タグ

ブックマーク / gigazine.net (105)

  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
  • 自分の人生をコントロールする感覚を取り戻して子どもが自発的になるには何が必要なのか?

    by Senjuti Kundu 数年前、「パフォーマンスが高い子どもは大きなストレスにさらされていて当の意味でのモチベーションに欠けている」ということに、臨床神経心理学者のWilliam R. Stixrud氏とチュートリアル・サービス「PrepMatters」の代表であり作家のNed Johnson氏の2人は気づきました。調査を開始した2人は、子どもたちのストレスに対する解毒剤は「自分自身の人生に対するコントロールを与えること」だという結論にたどり着きます。ただし、これは「親が全ての裁量を放棄すること」を意味しないとのことで、2人の共著「The Self-Driven Child」の中では、子どもたちをストレスから解放して自分から新しい課題に取り組ませるための方法が記されています。 The Case for the "Self-Driven Child" - Scientific A

    自分の人生をコントロールする感覚を取り戻して子どもが自発的になるには何が必要なのか?
    deadwoodman
    deadwoodman 2018/02/16
    自由意志はないとしても人間の幸福には自分自身で選びとっている感覚が必要ということか>“自分で意味があると見なしたことを行い、成功や失敗を通して感じる「自分自身で人生をコントロールしているという感覚」”
  • 火を使って狩りをする鳥の存在が確認される

    火を扱えるのは人間や一部のサルなどの高い知能を備える動物に限られると考えられてきましたが、オーストラリア北部に、火を使って狩りをする鳥が3種類もいるという研究発表がされています。 Intentional Fire-Spreading by “Firehawk” Raptors in Northern Australia | Journal of Ethnobiology http://www.bioone.org/doi/abs/10.2993/0278-0771-37.4.700 Australian raptors start fires to flush out prey | Cosmos https://cosmosmagazine.com/biology/australian-raptors-start-fires-to-flush-out-prey オーストラリア北部に生息する

    火を使って狩りをする鳥の存在が確認される
    deadwoodman
    deadwoodman 2018/01/23
    “これまでヨーロッパでは、火を使う鳥に関するオーストラリア原住民の伝承は科学的な文書が存在しないということを理由に認められてこなかったとのこと。”
  • 「木々は会話し複雑な社会生活を送っている」と専門家、私たちは木々の言葉を理解できるのか?

    by Sebastian Unrau これまで多くの人が「木々は光や場所を求めて生存競争をしている」と考えてきましたが、近年の研究によって木々はハブとネットワークから構成される複雑な社会生活を持っており、互いにコミュニケーションを取り協力しあって生きていることがわかってきました。木々が使う「言葉」とはどういうもので、どうすれば人間が理解することはできるのか?を複数の科学者や専門家が説明しています。 A biologist believes that trees speak a language we can learn — Quartz https://qz.com/1116991/a-biologist-believes-that-trees-speak-a-language-we-can-learn/ 言葉を話すのは一部の限られた生き物だけであるとこれまでは考えられてきましたが、近年に

    「木々は会話し複雑な社会生活を送っている」と専門家、私たちは木々の言葉を理解できるのか?
  • 古代の人々は隕石から鉄器を生産していたことを示すデータが確認される

    By David Kingham 人間が自由に鉄を作る技術を手にした鉄器時代よりも以前、「青銅器時代」に分類される時代にも鉄を使った製品は作られていましたが、その材料には宇宙から降ってきた隕石が使われていたと考えられています。鉄を作るための製錬技術が存在しなかったというのが大きな裏付けとされているのですが、実際に青銅器時代に作られた鉄器を分析することで、その説を裏付けるデータが得られています。 Bronze Age iron: Meteoritic or not? A chemical strategy. - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0305440317301322 Before the Iron Age, Most Iron Came From Space - Atlas Obscu

    古代の人々は隕石から鉄器を生産していたことを示すデータが確認される
  • 文字を持たなかったインカ帝国で記録用に使われた結び目つきのひも「キープ」の解読に大学生が成功

    13世紀から16世紀にかけて南アメリカに存在したインカ帝国は、文字を持たない文明だったため、その歴史についてわかっていることは限られています。しかし、結び目を使って出来事などを記録する「khipus(キープ)」と呼ばれるひもをインカ文明で使っていたことがわかっており、この「意味」の解読作業が続けられています。そんな中、ハーバード大学の学生が春休みを利用してキープの解読作業に着手し、それまでわかっていなかった秘密を探り当てることに成功しています。 The College Student Who Decoded the Data Hidden in Inca Knots - Atlas Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/khipus-inca-empire-harvard-university-colonialism インカ帝国では文字

    文字を持たなかったインカ帝国で記録用に使われた結び目つきのひも「キープ」の解読に大学生が成功
  • 日本アニメではなぜ徹底的に電線が描かれるのか?を海外メディアが推察

    by Marcus 電柱(電信柱)が地面から伸び、電線がクモの巣のようにあちこちに伸びる姿は日人にとっては当たり前の風景です。アニメのワンシーンにそういった電線の姿が登場しても特に気にとめることなくスルーしてしまう人が多いはず。しかし、海外では電線を地下に埋めている場所が多く、日のような電線を珍しいと感じる人も多くおり、「どうしてこんなにいろんなアニメで電線が登場するんだろう?」と疑問に思う人が多くいるようです。 Why Is Anime Obsessed With Power Lines? - Atlas Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/why-power-lines-anime-electrical-infrastructure Tumblr上には映画やドラマの事シーンだけを延々と集めるブログや誰でも使ってOKな写真素材

    日本アニメではなぜ徹底的に電線が描かれるのか?を海外メディアが推察
  • 鉱石が生み出す模様だけで惑星を再現した太陽系形デスクトップアクセサリー「DeskSpace」

    太陽系の惑星をイメージして作られたデスクトップアクセサリー「DeskSpace」は、地球や金星などの太陽系の代表的な惑星を鉱物が描くさまざまな彩りの模様だけで再現しています。DeskSpaceを机の上に置くと幻想的な惑星の模様を眺めたり、手触りの良さをいつでも楽むことができます。 DeskSpace: Handcrafted Solar System Desk Accessory http://deskx.co/ DeskSpaceがどんなデスクトップアクセサリーかは以下のムービーを見れば一発でわかります。 DeskSpaceは太陽系の惑星をイメージし、鉱石で作られたデスクトップアクセサリーです。 鉱物を球体に削り出すことで惑星の形を再現し、塗料を使わずに鉱物が持つ模様のみで惑星の模様を再現しています。 鉱物は高品質で手に取った時の感触に良いものを使っているので、、DeskSpaceは机の

    鉱石が生み出す模様だけで惑星を再現した太陽系形デスクトップアクセサリー「DeskSpace」
  • サキュバスやインキュバスに襲われる「インキュバス現象」は不安レベルと関連しているとメタ分析から判明

    by lysander07 夜中に眠りから目覚めると自分の体の上に何かが乗っている……という「インキュバス現象」は世界各国で何千年も前から言い伝えられているものですが、現代ではインキュバス現象が起こるかの科学的な説明も行われています。さらに、合計1800人を被験者とした13の過去論文をメタ分析した新たな研究で、このインキュバス現象が現代では珍しいものではないこと、そして精神疾患など不安レベルとの関連があることが示されました。 Frontiers | Prevalence Rates of the Incubus Phenomenon: A Systematic Review and Meta-Analysis | Psychiatry https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyt.2017.00253/full The Demon A

    サキュバスやインキュバスに襲われる「インキュバス現象」は不安レベルと関連しているとメタ分析から判明
  • ヘビの毒を25年にわたって注射してきたパンクロッカーの体から35種以上の毒への抗体が取り出される

    場合によっては死にも至ることがあるヘビの毒を、なんと25年間にもわたって自分の体に注射しつづけることで、毒に対する抗体を体の中で作ってきた人物がいます。そしてこの度、この男性の体から骨髄が取り出され、35種類以上の抗体が取り出されています。 Rock singer has been injecting himself with snake venom for 25 years | ScienceNordic http://sciencenordic.com/rock-singer-has-been-injecting-himself-snake-venom-25-years まさに常軌を逸した行動を続けてきたのは、アメリカに住むスティーブ・ラドウィン氏です。49歳の男性であるラドウィン氏は、パンクロックバンドでシンガーをつとめているとのこと。 25年前に毒の注射を始めたというラドウィン氏は

    ヘビの毒を25年にわたって注射してきたパンクロッカーの体から35種以上の毒への抗体が取り出される
  • わずか2世代で新しい種に「進化」した鳥がガラパゴス諸島には生息する

    東太平洋の赤道直下に位置するガラパゴス諸島の離れ島には、研究者から「ビッグバード」と呼ばれる鳥が生息しています。プリンストン大学とウプサラ大学の研究者たちがこのビッグバードについて数十年にもわたる追跡調査を行い、「ビッグバードはわずか2世代で新しい種に進化した」という研究結果を学術誌のScienceで発表しています。 Rapid hybrid speciation in Darwin’s finches | Science http://science.sciencemag.org/content/early/2017/11/20/science.aao4593 Galapagos study finds that new species can develop in as little as two generations https://phys.org/news/2017-11-ga

    わずか2世代で新しい種に「進化」した鳥がガラパゴス諸島には生息する
  • 大気の中にある「見えない川」が干ばつや洪水を引き起こしていることをNASAが解明へ

    世界では雨が降らないことで引き起こされる「干ばつ」や、逆に雨が降りすぎることで起こる「洪水」の被害がたびたび起こっていますが、その原因の一つが大気の中を大規模に移動する水蒸気の「川」であることをNASAが明らかにしはじめています。 NASA Estimates the Global Reach of Atmospheric Rivers | NASA https://www.nasa.gov/feature/jpl/nasa-estimates-the-global-reach-of-atmospheric-rivers NASA: Invisible “rivers” in our atmosphere cause many droughts and floods here on Earth — Quartz https://qz.com/1120503/nasa-invisible-r

    大気の中にある「見えない川」が干ばつや洪水を引き起こしていることをNASAが解明へ
  • なぜ女性の「背中の反り」は魅力的に見えるのか?

    by Steve Liang ダンサーやモデルなどの女性が背骨を大きく反らすポーズを魅力的に思う人も多いはず。この認識は国境を越えており、ポルトガルで行われた科学研究では「背中の反りが増すほど女性は魅力的に見える」という実験結果が発表されました。 Arching the Back (Lumbar Curvature) as a Female Sexual Proceptivity Signal: an Eye-Tracking Study | SpringerLink https://link.springer.com/article/10.1007/s40806-017-0123-7 Why arched backs are attractive | EurekAlert! Science News https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017

    なぜ女性の「背中の反り」は魅力的に見えるのか?
  • 「ブレードランナー」というタイトルの謎、一体何を意味する言葉なのか?

    1982年に公開された映画「ブレードランナー」の中で、主人公であるリック・デッカードは「ブレードランナー」と呼ばれる捜査官ですが、「ブレードランナーとは一体何なのか?」ということの説明はありません。この「ブレードランナー」という造語は、実は原作となる「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」とは別の2人の小説家による作品で使われていたもので、当はどういう意味なのか、なぜブレードランナーはブレードランナーと名付けられたのかなどが、Vultureにて明かされています。 Why Is ‘Blade Runner’ the Title of ‘Blade Runner’? http://www.vulture.com/2017/10/why-is-blade-runner-the-title-of-blade-runner.html ブレードランナーの原作はフィリップ・K・ディックの「アンドロイドは

    「ブレードランナー」というタイトルの謎、一体何を意味する言葉なのか?
  • 自作のアニメ制作ツールで作った超絶アクションを決めまくる自主制作アニメ「影と魔女 / THE SHADOW AND THE WITCH」がスゴい - GIGAZINE

    S(@smdls)さんが自作したmacOS用の2Dアニメーションツール「C0」を用い、アニメーションムービー「影と魔女 / THE SHADOW AND THE WITCH」を自主制作しました。自作のツールを使ってアニメーションを作成するというだけでも面白げですが、アニメーションのクオリティも自主制作とは思えないくらいに高く、一見の価値ありです。 影と魔女 / THE SHADOW AND THE WITCH - YouTube 「THE SHADOW AND THE WITCH」と書かれた1冊の。 ペラリとページがめくれると…… 1枚の絵が描かれていました。 カメラが絵によっていくと…… イラストが動き始めます。 影が杖をかざすと…… 地面が爆発 これを紙一重で魔法使いが回避。 空中でクルクル回りながら影に近づいていきます。 そのまま魔法使いと影による接近戦がスタート。 静止画だと分か

    自作のアニメ制作ツールで作った超絶アクションを決めまくる自主制作アニメ「影と魔女 / THE SHADOW AND THE WITCH」がスゴい - GIGAZINE
  • 自然の雨水を活用して都市部の温度を下げる「スポンジシティー」構想とは?

    郊外に比べて都市部ほど気温が高くなる現象を「ヒートアイランド現象」と呼びますが、この主な原因とされるアスファルトやコンクリートと共生するための「スポンジシティー」構想がドイツ・ベルリンでは都市部の開発に取り入れられているそうです。 Berlin is Becoming a Sponge City - YouTube 高層ビルなどの建物の多い都市では、コンクリート・ガラス・スチールでできた人工物が多く存在します。 人工物は熱を吸収し…… 水をはじくため、「ビル熱」や「照り返し」などで暑い夏がさらに暑く感じられるようになってしまいます。 そんな都市部の熱問題に対して、ドイツのある都市で一風変わったアプローチがスタートしています。 そのアプローチというのは、雨水をうまく活用するという、「スポンジシティー」構想です。 「スポンジシティー」における基礎的な考えは、「雨水を都市部に残しておく」というも

    自然の雨水を活用して都市部の温度を下げる「スポンジシティー」構想とは?
  • 工業化された農業によって地球は「第六の大量絶滅期」を迎えると科学者が警鐘を鳴らす

    過去100年あまりの間に起こった工業化と人間の経済活動により、地球の環境は極めて急激な変化の過程にあると考えられています。地球の歴史の中で、これまでに大きく5回の生物の大量絶滅が起こったことが定説となっていますが、現在の人類の活動がこのまま続けば、地球は「第六の大量絶滅」に直面することになる、と警鐘を鳴らす科学者がいます。 Industrial farming is driving the sixth mass extinction of life on Earth, says leading academic | The Independent http://www.independent.co.uk/environment/mass-extinction-life-on-earth-farming-industrial-agriculture-professor-raj-patel-a

    工業化された農業によって地球は「第六の大量絶滅期」を迎えると科学者が警鐘を鳴らす
  • 「即時再充電可能」なバッテリー技術が誕生、電気自動車の未来を大きく変える可能性

    By Jakob Härter パデュー大学の研究者が、ガソリンスタンドで自動車にガソリンを補充するように、迅速かつ簡単なプロセスで電気自動車やハイブリッド車のバッテリーを安全かつ手頃な価格で瞬時に充電可能にする技術を発明しました。この発明は、従来の電気自動車のバッテリーを充電するのに必要な充電時間を大幅に短縮し、街中に充電ステーションを設置する必要性を劇的に減らすことにもつながり、電気自動車やハイブリッド車の普及を手助けすることにつながると見られています。 'Instantly rechargeable' battery could change the future of electric and hybrid automobiles - Purdue University https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2017/Q2/instant

    「即時再充電可能」なバッテリー技術が誕生、電気自動車の未来を大きく変える可能性
  • 子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる

    長期間の夏休みに、良かれと思って子どもを海やキャンプなど各種イベントに連れて行くのに疲弊する親は多いものです。しかし、複数の心理学者が、「子どもは夏休みに退屈であるべき、その方が健全に成長できる」と、夏休み疲れに悩む世のお父さん・お母さんに最大限のエクスキューズを与えています。 Psychologists recommend children be bored in the summer — Quartz https://qz.com/704723/to-be-more-self-reliant-children-need-boring-summers/ 複数の心理学者・教育学者が、子どもに対して「退屈の勧め」を説いています。夏休みをもてあそばないように、いろんな体験をさせたい、いろんなことを学ばせたいと思って、ついつい欲張ってしまう親たちの過剰なサポートは、かえって子どものためにならない

    子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる
  • 2000年もの耐久性を誇るローマ時代のコンクリートは海水の腐食によって強度を上げていた

    コンクリートというと近代技術だと思いがちですが、実は古代ローマにも「ローマン・コンクリート」という建築材料が存在し、パンテオンやトラヤヌスの市場といった建築物で使われていました。現代のコンクリートの寿命は100年程度だと言われているところ、海中から見つかったコンクリートの構造物は実に2000年の年月に耐えたということで、「なぜこんなにも耐久性が高いのか?」と研究が進められていたところ、海水の腐によって強度を上げるという仕組みだったということが最新の研究で発表されました。 New studies of ancient concrete could teach us to do as the Romans did https://phys.org/news/2017-07-ancient-concrete-romans.html Phillipsite and Al-tobermorite

    2000年もの耐久性を誇るローマ時代のコンクリートは海水の腐食によって強度を上げていた