タグ

storageとmacに関するcu39のブックマーク (3)

  • MacBook Pro Late 2011 に 1TB HDDを換装

    調子が悪くなったHDDはもともと購入時はMacOS Lionが入っていたので、Lion, Mountain Lion, Marvericks, Yosemite とアップデートしてきたが、Yosemiteにしたところで劇遅になっていたので今回はクリーンインストールに挑戦してみることにした。 換装の流れ 500GB HDDの内容を Time Machineで外付けUSB HDD (1TB)にバックアップ HDDを換装 Yosemite インストールメディアでブートして、Yosemiteをクリーンインストール 移行アシスタントで復元 はまりポイント 古いHDDのバックアップに非常に時間がかかった。 もうHDDの寿命のためか、当初バックアップ速度があまりにも遅く数日かかってしまいそうだったで、写真(126GB)と音楽(64GB)はTime Machineのバックアップ対象から外してバックアップを

  • 古〜いMacBook Pro(late 2011)をメモリ16GBへカスタマイズ!【PART1】

    8GB→16GBへメモリ増設の作業開始まずは、MacBook Proを裏返す。 裏蓋は、10箇所のビスで閉じられており、長さの違うビスが2種類あるので始めて裏蓋を空ける方は、ビス位置を必ず忘れないようにしよう! ビスを外します。 – 裏蓋のビス種類 – こんな風に外したビスは、その周りに置いておくと蓋を閉める時に間違える心配はありません。 10箇所のビスをすべて外したら蓋を開けよう! この部分がメモリになります。 メモリの取り外し方は、サイドのツメを外へ引く。 するとメモリが浮き上がるので基盤には、できるだけ触らないようにサイドを持ち引くと外れる。 2枚目のメモリも同じ手順でサイドのツメを外へ引き、メモリが浮いたらサイドを持って引く。 2枚とも取り外しができたら向きに注意して新しいメモリを入れていこう! 斜めに奥までしっかり挿したらメモリをグッと押し込んで元の水平状態になったらOK! 交換

    古〜いMacBook Pro(late 2011)をメモリ16GBへカスタマイズ!【PART1】
  • 古〜いMacBook Pro(late 2011)のHDDをSSDに換装カスタマイズ!【PART2】

    SSDとHDDケースの内容物の紹介Samsung SSD850EVOベーシックキット 250GBInateck FE2005 USB 3.0 HDDケースHDDをSSDに換装する手順まずは、「Time Machine」を使って外付けHDDか内蔵HDDにバックアップをとりましょう。 バックアップが終わったら「システム終了…」から電源を切ってMacBook Proを裏返す。 裏蓋は、10箇所のビスで閉じられており、長さの違うビスが2種類あるので始めて裏蓋を空ける方は、ビス位置を必ず忘れないようにしよう! 使用するのは、精密ドライバー。 これが今回SSDに換装するHDDになります。 まずは、2ヶ所のビスを外す。 固定パーツを外す。 コネクタケーブルが付いているので気を付けながらHDDに付いているタブを上げる。 ※こんな状態で付いてます。 HDDを持ってコネクタを外す。 そしたらこいつの出番! 取

    古〜いMacBook Pro(late 2011)のHDDをSSDに換装カスタマイズ!【PART2】
  • 1