タグ

literacyに関するcu39のブックマーク (10)

  • ブラジル100歳女性、夜学で読み書き勉強中 「模範になりたくて」

    ブラジル・ロンドリーナ(Londrina)の学校で学ぶイソリナ・カンポス(Isolina Campos)さん(2011年5月23日撮影)。(c)AFP/GILBERTO ABELHA-GAZETA 【6月3日 AFP】ブラジル南部ロンドリーナ(Londrina)に住むイソリナ・カンポス(Isolina Campos)さんは、前月25日で100歳になった。今、読み書きを学ぶために夜間学校に通っている。「学問を始めるのに遅すぎることはない」ということわざを、自ら体現しようと決意している。 子どもの頃は、兄弟たちと一緒に、父親が刈ったサトウキビからラパトゥラ(黒糖)を作っていた。1998年に一度、学校に通い始めたが、体調不良のために中退せざるを得なかった。そして、このたび100歳を迎えたのを機に、再び学校の門を叩いた。 夜間クラスなので、夜に家でぶらぶらしていることがなくなったという。「何もしな

    ブラジル100歳女性、夜学で読み書き勉強中 「模範になりたくて」
  • JDN /海外デザインリポート /フィンランド 学びのデザイン

    子どものエデュテイメント(エデュケーション+エンタテイメント)に関する研究を進めている大橋裕太郎氏が、「子ども」や「学び」といった視点から、フィンランドのデザインについて奥様の香奈氏とともにリポートいたします。 主なフィンランド出身のデザイナー アルヴァ・アアルト(建築家・デザイナー 1898〜1976) エーロ・サーリネン(建築家・デザイナー 1901〜1961) エーロ・アールニオ(デザイナー 1932〜) シモ・ヘイッキラ(デザイナー 1943〜) ハッリ・コスキネン(デザイナー 1970〜) フィンランドといえば、建築、テキスタイル、陶器をはじめ、そのデザイン力の高さで世界の注目を集めてきましたが、私たちが今回注目したのは「学びのデザイン」です。 「学校のためではなく、人生のために学ぶ」 これは、フィンランドの元教育大臣オッリペッカ・ヘイノネン氏が、自身の「学び」

  • 【史上最大級】 サンクリ申込者名簿・スタッフ名簿約10000人?分が流出 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

    66 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:2009/01/16(金) 20:34:04 ID:PbTON9Fu0 (PC) [仁義なきキンタマ] yamaのドキュメント.zip 287,848,676 211a7cdd2159aa7907b5f3de4c51d534 サンシャインクリエイション。 SC17〜SC33までの申込者名簿(名住電その他)やスタッフ名簿 延べ2万人は超えてそう。今年1月の流出。 コスプレ写真が少し。Tabはアニメ

    cu39
    cu39 2009/01/18
    実質被害が多そうなケースなので、どう落とし前がつくのか気になるところ。下手なホラー映画に勝る事態が起こりそう。
  • Media bias - Wikipedia

  • 偏向報道 - Wikipedia

    偏向報道の定義、および考え方には複数あり、統一・明確化されてはおりません。項を読み進める上で、この点に十分留意をお願いします。Wikipedia:免責事項もご覧ください。 偏向報道(へんこうほうどう)とは、ある特定の事象について複数の意見が対立する状況下で、特定の立場からの主張を否定もしくは肯定する意図をもって、直接的・間接的な情報操作を行うといった報道のことである。この言葉はその出来事の利害関係者が使うことが多いと主張する者もいるが、利害関係がなくとも意見が対立する場合、偏向報道であるか否かの判断が分かれることにも留意が必要である。 概要[編集] ヨハネス・グーテンベルクの活版印刷技術の発明以降、特にマスコミが台頭してきた19世紀、この「世論誘導力」の大きさに驚き、注目したのは権力者達であった。そして自らの権力安泰を図るために法、すなわち表現・言論を統制するための法を制定あるいは強化し

  • サービス終了のお知らせ : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「昔に比べたら、観光客ばっかりで神聖な雰囲気はなくなってきちゃってるよね。スターバックスもできちゃって。」 広島旅行で訪れた事処の女将さんに、明日厳島神社に行くと話すと、返ってきた言葉。観光客が増加、それに追随して観光…

    サービス終了のお知らせ : 新s あらたにす(日経・朝日・読売)
    cu39
    cu39 2008/06/21
    1月にこんなのが開設されてたのね。毎日・産経かわいそす。
  • 扇動されやすい人2 - 我が九条

    前回「だまされていたけど、真実を知った私」という扇動されやすい人の話をした。論理的な思考力を鍛える訓練をしたことがないのに、情報に触れた人が陥りがちな過ちであるが、これは何も今の学生に特有の現象ではない、と思う。 思えば私自身も学校では論理的な思考力を養う訓練は一切行なわなかったように思う。大学進学率が50%を切る、いわゆる進学校の出身ではないせいかも知れない。私がそういう訓練を受けたのは、予備校の小論文対策講座だった。 私は私大文系に進学した。もちろん小論文などない。そのせいか、論理的な思考力が欠落した学生が多かったように思う。私自身論理的な思考力がついていたとは胸を張っていうことはできない。そして概ね情報弱者である。 情報弱者で論理的な思考力が欠落しているが、その自覚のない人が大学に入って、「政治的な理由で教科書には書かれていないが、これが真の歴史である」とか、「馬鹿には理解できないが

    扇動されやすい人2 - 我が九条
    cu39
    cu39 2008/05/27
    「今そう感じたように、将来この説も覆る可能性がある」ことを認識させるしか最終的にはできないはず。あと、単にレポート用の技術としての論法だという指摘にも同意。
  • 2008-05-23

    http://www.nhk.or.jp/news/t10014747501000.html 裁判官は、匿名で作ることができる無料のメールアドレスを使って、東京の自宅や山梨県内のインターネットカフェから女性の携帯電話にメールを送っていたということです。 裁判官が好意を抱いていた女性に受け入れられないと思い、恨みを募らせて、発信者が誰だかわからないようにして執ようにメールを送ったものとみて調べています。 昨日も触れた衝撃的な(?)ストーカー判事事件ですが、 http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2008/05/mail_0bb3.html#comments にもある通り、フリーメールだから身元がばれない、というのは間違いで、インターネットカフェから発信していても、日の警察力、捜査力によれば犯人を特定することは十分可能ですから、これで「発信者

    2008-05-23
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080523-OYT1T00025.htm

  • http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080523-363439.html

  • 1