タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (3)

  • なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    viというエディタがある。長い歴史のあるエディタである。ユーザー視点で見ると、コマンドモード・入力モードという二つのモードがあって、モードを切り替えながらテキスト編集するスタイルである。GUI全盛のモードレスなエディタに慣れきってしまった自分には、かなり面らったエディタであった。初めて起動した時、文字も入力できず、終了の仕方も分からない...。何じゃこれは? そう思って調べてみると、viには非常に多くのショートカット的コマンドがある。その多さにまず面らう。とても覚えきれないと。以下は、自分で調べて理解できた使い方である。軽く100以上の操作がある。(これでもなるべく行を節約して書いたのに)しかも、以下の表でもすべてを網羅できている訳ではない。 どうにか、これらのコマンドをなるべく覚えないで、そこそこ使えるようになりたい。何を覚えて、何を覚えなくていいのか、探ってみた。 viエディタの使

    なるべく覚えないviエディタの使い方 - ザリガニが見ていた...。
  • sessionに有効期限を設定する時の試練 - ザリガニが見ていた...。

    Railsを使っていて自分で直接cookieを設定するという状況はほとんどなく、大抵はsessionをハッシュ感覚で、便利に利用してきた。Rails2.0以降はsessionの保存先はデフォルトでcookieになり、そのまま利用する限りcookieの有効期限は空欄のままなので、ブラウザを終了するまでsessionは保持されることになる。そして、次回ブラウザを起動すると、期限切れのcookie(その中にsessionが保存されている)は削除されている。 ほとんどの場合、上記デフォルト設定のまま使っていたか、またはrestful_authenticationなどに頼りきりだったので、いざ自分でsessionに有効期限を設定しようとした時、苦労してしまった。とても基的なことであるのに...。 config/environment.rbでの設定 2009-01-01 00:00:00まで有効にし

    sessionに有効期限を設定する時の試練 - ザリガニが見ていた...。
  • AutoPagerizeなwill_paginateにしておく - ザリガニが見ていた...。

    classic_paginationのREAD_MEには、以下のように書かれている。 This code was extracted from Rails trunk after the release 1.2.3. WARNING: this code is dead. It is unmaintained, untested and full of cruft. There is a much better pagination plugin called will_paginate. Install it like this and glance through the README: script/plugin install svn://errtheblog.com/svn/plugins/will_paginate It doesn‘t have the same API, b

    AutoPagerizeなwill_paginateにしておく - ザリガニが見ていた...。
  • 1