タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

macとaquaskkに関するcu39のブックマーク (2)

  • AquaSKK プロジェクト::こんな機能もあります::使える『z』、便利な『z』

    矢印と h、j、k、l の歴史的な関係 h、j、k、l の各キーは、vi というテキストエディタのカーソル移動キーを元にしています。 エディタと言えば普通、「矢印キー」で自由にカーソルを移動して、 適当にキーボードを叩けば文字が入力されるものですが、vi では勝手が違います。 おおざっぱに言えば「カーソル移動や単語検索などのコマンドを実行するモード」と、 「文字を入力するモード」という二つの動作モードに分かれているのです。 そして、カーソル移動には「矢印キー」ではなくて、冒頭の「h、j、k、l」を使う必要があるのです(*1)。 なぜこれらのキーなのかと疑問に思う人は、 試しに右手の人差し指を h、中指を j、薬指を k、小指 を l に置いてみて下さい。 なんだかピタっとした収まりの良さを感じませんか ? 長い歴史と独特の操作体系を持つ vi ですが、いったん慣れてしまえば、 切れ味鋭いナ

    cu39
    cu39 2012/09/28
    もっと早く知りたかったぜ〜……↑↑
  • KeyRemap4MacBookでセミコロンのスティッキーシフトを実現する |

    MacBookを使い始めた頃から、キーマップカスタマイズツールのKeyRemap4MacBookを愛用しています。 便利ですよねー。 でえ、先日のバージョンアップ(7.0.0)で、とうとうユーザー定義ファイル(xml)に定義を追加することで、 パッケージビルドすることなく設定を追加できるようになりました! http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/document.html.ja#t3 普段MacのIMとしてAquaSKKを使ってるんですが、これでかなモードの場合だけセミコロンでスティッキーシフト が実現できたら最高やな…と思って試してみたら、あっさりできちゃいました。素晴しい。 設定手順としては、公式サイトの設定手順を参考に設定ファイルprivate.xmlをテキストエディタで開いて、 内容を次のように置き換えて「ReloadXML」ボタンを押すだけ

  • 1