タグ

scienceとstorageに関するcu39のブックマーク (2)

  • DVDを「焼く」は間違い…DVDを「凍らす」が正しい スパコンで解明される : 暇人\(^o^)/速報

    DVDを「焼く」は間違い…DVDを「凍らす」が正しい スパコンで解明される Tweet 1: なーのちゃん(関西地方):2011/01/16(日) 01:08:13.32 ID:Ispi8QXw0 DVDを「焼く」と、実は「凍って」た!? 仕組みをスパコンで解明 2011.01.15 21:00 光ディスクの合金にレーザーをあてると、膨大なデータを保存できるストレージ媒体となります。 これはもう何十年も知られていることでしたが、実際にレーザーが合金にあたったときに 何が起きているのか、正確には把握されていませんでした。 そこで、ドイツを拠点とする国際的研究グループがこの問題について数年間かけて取り組んできました。 彼らは世界最大級のスーパーコンピューターJUGENE(ユージーン)を使って、 DVD表面にレーザーがあたったときに何が起こるかをシミュレートしました。 640の原子が数百ピコ秒(

    DVDを「焼く」は間違い…DVDを「凍らす」が正しい スパコンで解明される : 暇人\(^o^)/速報
  • 「テラバイト級の光ディスク」を実現へ、ソニーなどが世界初の青紫色超短パルス半導体レーザーを開発

    ソニーと東北大学が世界初となる100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザーを共同開発しました。 「100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザー」と言われても、いったいどのような技術なのかがよく分かりませんが、ソニーの広報に直接問い合わせたところ、テラバイト(1TB=1000GB)級の記録容量を実現した光ディスクを実現できる技術だそうです。 詳細は以下から。 Sony Japan | ニュースリリース | 世界初100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザーを共同開発 世界初100ワ... | 受賞・成果等 | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY- ソニーと東北大学が発表したプレスリリースによると、国立大学法人東北大学 未来科学技術共同研究センター 横山弘之教授とソニーの先端マテリアル研究所が、共同研究の成果として、レーザー光のピーク出力を従来の世界最高値から一気に10

    「テラバイト級の光ディスク」を実現へ、ソニーなどが世界初の青紫色超短パルス半導体レーザーを開発
  • 1