タグ

ブックマーク / coconutsfine.hatenablog.com (4)

  • 語彙のレベルはメディアのリアルタイム性に依存する - coconutsfine's blog

    話をするときにわざわざわかりにくい言葉を使ったり専門用語を使ったりする人たちは、周囲の人の苛立ちを一切合切自分が請け負うことで世界から戦争をなくそうと思っている人ばかりだと思うので、そういう人たちにノーベル平和賞を与えるべきだと考えているおれたちですけれども、語彙のレベルってのはその会話だの文章だのの載っているメディアのリアルタイム性に依存するということをもう少しみなさん考えた方が良い。 いまの時代、少しぐらいわからない言葉があったってググれば良いのだし、ググる時間が読み手に十分に与えられているメディア、つまりブログとかメールとかであればどんどん不可思議な言葉を使っていも良いと思う。逆にチャットとか、さらには会話や講義みたいなリアルタイム性の高いメディアで言葉を発するときは十分に語彙のレベルに注意して、相手にわかりやすい最適な言葉を選ぶべき。twitterは少し微妙なところで、独り言だとし

    語彙のレベルはメディアのリアルタイム性に依存する - coconutsfine's blog
  • 言葉の興亡が時間軸にチャート化されるGoogleのサービスがおもしろい - coconutsfine's blog

    Googleがせっせとスキャンした世界中のから、適当な単語がどのくらいその時期に使われているかをチャート化するサービスがリリースされたのだけれど、これがおもしろい英語のみなので日文化については調べられないのだけれど、世界に影響を与えている単語がどのように普及して行ったのかを簡単に見ることができる。 Google Ngram Viewer 任天堂で調べると、任天堂は1985頃から世界のに書かれるようになってきたことがわかる。 「war」という単語は世界大戦中に顕著に使われていて、それに引きずられるようにわずかに「peace」という単語が使われていることがわかる。また、人間はpeaceよりもwarの方に関心があることも見える。 java関連の書籍が書かれ始めたのは1992年のことで、最近ではjava関連の書籍が減っていることもわかる。 microsoft vs google vs y

    言葉の興亡が時間軸にチャート化されるGoogleのサービスがおもしろい - coconutsfine's blog
  • 2011年は国内webサービス大虐殺の年になる - coconutsfine's blog

    遅ればせながら2011年の予想をしておく。なんか無責任に予想を言い合うのが流行っているみたいだし。僕が予想しているのは以下の3つだ。 国内webサービスの大虐殺 まず命がこれ。具体的にははてなブックマークとかLDRが死んでいくと思う。理由はスマートフォンの普及。スマートフォンには世界規模のアプリ配布システムができあがっていて、日人でもガンガン英語のアプリを使いまくる。webアプリでは英語圏のアプリを使う人なんて少数だっただろうけど、スマートフォン自体が英語圏中心のエコシステムなので、キラーアプリを使おうと思ったら自然と英語圏のアプリ(でも日のシステムで入手できる)に手が伸びる。そして母数の問題なんだろうけど、英語圏のwebサービス対応のアプリほど良いものが多い。iPhoneRSSリーダーを使うとしたらLDRよりもGoogleReaderになってしまう。 さらに言うと、その先のスマー

    2011年は国内webサービス大虐殺の年になる - coconutsfine's blog
    caesium
    caesium 2011/01/07
    便利でも日本語化されないと移行に抵抗あるひと少なくないとおもう。むしろ2点目と3点目は今後火が着きそうな話
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
  • 1