タグ

社会と移民に関するdeadwoodmanのブックマーク (13)

  • 【ニッポンの異教世界】俺のバアちゃんの隣村に「農家の居抜きモスク」が…! 宮城県で見つけたパキスタン訪問記 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    驚いたのは個人的な事情ゆえだ。同じ黒川郡の大和町に、私の母方の実家がある。小学生時代は夏休みに1ヶ月くらい滞在して地元のラジオ体操に通っていたりしたので、かなり親しみを覚えている土地である。 以前、私は『文春オンライン』で、地元の滋賀県東近江市能登川地区に誕生したモスクの訪問ルポを書いたことがあった(参考)。ところがなんと、自分の「第二の故郷」にもモスクができていたのだ。正確には祖父母の家から12キロほど離れているが、家の前を通る国道457号線をまっすぐ北に進んだ場所であり、過去に通りかかっていたとしてもまったくおかしくない。 モスク、ここ10年で急増中 近年、日では在日外国人の数が大きく増えた。 東日大震災の翌年である2012年から、2019年までの伸びは44%増だ(近年はコロナ禍で伸び悩んでいるが、長期的に見れば今後も増えていくだろう)。それとともに目立ちはじめたのが、「ガチ中華

    【ニッポンの異教世界】俺のバアちゃんの隣村に「農家の居抜きモスク」が…! 宮城県で見つけたパキスタン訪問記 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    deadwoodman
    deadwoodman 2023/02/02
    “宮城県には東北地方で最大のムスリム・コミュニティが存在…特に秋田県と山形県にはモスクがないので、これらの県からも大衡村のオオヒラ・モスクにイスラム教徒たちがやってくるという。”
  • 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』無類に面白い!少年の成長物語 - HONZ

    今年もっとも感情を揺さぶられた一冊だ。 なにしろこのを読んでいる間、いい歳して中学生かよ!というくらい落ち着きがなかった。世の中の不条理に憤って汚い言葉を口にしたかと思えば、声をあげてギャハハと笑い、気がつけば目を真っ赤にして洟をかんでいた。 ノンフィクション好きで著者の名前を知らない人はいないだろう。ブレイディみかこさんは地元福岡の進学校を卒業後、音楽好きが高じてアルバイトと渡英を繰り返し、英国で保育士資格を取得、「最底辺保育所」で働きながらライター活動を開始し、2017年に『子どもたちの階級闘争−ブロークン・ブリテンの無料託児所から』で新潮ドキュメント賞を受賞した。ここ数年、注目を集める書き手である。 書は彼女がこれまで書いたものの中で、もっともプライベートな色合いの濃い一冊といっていいだろう。彼女は英国南部のブライトンという街で、アイルランド出身で大型ダンプの運転手をしている配偶

    『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』無類に面白い!少年の成長物語 - HONZ
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/06/26
    “「老人はすべてを信じる。中年はすべてを疑う。若者はすべてを知っている。子どもはすべてにぶち当たる」と書いているが、ほんとうにそうだ。子どもたちはこれからさまざまな社会の理不尽にぶち当たっていく。”
  • News Up “見えない”子どもたち | NHKニュース

    「6歳から10歳の子どもたちが小学校に通わず、保育園にとどまり続けている」 この話を聞いて、私は耳を疑いました。当にそんなことがあるのだろうか? 取材をしてみると、実際にそういう子どもたちが存在しました。 それも1人、2人ではありませんでした。どうして子どもたちは保育園にとどまり続けているのでしょうか。その保育園を取材すると、見えてきたのは…。(ネットワーク報道部記者 和田麻子 三宅明香) その保育園は、静岡県浜松市にありました。 ここに通う子どもたちは、ブラジルやペルー、フィリピンなどから来日したおよそ40人。日人はいません。全員、外国籍の子どもたちです。保育園の運営者や職員も全員ブラジル人。園内で使われていることばもポルトガル語です。 ここは、外国人向けの無認可保育園だといいます。 よく見ると、ほかの保育園と違う、気になる光景がーー。 ベビーベッドのそばで遊ぶ子どもたちのなかに、少

    News Up “見えない”子どもたち | NHKニュース
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/04/02
    “憲法は「国民」に対して、子どもに小中学校の教育を受けさせる義務を課しています。しかし、外国籍の保護者は「国民」にはあたらず、対象外としているからです。”
  • 彩の国 さいたまで“国なき民”と春の訪れを祝う|中東解体新書|NHK NEWS WEB

    私が向かったのはさいたま市の公園で開かれたクルド人のお祭りです。春分の日の3月21日はクルドの新年にあたり、それを祝う祭りは「ネウロズ」と呼ばれています。2600年前に起源を持つという伝統の祭りです。 日でも大々的に祝っているという話を耳にしたのは最近の話で、1度、見に行きたいと思っていたのでした。 会場の公園に着くと、目に飛び込んでくるのは伝統衣装に身を包んだ女性たち。美しい刺しゅうが施された、赤や青、緑などカラフルなものばかりです。スピーカーから大音量で流れるクルドの音楽に合わせて、手をつないで身を揺らします。 踊りの輪は次第に大きくなり、数時間、休むことなく続きました。当に埼玉なのか。

    彩の国 さいたまで“国なき民”と春の訪れを祝う|中東解体新書|NHK NEWS WEB
    deadwoodman
    deadwoodman 2019/03/23
    “日本に暮らすクルド人の多くにとって生活は安定しません。多くはトルコなどの出身地では身の危険があるとして難民申請をしていますが、これまで日本でクルド人が難民と認められたことはありません。”
  • 日本政府が「本格的な移民政策」に踏み出したと言える理由(毛受 敏浩) @gendai_biz

    一方、デカセギ留学生も急増している。母国でブローカーの口車に乗せられ日では留学生ビザで働けると聞かされて来日するケースが増加している。 日に来るためにブローカーに100万円近いあっせん費を支払うケースもあるといわれるが、来、留学生は資格外労働として週28時間以内でしか働けない。 月に稼げるのはせいぜい10万円程度に過ぎず、であれば学費はおろか生活費を稼ぎだすこともできないはずだ。 しかし、ブローカーが暗躍するように一部の留学生は28時間を越えて働き、また人手不足の危機に陥った日の企業は彼らが28時間を超えて働く違法状態であることを知りながら、留学生を雇用せざるを得ないという悪循環、モラルハザード状態に陥ろうとしている。 アベノミクスによって経済がよくなった結果、深刻な人手不足が発生し、そのため不法就労の外国人を雇わざる得なくなるという皮肉な結果が引き起こされている。 そもそも、留学

    日本政府が「本格的な移民政策」に踏み出したと言える理由(毛受 敏浩) @gendai_biz
  • 日本政府が「本格的な移民政策」に踏み出したと言える理由(毛受 敏浩) @gendai_biz

    さてこの方針転換は英断といえるが、いくつかの疑問点、また今後検討すべき余地も残されている。 一つは従来の「技能実習制度」との関係である。 労働を目的とする受入れ制度ができるのであれば、技能実習制度は廃止してもよさそうではあるが、二つの制度が並行して存続することになるようだ。 今後は技能実習制度は来の目的である技術移転を目的とした人々のみを受け入れ、就労目的の外国人は新制度へ移行すべきであるがその道筋は現在では不透明である。 現状で30万人近い技能実習生の処遇を含め、しっかりした移行を考える必要があり、また新たな制度の中身も他国に引けを取らないものにしていく必要がある。 韓国では労働者として単純労働の分野で外国人労働者を受け入れる「雇用許可制」をとっている。この制度では16ヵ国から30万人近い労働者を受け入れており、個別的な課題はあるが全体的には極めて評価が高い。 筆者は5月に外国人受け入

    日本政府が「本格的な移民政策」に踏み出したと言える理由(毛受 敏浩) @gendai_biz
  • 日本政府が「本格的な移民政策」に踏み出したと言える理由(毛受 敏浩) @gendai_biz

    時代遅れの外国人受け入れ政策 人手不足を背景に外国人労働者が急増している。2017年12月の厚生労働省の発表では128万人を数え、過去最大となった。しかし、日政府は「移民政策をとらない」と明言してきた。 政府のこの主張は外国人の定住を認めないということではない。実は大卒者、ホワイトカラーの分野について日の外国人労働者の受け入れはアメリカよりもはるかに開かれている。 日人がアメリカの大学に留学し卒業してもアメリカの企業で働く労働ビザが出ないことはきわめてよく聞く話である。アメリカの就労はトランプ政権以前からも厳しく規制されていた。 一方、日の場合はどうか? 日の大学を卒業した外国人が国内で働こうとした場合、ほぼ問題なく就労可能なビザが発行される。 日の大学の卒業生ばかりではない。海外の大学の卒業者であっても、受け入れ先の企業が決まっており、求める職能にふさわしい学部の卒業生であれ

    日本政府が「本格的な移民政策」に踏み出したと言える理由(毛受 敏浩) @gendai_biz
  • 日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない

    ③ 単純労働者も含めて海外から「移民」を受け入れる シリア難民が欧州に押し寄せて、欧州全体が混乱に陥ったのは2016年のことだが、日は世界的にも外国人労働者を移民として積極的に受け入れていない国として知られている。とはいえ、実はすでに200万人を超す移民人口がある。2015年の「移民人口」データで見ると、世界のベスト5は次のようなランキングになる(資料出所:世界銀行 World Bank)。 デフレからの脱却への数少ない道 ちなみに、日の在留外国人数は2017年6月末の段階で中長期在留者数は213万人。特別永住者数などを合わせると全部で247万人になる。この数字が多いか、少ないかは判断の分かれるところだが、実際に日で暮らす外国人はもっとはるかに多い印象がある。 人口減少社会の解決法として最も近道といえば、言うまでもなく移民受け入れの増加だろう。米国情報大手のブルームバーグは、日が早

    日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない
  • 経済絶好調なドイツの"報道されない貧困" 格差と難民の"ダブルパンチ"が直撃 (2ページ目)

    そうこうするうちに、ボランティアで働いていた人が押し寄せる若い難民たちを怖がりはじめ、それまで料をもらいに来ていた人たちもターフェルを離れていった。ここに至って、分け隔てなく助け合うというのがモットーで、皆が決まりを守って運営されていたターフェルが、機能しなくなってしまったのだ。 善意の活動が「ナチ」という中傷の標的に これはもう限界ということで、2018年1月、エッセン市のターフェルの代表がついに、「混乱が収まるまで、新規加入者はドイツ国籍の所有者に限る」と発表した。「私たちは、ターフェルに皆が再び来られるように努力します。いま、ドイツのおばあちゃんたちや、小さな子供を抱えたシングルマザーたちが、来られなくなっています。新規加入者の制限は一時的なもので、夏休みのあとまで続くことはないしょう」。 ところがその途端、人種差別であるとして大非難が巻き起こったのだ! 間もなく夜中に、この配給所

    経済絶好調なドイツの"報道されない貧困" 格差と難民の"ダブルパンチ"が直撃 (2ページ目)
    deadwoodman
    deadwoodman 2018/04/09
    “ターフェルは、政治家たちの非難のターゲットとなってしまった”
  • 「移民政策はとらない」としつつ外国人受入れを拡大し続ける、という最悪の移民政策

    前回のブログでは、オリンピック開催中に日政府が発表した難民保護に関する重要事項について解説しました。今回は、同時期に発表された移民受け入れ政策に関する大きな問題点について解説してみたいと思います。 なお、「移民」の定義については既に過去のブログで何度も説明していますので、ここでは繰り返しません。重要なのは小手先の定義論ではなく、日が少なくとも1990年の入管法改正以来、既に130万人を超える実質的移民を受け入れてきていて、安倍政権はそれをさらに拡張している、という動かぬ事実です。 また最初に断っておきますが、移民を受け入れるべきだ、というイデオロギー思想は私にはありません。以前のブログでも述べた通り、どの国家も移民(安倍政権の言うところの「外国人労働者」)を受け入れる義務や道義的責任など一切ありません。移民の方々の助けなしに日の経済も産業も社会保障制度も十分かつ長期的に回っていく見通

    「移民政策はとらない」としつつ外国人受入れを拡大し続ける、という最悪の移民政策
  • TED日本語 - アナンド・ギリダラダス: 2つのアメリカの物語と、衝突の現場になったコンビニ | デジタルキャスト

    同時多発テロの10日後にテキサスのコンビニで起きた衝撃的な襲撃事件は、被害者と加害者である2人の男の人生を狂わせました。『The True American』の著者アナンド・ギリダラダスが、この驚くべき話を通してその後の展開を語ります。これはアメリカで生きる上でたどり得る、2つの道に関する寓話です。そして2つの道が和解して1つになることを強く求めています。 "Where are you from?" said the pale, tattooed man. "Where are you from?" It's September 21,2001,10 days after the worst attack on America since World War II. Everyone wonders about the next plane. People are looking for

    TED日本語 - アナンド・ギリダラダス: 2つのアメリカの物語と、衝突の現場になったコンビニ | デジタルキャスト
  • なぜ日本ではポピュリズムが新自由主義的な表れ方をするのか?

    なぜ現代の日ではポピュリズムがかつてのナチや今の米国のトランプ現象のような(国家社会主義的な)形を取らないで経済政策的に逆の(新自由主義的な)現れ方をするのか? についてはどう解釈したらいいんだろうな。 というTweetを見たので思うところを書く。 それは「なぜ私たちは困窮しているのか?」という問いの答えが、そのまま表れているのだと思う。 この問の答えとなりうるものはいくつか有る。この場合、その答えが当に正解かどうかは問題ではない。その人(国民が)がどんな答えを想起して、望むのか? というのが要件になるからだ。 ひとつには「富裕層が搾取しているから、私たちは困窮しているのだ」というものだ。ある意味左翼的な発想だといえる。この答えのパターンは国内でも国外でも見られる。日の場合この「富裕層」というのが実にふわふわしてるので「企業が搾取している」みたいな形で表出しているように思える。「内部

    なぜ日本ではポピュリズムが新自由主義的な表れ方をするのか?
  • カナダ、幸運にも残った“まとも”な先進国 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 移民が適応できるよう住民が助ける まず、カナダは新しく来た移民を歓迎するだけでなく、そうした人々を融合するための努力を懸命にしている。カナダ人権憲章は、この国が「多文化の伝統」を持つ国であることをうたっている。 もちろん、すべての国がカナダと同じように多様性と国民性を両立させているわけではない。事実、カナダ国内でも、フランス語圏のケベック州には多文化主義に関する独自の解釈が存在する。同州独自の文化を優先させるというものだ。 しかし、他の国々は、移民の職探しや住居探しを助けるカナダの実験的精神から学ぶことはできる。同国の民間スポンサー制度では、カナダにやって来た難民の最初の1年間を市民グループが支える責任を持つ。この仕組みは難民が社会に適応する

  • 1