タグ

DTMとmidiに関するcaesiumのブックマーク (5)

  • DTM黎明期の銘器「SC-88Pro」が復活!ローランドが「SOUND Canvas for iOS」を発表 - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 【関連記事】VST/AU プラグイン版はこちら SC-88Pro(ハチプロ)が VST / AU プラグインで復活! SOUND Canvas VA を試してみた App Storeの Best of 2015 アプリにランクインしていますね!おめでとうございます。 こんにちはサカウエです。ローランド株式会社が、DTM黎明期の音源モジュール「SC-88Pro」をiOS上で復刻した「SOUND Canvas for iOS」を発表しました。 SOUND Canvas for iOS Sound Catalog #1 SOUND Canvas for iOS Sound Ca

    DTM黎明期の銘器「SC-88Pro」が復活!ローランドが「SOUND Canvas for iOS」を発表 - Digiland|島村楽器
    caesium
    caesium 2014/11/20
    おおおぉ
  • 1996年、Roland GS音源の最高峰として登場したSC-88Pro|DTMステーション

    RolandのSC-88Proという名前を見て、懐かしい、という思いの人も多いのではないでしょうか? SC-88Proは1996年10月に発売になったMIDI音源モジュール。それまで同社の最上位機種であったSC-88の上位モデルとして登場したもので、定価89,800円(税別)という製品でした。先日、大掃除で棚の整理をしていたら出てきたので、懐かしいネタシリーズということで、ちょっと取り上げてみたいと思います。 1996年当時、Rolandの規格であるGS音源とYAMAHAの規格であるXG音源が真っ向勝負で戦っていたのですが、GS音源よりかなり後から登場してきたXG音源にはエフェクトが充実していたため、機能面ではやや劣勢になっていたのです。そこに打ち出したSC-88Proは、エフェクトにおいても、かなり強力な機能を搭載し、音色数も1,117音と圧倒的なもので、「勝負あった!」と感じさせた製品

    1996年、Roland GS音源の最高峰として登場したSC-88Pro|DTMステーション
  • [仮想 MIDI ケーブル][第1章 準備編][MIDI講座] 初心者になるための耳コピMIDI講座

    TOP ⁄ MIDI講座 ⁄ 第1章 準備編 ⁄ 仮想 MIDI ケーブル 仮想 MIDI ケーブル はじめに ダウンロード MIDI Yoke Maple Virtual Midi Cable LoopBe1 loopMIDI インストール Windows XP Windows Vista Windows 7 接続の例 FAQ MIDI Yoke は Windows 7 で使えますか? MIDI Yoke は 64bit版 の OS で使えますか? △ はじめに MIDI関連のソフト同士を接続する時に使用します。 そうすることで、片方からもう片方へと MIDI信号 が流れるようになります。 【重要】 Domino で VST Plug-in や SoundFont を使用する場合は、必須となります。 (もしかすると、UM-2G などの 「USB MIDI インターフェース」 の類でも可能

  • Windows 7のMIDI音源(BASSMIDI Driverを使う)

    先日のTimidity++を使ったMIDI音源は設定がいろいろ面倒だったので、フリーのサウンドフォントを探しがてらいろいろ情報を集めているとBASSMIDI Driver(2012/2/4リンク切れを更新 2012/4/9さらにリンク切れを更新2014/4/17さらにさらにリンク切れを更新)というソフト音源ドライバーを見つけた。 簡単に言えばWindows内蔵のMIDI音源の代わりにサウンドフォントを使ってMIDI音源にするドライバで、Richard Nagel氏作のフリーソフトである。別途サウンドフォントが必要だが、TiMidity+MIDI Yokeと違って、Dominoから直に呼び出しても問題なかった。 上記のリンクの下の方にあるダウンロードリンクからBASSMIDI_Driver_v2.02_Setup.exe(2012/2/4現在) bassmididrv.exe(2014/4/

    Windows 7のMIDI音源(BASSMIDI Driverを使う)
  • おーぷんMIDIぷろじぇくと

    ホーム | ニュース | フォーラム | 資料 | FAQ |リンク | 貢献者 | 作者 Japanese | English | Chinese いらっしゃいませ。ここはフリーでオープンソースのMIDI関連ソフト及びライブラリを製作・配布しているところです。これらのソフトやライブラリは、GNU LGPL(世界樹5.1以降はMPL2.0)に基づき、ダウンロードするばかりでなく、ソースコードの閲覧・変更をすることもできます。プログラミング言語はすべてC言語(世界樹はC++言語)です。フォーラムも用意しております。感想、バグ報告、質問などお気軽に書き込みくださいませ。 ソフトウェア 世界樹:MIDIシーケンサー・MIDI編集ソフト MIDIてすたー:MIDIコントローラー・キーボードソフト 自動どらむ:自動ドラム演奏ソフト MIDIせれくたー:MIDIマッパー出力先選択ソフト ライブラリ(D

  • 1