タグ

chemistryに関するcu39のブックマーク (52)

  • アルカリ洗剤をアルミ缶に入れて爆発の解説

    西新井駅切符売り場でアルミ缶が爆発して女性が怪我をしたという事故。やらかした中国人が逮捕されたが、実はこの事故は度々起こっている。 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230509/1000092245.html 有名なのは数年前に地下鉄日橋駅で乗客の荷物が破裂してガスが発生、機動隊や消防が出動して駅ごと閉鎖、電車は不通になった事件があった。 今次の事故でも爆発なので警察は念の為にG事案(広域ゲリラ事件)として捜査を行うが、コーヒー缶爆発と来たら業務用洗剤ちょろまかしによる爆発に決まっている。 やってる事は馬鹿であり、よくわかってない馬鹿が扱えないような仕組みになってるのだが、ルーズな会社が多くてこの手の事件が起きてしまう。しかも時限爆弾みたいに当初は大丈夫なのに時間が経ってから事故になるという仕組みがあるのだ。 だからその辺をちょっと解説するよ

    アルカリ洗剤をアルミ缶に入れて爆発の解説
    cu39
    cu39 2023/05/10
    お前も石鹸にしてやろうか。
  • フィンランドの研究者がプラスチック片に『歩行』を教えることに成功 | VAIENCE

    フィンランドの科学者たちがプラスチックの小片に光に反応して動くことを教えました。動きはプラスチックが異なる刺激を関連づけさせることによって起こると言います。 この取り組みは有名なパヴロフの犬の実験からヒントを得たものであり、生物界と物質界の境目を曖昧にする研究です。しかし、プラスチックが既に世界を占領しつつあると懸念している人々にとって、これは悪夢が現実化に向かっているように見えます。 タンペレ大学のアリ・プリーメアイ教授が実験しているプラスチックはペットボトル用のプラスチックよりはるかに高機能なものです。染料でコーティングした熱応答性の液晶ポリマー・ネットワークから作られており、熱エネルギーを運動エネルギーに変換することができます。 当初、プラスチックは熱には反応するものの、光などのエネルギー形態には無反応でした。しかし、科学誌「Matter」で発表された同教授と共同研究者たちの論文によ

    フィンランドの研究者がプラスチック片に『歩行』を教えることに成功 | VAIENCE
    cu39
    cu39 2019/12/11
    “物質が加熱された時、事前に液晶ポリマーの表面に塗ってあった染料が物質の中に沁みていき、これが記憶の形成に相当します”
  • 物理の法則に反して「電気は通すが熱は通さない物質」を物理学者が特定

    by seventyfourimages 物理学の法則の中には、「よく電気を通す物質は熱も通しやすい」というものがあり、ウィーデマン・フランツの法則として知られています。しかし、このウィーデマン・フランツの法則に反して、「電気は通すが熱は伝えない物質」が発見されたことが分かりました。 Anomalously low electronic thermal conductivity in metallic vanadium dioxide | Science https://science.sciencemag.org/content/355/6323/371 Physicists Have Identified a Metal That Conducts Electricity But Not Heat https://www.sciencealert.com/physicists-iden

    物理の法則に反して「電気は通すが熱は通さない物質」を物理学者が特定
  • 世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全

    by Ha4ipuri リチウムイオン電池は環境への負荷が高いこと、需要の高まりによって価格が高騰していることなどから、代替となる新しい電池の開発が急務となっています。そんな中で、これまで見逃されていた「鉄」を使った充電可能な鉄イオン電池が世界で初めて開発されました。 A room temperature multivalent rechargeable iron ion battery with an ether based electrolyte: a new type of post-lithium ion battery - Chemical Communications (RSC Publishing) https://pubs.rsc.org/en/journals/journal/cc Rechargeable Iron Ion Battery – IITM TECH TAL

    世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全
  • スキレット・鉄フライパン関連 | エンジニアのメソッド

    鉄のフライパンの前処理 新品のフライパンに施す処理について解説しています。 理屈編ではどういった処理が必要か様々な文献を読んでまとめています。 関連記事:鉄のフライパンの育て方 理屈編 実践編で新品のフライパンに対して油慣らしを行う様子を紹介しています。 関連記事:鉄のフライパンの育て方 実践編 鉄のフライパンの使い方 くっつくという方は加熱不足。油を引いて煙が出るまで加熱してから焼けばくっつくことはありません。餃子も油返しをしっかりすれば問題なく使えてくっつくことも焦げ付くこともなく美味しく焼きあがります。 関連記事:鉄のフライパンにくっつかない餃子の焼き方 スキレットをシーズニングしたり、スキレットを使ったレシピです。基的には鉄のフライパンと同じ。 関連記事:スキレットのシーズニング方法 関連記事:スキレットでキノコとアンチョビのアヒージョを作る その他 鉄の親戚ということでステンレ

    スキレット・鉄フライパン関連 | エンジニアのメソッド
  • 鉄のフライパンの育て方 実践編 | エンジニアのメソッド

    はじめに 鉄のフライパンを育てるにあたり、前記事では理屈に絞った情報をまとめ、解説をしました。要約すると、加熱して黒錆を作ったフライパンに不飽和脂肪酸を多く含む油を塗り加熱してコーティングを作るといったところです。

    鉄のフライパンの育て方 実践編 | エンジニアのメソッド
  • 鉄のフライパンの育て方 理屈編 | エンジニアのメソッド

    鉄のフライパンはテフロンのフライパンと違い一生使えるものです。錆びてしまっても再生させればまた使えるし、長く使えば愛着も湧きます。今回は一日で一気に育てる鉄のフライパンの育て方を紹介します。 はじめに 鉄のフライパンは重い、くっつく焦げ付く、すぐに錆びるなど使うのが嫌になるくらいマイナスなイメージがついていて料理愛好家や上級者が使うようなものという印象があります。 たしかに重いのは事実だし、変えることはできません。 ですが、熱伝導もそこそこで熱容量もあるため、ソテーやステーキなどの焼く調理ではしっかり焼き色がつくため大変便利なものです。 今回は錆びずに使用するために最初に行う油慣らしについてネットで得られる情報や学術系の専門誌などから得た情報を整理してみます。 油慣らしと油返し 情報の整理の前に言葉の整理を行います。 よく油慣らしと油返しという言葉が出てきます。 油慣らしは、新品のフライパ

    鉄のフライパンの育て方 理屈編 | エンジニアのメソッド
  • 世界初 割れてもすぐ直るガラス開発 東大の研究グループ | NHKニュース

    割れても、断面を押しつけるだけで元どおりに修復できるガラス材料の開発に、東京大学の研究グループが世界で初めて成功しました。 研究グループは新たな接着剤の開発を進めていましたが、偶然、固くさらさらした手触りの物質に自然に元どおりになる自己修復機能があることを発見しました。 この物質は「ポリエーテルチオ尿素」と呼ばれるもので、これを材料に作ったガラスは割れても数十秒間、断面を押しつければ元どおりに修復できます。 また数時間あれば元の強さに戻ることも確認できたということです。 こうした室温環境で壊れても自己修復できる物質はゴムのような柔らかい材料では見つかっていましたが、ガラスのような固い材料では実現が難しいとされていました。 柳沢さんは「見つけたときは自分も半信半疑だったし、論文もさまざまな指摘を受け何度も実験を繰り返した。直るガラスは、壊れたら捨てるというサイクルとは異なる環境に優しい材料に

    世界初 割れてもすぐ直るガラス開発 東大の研究グループ | NHKニュース
  • 使用回数による鍋からのアルミニウムの溶出 | CiNii Research

  • 調理中における鍋からのアルミニウムの溶出 | CiNii Research

  • アルミニウムに関する情報

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • 和田攻, 真鍋重夫, 石川晋介, 方金福「アルミニウム化合物の生体に対する影響」『軽金属』 Vol. 36 (1986) No. 5 pp. 314-324

    1) Department Of Hygiene And Preventive Medicine, Faculty Of Medicine, University Of Tokyo

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Xbox Series X/S storage expansion cards from WD and Seagate are discounted right now

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 再生医療の新素材「超弾性骨」は、3Dプリンターでつくられた

    cu39
    cu39 2016/10/16
    すごそう。
  • 2016年ノーベル化学賞 現実の世界を分子の世界にも!!

    こんばんは!梶井です! 未来館の化学チームの予想は、残念ながら外れてしまいました・・・ しかし、「ザ・ 化学!!」と言いたくなるような研究が化学賞を取りましたね! それでは、2016年の化学賞はこちら! -分子マシンへの貢献- (左から) フランスのストラスブール大学のDr. Jean-Pierre Sauvage, アメリカのノースウエスタン大学のSir J. Fraser Stoddart, オランダのフローニンゲン大学のDr. Bernard L. Feringa(図版はノーベル財団) 分子マシンってなんだ・・・?と思われたかもしれません。 例えば、私たちの身の回りは洗濯機、車、ミキサー、etc・・・色々な機械で囲まれていますね。 もしも、それらを分子の世界で創れたら・・・? でも、分子の世界ってナノメートル(0.000000001 m)の世界です!!どうやってそんな機械を作るのでし

    2016年ノーベル化学賞 現実の世界を分子の世界にも!!
  • Metal foam obliterates bullets – and that's just the beginning

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 永続的に熱エネルギーを保存できる“蓄熱セラミックス”を発見 | 東京大学

    ストライプ型-ラムダ-五酸化三チタン(図中ではラムダ-五酸化三チタンと表記)で発見された新概念“蓄熱セラミックス” (a)加熱により230 kJ L-1の熱エネルギーを蓄え、弱い圧力(60 MPa)で放出する。その他に、(b)電流を流す、(c)光を照射するという多彩な方法でエネルギーを蓄熱することができる。 © 2015 大越 慎一 東京大学大学院理学系研究科の大越慎一教授らは、永続的に熱エネルギーを保存できるセラミックス“蓄熱セラミックス(heat storage ceramics)”という新概念の物質を発見しました。蓄熱した大きな熱エネルギーを、弱い圧力を加えることで自在に取り出すことができるため、太陽熱発電システムや工場廃熱用の蓄熱材として、蓄熱エネルギーを再生利用できる新材料として期待されます。 熱を蓄えることのできる蓄熱材料には、レンガやコンクリートなどのくわえられた熱がゆっくり

    永続的に熱エネルギーを保存できる“蓄熱セラミックス”を発見 | 東京大学
  • 水素のはなし第9回 - 水素・燃料電池実証プロジェクト -JHFC

    水素はそのままの形では地球上に存在していませんから、燃料電池に使うためには、何らかの方法でまとまった量を人工的に作り出さなければなりません。小学校の理科の実験では希塩酸に亜鉛を入れて水素を発生させていましたが、これは短時間に、大量に、低コストで作るのには適した方法ではありません。ここでは実際に現在行なわれている、水素の作り方を紹介しましょう。 化石燃料から作る方法 現在主流となっているのが、天然ガスや石油(ガソリン、灯油、ナフサ)といった化石燃料から水素を取り出す方法です。「短時間に、大量に、低コストで」製造でき、エネルギー効率も良いのがメリットですが、枯渇していく化石燃料を使い、製造過程では二酸化炭素も排出します。格的な水素社会が実現するころには、もっとクリーンでなおかつ高効率な製造法が確立していることが期待され、この方法はそれまでの橋渡し的な技術として稼働していくことになるでしょう。

  • なぜいちご大福はピリピリするのか?

    ところでピリピリすると思ってるのは自分だけなのかもしれない。 そこで和菓子店でいちご大福を買い求めながら「いちご大福ってピリピリしますよね?」とお店の人にきいてみた。 すると「……ピリピリしませんけど」との回答。まさか。クレームだと思ってるのだろうか。あの、ここの店がというわけでなくて一般的ないちご大福なんですけど。 「はあ、苺の酸味がもしかしたらそう感じるんじゃないですか?」 メガネにひびが入った。それだったら苺そのままべてもピリピリするはずだろう。つづいてもう一軒も同じ。ピリピリしませんよ、と。メガネが割れた。 5店にきいて4店は「ピリピリしない」という解答だった(1店は「傷んでるんじゃないですか」と)。 これはどういうことなんだ。もしかしておれが特殊なのか。ピリピリを感じる才能をもつ選ばれた人々、ピリピリファンタスティック・フォーなのか。

    cu39
    cu39 2014/05/27
    「脱法大福」