日約1600便が発着する日最大のバスターミナル「バスタ新宿」が4月に開業したことで、これまで、同駅周辺に点在していたバスの乗降場はその役目を終えることになった。 ヨドバシカメラ新宿西口店横にある「新宿高速バスターミナル」も8日、最終便となる午後10時25分発の松行き臨時便の出発で45年の歴史に幕を下ろした。 同ターミナルは1971年に開業。「バスタ新宿」が出来るまでは、長野県松市や甲府市などに向かうバス約300便が連日、ここから出発した。特に、特急列車の直通運転がない長野県飯田市に向かう人にとっては東京の玄関口となってきた。 最終便の出発にはバスの愛好家や「バスタ新宿」の福島八束所長が駆けつけ、見送った。最終便の運転手に花束を渡した高速バスマーケティング研究所の成定竜一代表(44)は「ここでのアルバイトでバスと出会ったのが私の原点。そのバスターミナルが役目を終え

    新宿西口の高速バスターミナル、45年の歴史に幕:朝日新聞デジタル
    caesium
    caesium 2016/05/09
    バスタできた後しばらくは臨時便が発車すると聞いていたけど、昨日がほんとの最後だったのか、、、
  • ロンドン地下鉄で実験した「エスカレーター輸送効率」のシミュレーションに「日本でも徹底周知すべき」「このモデルは日本では適合しない」などの意見殺到!

    深💮幸(C99:12/30(木)東3-オ16ab) @myk0119 シミュらなくても当然こうなんだけど「片側開けるのがマナーです!」って固着しちゃうともう理屈は通じないからね。マナー、善意、正義、みたいなバックボーンついちゃうと厄介。メーカーも「歩く振動に耐久する設計してねーよ」って言ってるんだが twitter.com/Kyukimasa/stat… 2016-03-19 17:22:42 超合金💉☓2 @chogokin_x 俺は昇降装置組合だっけ あれの「片側乗るんじゃねぇよバランス崩れて消耗激しくなんだろ、両側のってじっとしてろよ、歩くんじゃねぇよ!!あぶねぇだろ!!」(注・要約してます を見たことがあるのでじっと立ってます w twitter.com/Kyukimasa/stat… 2016-03-19 17:46:20

    ロンドン地下鉄で実験した「エスカレーター輸送効率」のシミュレーションに「日本でも徹底周知すべき」「このモデルは日本では適合しない」などの意見殺到!
    caesium
    caesium 2016/04/27
    休日とか特に左側に長い列ができて右側が誰も居ない状況がよくあって毎回効率悪すぎと思うのだけど、1人だけ右側で立つと周囲から白い目で見られるからできない
  • 「日本一のモグラ駅」土合待合室 閉鎖検討 JR東  : 上毛新聞ニュース

    谷川岳の玄関口として知られる群馬県のJR上越線土合駅(みなかみ町湯檜曽)について、JR東日高崎支社が待合室の一部閉鎖を検討していることが14日、分かった。同支社は理由について「防犯と防災のため」とし、閉鎖時期については未定とした。谷川岳登山などのために待合室で寝泊まりする利用者のマナー違反が原因とみられる。  閉鎖を検討している待合室は改札の外にあり、ガラスの扉で仕切られた中にベンチ16席が設置されている。同支社によると、登山者らが持ち込んだコンロで事を作るなどしており、火災の恐れがある。同駅を管理する水上駅が、火の取り扱い禁止の張り紙を掲示したり、警察と協力して巡回しているが、後を絶たないという。  土合駅は谷川岳の麓に位置する。1936年に開業し、登山シーズンには臨時列車も運行され県内外からのハイカーでにぎわったが、現在は無人駅となっている。2011年に、7月の山開きに合わせて上野

    「日本一のモグラ駅」土合待合室 閉鎖検討 JR東  : 上毛新聞ニュース
  • 溝の口駅前ロータリーがバスで大変なことに... 異様な写真に「一体なんなんだ」と驚き広がる

    神奈川県川崎市の東急電鉄・溝の口駅前にあるバスロータリーに市バスが大集結して身動きできなくなっている写真が、インターネット上で大きな話題となっている。 10数台ものバスが狭いロータリーの中に押し寄せ、「異様」とも言える光景が生まれたきっかけは、東急線ではなく、「JRの遅延」だった。 JR南武線の遅延きっかけに「玉突き」で影響広がる 写真は2016年4月13日朝8時頃、ツイッターに投稿された。溝の口駅南口のバスロータリーで市バスがひしめき合い、一歩間違えると衝突の可能性もある危険な状況だ。 写真を見たツイッターユーザーらは 「何かあったん...」 「大変なことになっとる」 「一体なんなんだ...」 と心配する声を寄せた。 一体何があったのか。 川崎市交通局はJ-CASTニュースの取材に「きっかけはJR南武線の遅延でした」と明かす。7時頃、津田山駅と武蔵溝ノ口駅間の踏切で一般車が立ち往生。 バ

    溝の口駅前ロータリーがバスで大変なことに... 異様な写真に「一体なんなんだ」と驚き広がる
    caesium
    caesium 2016/04/13
    写真が予想以上だったw
  • 2030年、東京圏の鉄道はどう変わる? 国交省答申案、その内容 | 乗りものニュース

    国土交通省が、今後15年間の東京圏における鉄道整備指針を発表。路線の整備では24路線が盛り込まれました。 8路線の「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」 国土交通大臣の諮問機関・交通政策審議会は2016年4月7日(木)、「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」を開催。2030年におけるその“あり方”を念頭に、鉄道整備の答申案をまとめました。 そのうち「国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクト」として、次の8路線が盛り込まれています。 答申案に盛り込まれた東京圏における鉄道ネットワークのプロジェクト(画像出典:国土交通省)。 ・都心直結線の新設 押上~新東京~泉岳寺を結ぶ路線。現在の都営浅草線と同様、京成押上線および京急線と直通運転を行います。成田・羽田の両空港と、リニア中央新幹線・品川駅のアクセスを便利にするのがねらいです。 ・羽田空港ア

    2030年、東京圏の鉄道はどう変わる? 国交省答申案、その内容 | 乗りものニュース
  • 「まち」の地方創生 最高路線価地点の変遷と街の構造変化 2015年10月16日 | 大和総研グループ | 鈴木 文彦

    ◆1965年(昭和40年)から年まで50年間の石巻市の路線価を調査した。最も高い場所が、北上川河岸の旧市街から石巻駅前、次いで石巻バイパスを経て高速道路の近辺に変遷している。同じように東北地方の都市について調べると、かつての中心市街地の地価凋落とともに、最高路線価地点が郊外に移転する傾向が見られた。中心地の変遷の背景には、徒歩・舟運から鉄道、次いで乗用車という主要交通手段の交代がある。中心地の場所と街のスタイルは主要交通手段に規定される。この仮説を稿では「交通史観」と呼ぶ。 ◆次に、都道府県庁の所在都市の最高路線価を1960年(昭和35年)に遡って調査した。郊外移転の事例はないものの、旧市街の地盤沈下を背景に駅前に移転する事例は多く見られた。東京や地方ブロックを代表する都市は2000年代半ばまでに地価の持ち直しの動きがあったが、それ以外では県庁所在都市を含め下落傾向を辿っており、都市間

    「まち」の地方創生 最高路線価地点の変遷と街の構造変化 2015年10月16日 | 大和総研グループ | 鈴木 文彦
  • 首都高速道路株式会社

    ページが見つかりません 大変申し訳ございません。お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。 URLを正しく入力してもページが表示されない場合は、当サイトのリニューアルに伴いURLが変更になったか、削除された可能性がございます。 恐れ入りますが、ナビゲーションから該当するページをお探しいただくか、検索フォームに関連するキーワードを入力してお探しください。

    首都高速道路株式会社
  • 1日乗車券を24時間有効に変更 昼から昼まで乗車可 東京メトロ | 乗りものニュース

    東京メトロが1日乗車券のシステムを変更。その日の終電までではなく、24時間有効になります。 名前も「24時間券」に 東京メトロは2016年2月4日(木)、その全線が1日乗り放題になる企画乗車券「東京メトロ一日乗車券」について3月26日(土)から、「使用開始日の1日有効」ではなく、「使用開始から24時間有効」に変更すると発表しました。名称も「東京メトロ24時間券」になります。 従来の「東京メトロ一日乗車券」は、昼の12時に使用を開始した場合、その日の終電まで有効でした。しかし新しい「東京メトロ24時間券」では、翌日の12時まで有効になります。 「東京メトロ24時間券」(当日券)のデザイン(画像出典:東京メトロ)。 価格は大人用600円、小児用300円。前売り券は東京メトロの定期券売り場(中野駅・西船橋駅・副都心線渋谷駅は除く)で、当日券は東京メトロ各駅の券売機で購入可能です。また東京メトロ・

    1日乗車券を24時間有効に変更 昼から昼まで乗車可 東京メトロ | 乗りものニュース
    caesium
    caesium 2016/02/05
    これは便利そう
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    カリスマ経営者の逮捕に、世界で衝撃が走った。 東京地検特捜部は金融商品取引法違反の疑いで、日産自動車の代表取締役会長カルロス・ゴーン容疑者を逮捕した。 自身の報酬を201...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
  • 連載・特集:どうしん電子版(北海道新聞)

  • 路線図をただながめて「いいねぇー」って言うだけのオフ会

    ふくざつにからみ合いつつも、カラフルに色分けされた鉄道路線図は、シュッとしていて、ながめているとうっとりしてしまう。 腐女子がイケメンに萌えるように、路線図マニアは路線図に萌える。 そんな萌える路線図をただながめて「いいねぇー」というだけのオフ会が開催された。

  • 「高速料自己負担」や睡眠不足…バス運転手の過酷さ激化:朝日新聞デジタル

    長野県軽井沢町で15人が死亡したスキーツアーの大型バス事故で、同業のバス運転手から「業界の構造的な問題が一因だ」との指摘が相次いでいる。過当な価格競争、運転手の過酷な負担、高齢化――。規制緩和による業者の急増で、運転手を取り巻く環境は厳しさが増しているという。 「格安ツアーはとにかく経費削減。路上駐車で客を乗せ、駐車代を省く。高速道路の料金もルートに応じて上限があり、想定以上に高速を利用して上限を超えると自己負担させられる」 複数の運行会社でバス運転手を務めてきた50代の男性は話す。今回のスキーツアーを主催した「キースツアー」(東京)のツアーバスでもハンドルを握った経験があるという。 スキーツアーは冬季の連休など… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料

    「高速料自己負担」や睡眠不足…バス運転手の過酷さ激化:朝日新聞デジタル
  • [PDF]留萌線(留萌・増毛間)の鉄道事業廃止について / 平成27年8月10日 北海道旅客鉄道株式会社

  • 国交省とNEXCO東日本、6月7日17時に開通する圏央道 神崎IC~大栄JCT間を事前公開 逆走対策を徹底した下総ICも同時開通

    国交省とNEXCO東日本、6月7日17時に開通する圏央道 神崎IC~大栄JCT間を事前公開 逆走対策を徹底した下総ICも同時開通
  • 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は | 乗りものニュース

    東京から放射状に延びる高速道路のなかで、関越道だけ唯一、首都高に接続されていません。これにはかつて、現在の関越道より国道17号新大宮バイパスのほうが重要視されていた過去があります。関越道と首都高が接続されることは、もうありえないのでしょうか。その鍵は「幻の練馬線」が握っています。 関越より古い新大宮バイパス 関越道は、東京へ向かう高速道路のなかで、唯一首都高と直接接続していません。最も近くを走る首都高5号線は、途中で進路を北寄りに変え国道17号新大宮バイパスに接続しています。いったいなぜ関越は新大宮バイパスに負けてしまったのでしょう。いまの常識で考えると、重要度は関越道のほうがはるかに上。不思議に思えます。 東京から放射状に延びる高速道路で唯一、首都高と接続していない関越道(画像出典:首都高速道路)。 その背景には、こんな経緯があります。 まず、1971(昭和46)年に現在の関越道が練馬~

    新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は | 乗りものニュース