タグ

不安商売に関するdoramaoのブックマーク (7)

  • 健康食品は効果をうたっていないって本当なの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「健康のために毎日サプリメントを飲んでいるんです」 栄養相談でもサプリメントや栄養ドリンクなどのいわゆる健康品についての質問をもらうことがよくあります。中には月額10000円以上も購入しているという方もいらっしゃいます。 品は栄養補給であったり嗜好を目的にするものであり、医薬品のようになんらかの効果や効能などをうたって販売してはいけないことが医薬品医療機器等法(旧薬事法)で定められております。 例外としては、国が定めた基準をクリアし、認証をうけた特定保健用品(トクホ)や、ビタミンやミネラルなどの不足しやすい栄養素の補給目的の栄養機能品、必要な書類を提出すれば事業者の責任で決められた機能性をうたえる、機能性品表示品というものがあります。 トクホなどではないサプリメントに効果を期待せずに大金を費やすということはないと思います。そのようないわゆる健康品に効果があると思ってしまうのは

    健康食品は効果をうたっていないって本当なの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2015/12/01
    サプリメントなどのいわゆる健康食品の宣伝広告には消費者に効果効能を感じさせるような巧みなものが多いです。消費者が購入するときに気をつけたいポイントを書いてみました。
  • 最近よく見かける「酵素」って健康に良いの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■雑誌の記事やドラッグストアでも目にする酵素このところ健康関連の情報に「酵素」という文字をよく見かけます。先日、ドラッグストアに入ったところ、酵素が摂れることをうたったサプリメントを紹介するコーナーが作られていて、現代人では不足しがちな栄養素である酵素という大きなPOP付きの宣伝がされておりました。また、雑誌などをめくると「朝の生ジュースでたっぷり酵素をとりましょう」、「加工品の摂り過ぎで酵素不足になる」というような酵素を特集した記事も目にすることが増えているように思います。 これだけ酵素が推されていると、いままで酵素のことを気にしたことがなかった人でも、もしかすると私も酵素不足かも?と心配になってしまうかも知れません。 今回は、酵素はべないと不足するのか、そもそも酵素って何なの?という基的な疑問について簡単に説明してみようと思います。 ■酵素は栄養素?酵素というものはありとあらゆる

    最近よく見かける「酵素」って健康に良いの?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2015/11/09
    酵素が含まれていない死んだ食品が健康に悪い影響を与えているという話が出回っていたので、何がおかしいのか記事を書いてみました。
  • 空間除菌グッズは「根拠なし」 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    二酸化塩素という化学物質を使い、生活空間の細菌やウイルスを取り除くと表示して、除菌グッズを販売していた全国の17の会社に対し、消費者庁は効果が出る根拠がないとして、法律に基づき、こうした表示をとりやめるよう命じました。 命令を受けたのは、大阪・西区の大幸薬品や、愛知県半田市の中京医薬品など、全国の17の会社です。 消費者庁によりますと、これらの会社は、販売するあわせて25の除菌グッズについて、ホームページなどに「二酸化塩素を発生させて生活空間の細菌やウイルスを取り除く」などと表示していました。 こうした表示について、消費者庁は裏付けとなる根拠を示すようすべての会社に求めましたが、いずれの会社からも十分な根拠は示されなかったということです。 このため、消費者庁は消費者に誤解を与えるとして、景品表示法に基づき、17のすべての会社に対し、こうした表示をとりやめるよう命じました。 命令について、大

    doramao
    doramao 2014/03/27
    これにお金を払っている方は多いと思いますからもっと大きく採り上げても良いカモですね。
  • 心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?パン、菓子、揚げ物… | ビジネスジャーナル

    今、世界的にトランス脂肪酸の規制が広がっている。米国政府のFDA(米品医薬品局)は、昨年11月にトランス脂肪酸を含む硬化油を品添加物(グラス物質)から外す決定をした。デンマーク(2003年)、スイス(08年)、オーストリア(09年)では、100g当たり2g以上のトランス脂肪酸を含んだ油脂の国内流通を禁止。米国、カナダ、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル、韓国、香港、台湾中国では、品含有量表示を義務付けている。 このようなトランス脂肪酸規制の世界的広がりは、トランス脂肪酸が人の健康に有害であることが明らかになってきているからである。 トランス脂肪酸は、心筋梗塞や狭心症のリスクを増加させ、肥満を発症させやすく、アレルギー疾患を増加させ、胎児の体重減少、流産、死産を生じさせる可能性があること、母乳を通じた乳児へのトランス脂肪酸の移行が研究等で確認されている。WHO(世界保健機

    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?パン、菓子、揚げ物… | ビジネスジャーナル
    doramao
    doramao 2014/02/19
    詳しい解説書いてます。この記事で不安になった人はどうぞ。→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20140204/1391505566
  • 「WHOはアフリカ、ブラジル、ハイチで天然痘予防ワクチン」の検索結果 - Yahoo!検索

    doramao
    doramao 2013/10/29
    トンデモデマのコピペ拡散をやる輩が信用できるわけナイヨね。
  • これって危険?それとも買っても大丈夫?(対策編) - とラねこ日誌

    「これは買ってもいい、これは買っちゃダメ」というようなが相変わらず人気があるという。こうした安易なより分けが受け入れられるような素地などについて、前回エントリでは考えてみましたが、今回はじゃあどうすれば良いのだろう、という具体的な対策をどらねこなりに考えてみました。 ■ムリ この「ムリ」というのは、これは危険だ!買ってはイケナイと、他の人に積極的にアドバイスをしている人や、既に品選択の際にかなりの割合で採り入れている人についての意味でして、ちゃぶ台返しではありません。こうした人たちについては、これまで費やした労力が大きいほど、費やした労力に意味が無いことを受け入れることが容易ではない、という傾向*1が人間にはあるため、説得はたいへん難しいと考えるからです。 なので、個人レベルで実践できるような対策というものは、まだ生活に採り入れていない人や半信半疑の人に対するアプローチという事になるで

    これって危険?それとも買っても大丈夫?(対策編) - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2013/07/23
    買ってはイケナイ商法にひっからないためには・・・対策を考えてみました。皆様の議論や提案の切っ掛けになれば幸いです。ヨロモフ
  • 体験会場で効果実感? - とラねこ日誌

    このエントリはどらねこの知人であるAさんから聴き取りをした体験報告とその報告が事実であると仮定した上でのどらねこの感想を書いたものです。 ■年明けから体調不調で心身ともに参っていた 年を重ねると疲労が抜けにくくなる・・・、これはどらねこも最近痛感をするところですが、より高齢の方にとってはそれらは深刻な問題のようです。Aさんははここ数年来、冬に体調を崩せば帯状疱疹やヘルペスによる水疱が顔に現れ、酷い痛みや皮膚のただれなどに長い期間悩まされるようになりました。今年も例によって長引く体調不良に悩まされていたところ、友人からとある健康機器の体験会場に行こうと誘われたそうです。無料で何度でも体験でき、しかも評判も良いと謂う事で友人と一緒に参加を決めました。 ■欲しい 体験会場で何回か実際に使用したところ、なんとなく具合が良くなった気がします。これは是非購入したいと思い家族にその旨を話してみたら、やめ

    体験会場で効果実感? - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/04/10
    知り合いからの相談事例を元に、体験会場でのセールストークの問題点とその対応等について書いてみました。周りの人が薦める、無料だから、親切だからと購入をする前にちょっと考えて見ましょう。
  • 1