タグ

gourmetと.krに関するcu39のブックマーク (4)

  • 【記者手帳】残り物の再利用が招く結果 | Chosun Online | 朝鮮日報

    「そうでなくても不景気で商売が上手くいかないというのに、飲店を皆殺しにするつもりか」「安心して事できるところがない。残り物を使い回す飲店は、摘発したら即廃業させるべきだ」 ソウル市瑞草区が区内のすべての飲店を対象に展開している「残った材の使い回し中止キャンペーン」が報じられて以降、記者に電子メールや電話で寄せられた市民の意見は、このようにはっきりと分かれた。 最も怒りをあらわにしたのは、1日に2回以上外している会社員たちだった。また、外を頻繁にする主婦たちも同様だった。 今年第3四半期(7‐9月)の統計庁のまとめによると、1世帯当たりの1カ月の外費の全国平均は26万1100ウォン(約1万7000円)で、家計消費支出全体の11.7%に相当する。3人家族が1回の外で3万ウォン(約1950円)ずつ使ったと仮定すれば、1カ月に9回近くも外していることになる。 一方、全国

  • 韓国6.10キャンドル集会 「パンク族」って一体・・・ - 備忘と思考

    6月10日は数十万人が集まったようだ。引き続き資料の紹介。 文章資料 引き続き、「韓国人ぬるオタによる李明博研究所」が、韓国ブロガーたちの議論を紹介している。http://no2mb.exblog.jp/ 「私たちはめんどいし、非政治的だからデモする」という文章からは、この間の急速な運動拡大の背景に、保守絶対優位国会を背景として、李が反対者不在のままCEO的トップダウンで「改革」を進めつつあることへの危機感があることが読み取れる。 「2MBにないものが、ここにはあった。明博山城の7時間ガチ討論」という文章は、李が築いたコンテナの壁「明博山城」の前で、「このコンテナを越えて進むべきか」について3000人以上(!)の人々が朝まで討論を続けたことを伝えている。彼らは自分たちが作っているこの解放区を「アゴラ」と呼んでいたようだ。アゴラとは、市民たちが討論していた古代ギリシアの「広場」のことだ。 「

    韓国6.10キャンドル集会 「パンク族」って一体・・・ - 備忘と思考
  • 「あなたがたは、ガキから学ばなくてはならない」 - 備忘と思考

    韓国の状況資料編。 ■you tubeの映像 中高生の運動の様子(「牛肉キャンドル集会に出る中高生たち」) http://jp.youtube.com/watch?v=uNxto8Yiogc&feature=related 拡大する運動の様子(「違法とされた民主主義」) http://jp.youtube.com/watch?v=9X6-gMwHfls&feature=related http://jp.youtube.com/watch?v=fZhdzd63A-Y&feature=related 弾圧の様子 http://jp.youtube.com/watch?v=6wYGIwgPZJs&feature=related ■ブログ この間の展開を日語で紹介しているサイトがいくつかある。とくに「レイバーネット」は、1日に何もの記事を翻訳し、リアルタイムでソウルの状況を追尾している。 レ

    「あなたがたは、ガキから学ばなくてはならない」 - 備忘と思考
  • 韓国で何かが始まっている。 - 「豆鉄砲」編集前記

    韓国で、アメリカ産牛の全面解禁に反対する10〜20万人規模のデモが続いている(日は今のところ生後20ヶ月以上と危険部位の輸入は禁止しているが、李明博は危険部位以外の全面解禁をアメリカと合意した)。5月半ば以降、連日連夜、デモとキャンドル集会が途切れることがない。日のマスメディアはあまり大きく伝えていないが、隣国で「何か」が始まっていることは確かだ。日の、とくに運動圏の人々はもっと注目してほしいと思う。その「運動の質」は、かつてないものだ。 まず、運動の口火を切ったのは中高生であり、野党や運動団体ではなかった。 4〜5月、中高生の間で、ネットや携帯メールを通じて狂牛病への不安が猛烈な勢いで(非科学的なデマも多かったらしいが)語られ、彼らが街頭に飛び出したのである。大人たちは彼らの突然の登場に驚き、週刊誌は軒並み「なぜ子どもたちは街頭に出るのか」といったタイトルで特集を組んだ。中高生のス

    韓国で何かが始まっている。 - 「豆鉄砲」編集前記
  • 1