タグ

毒に関するdoramaoのブックマーク (6)

  • ほったいもたべるな - とラねこ日誌

    どら息子達と一緒に庭で芋掘りをしました。 さて、ちゃんとお芋は出来ているでしょうか? 此方はどら息子1号。がんばって引っ張ります・・・、ぬけた〜。 どら息子2号も挑戦。ぐぬぬ〜。全く抜ける気配がありません。 これはジャガイモの実。茄子科らしい形状をしていますね。熟した実をプチトマトダヨ、と渡してはいけません。 掘れ掘れ!! 頑張ったね、どら息子ども。見事(?)な収穫です。しかしちっちゃこい芋が多いなぁ〜。 と、ここで一つ注意点!! 家庭菜園では、このように小さな未熟な芋が出来る事が多いのですが、そのような芋には全体的にソラニンを多く含んでいるモノが多いと考えられております。未熟な芋をべた事で中毒を起こした事例が幾つか知られております。 なので・・・ 「ちっちゃいお芋さんカワイイね!お父さ〜ん、これたべる〜」 ここで、ハイどうぞ!とやれば、お父さんの株は上がりそうですが、子どもの健康を考え

    ほったいもたべるな - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2011/08/07
    芋掘りをしました。芋掘りで気をつけたい事は?
  • 東京新聞:毒キノコ誤って販売? 錦糸公園の「すみだまつり」:社会(TOKYO Web)

    東京都墨田区は二日、同区錦糸の錦糸公園で同日開かれた「すみだまつり」(同区主催)で、誤って毒キノコが販売された可能性がある、と発表した。ニガクリタケという毒性が強いキノコで、同区は「購入者はすぐに、区に届け出てほしい」と注意を呼び掛けている。 二日午後七時ごろに阿南町から区に「出荷者から、用のクリタケと間違えて毒キノコを売ってしまったかもしれない、と報告があった」と連絡があった。二パックは販売者と顔見知りが購入していたため廃棄を依頼したが、残りは誰が買ったのか分からないという。同町は「ニガクリタケとクリタケは専門家でも見分けにくい。特に今年は天候が悪く、色や形状が例年と違うことがあったため、見極めが難しかった」と説明したという。

    doramao
    doramao 2010/10/03
    ニガクリタケとクリタケモドキは間違えやすいと思うが、プロ(?)ならクリタケと混同するのはう~ん・・・。鑑別方法は生で囓って苦みを確認すること。確認後の同じ株だけ販売するのが吉。
  • 野菜は毒? - 野菜に関する怪情報を探る

    「ゲッチュ先生の野菜探訪記(木魂社)」というを読みました。動物のように動けない植物は、ケミカルディフェンスといって化学物質を体内にため込んで、これを武器に摂から逃れようとしているということを、野菜にもあてはめておもしろく解説されています。ワサビをテントウムシの背中に塗ったら死ぬ、アブラナ科野菜のS-メチルシステインスルホキシドでウシが溶血性貧血を起こす、タマネギでイヌが溶血性貧血を起こすなど例示して、こういったものを平気でべられる人間こそが「変態」とのこと。 こうした有毒成分としてワサビの場合はイソチオシアネートが知られています。S-メチルシステインスルホキシドは、ニラのニオイのもとですし、タマネギの溶血成分は、イソアリルシステインスルホキシドでしょう。こうした成分は、このブログでよく紹介するような「***事典」の類のでは、これらの野菜の「健康成分」として大々的に宣伝されています。

    野菜は毒? - 野菜に関する怪情報を探る
    doramao
    doramao 2009/08/31
    あ、先にブクマされてるぅ!←なんか企んでいたらしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):掘ったジャガイモ食べた児童ら吐き気 奈良、17人搬送 - 社会

    16日午前10時20分ごろ、奈良市西登美ケ丘4丁目の市立登美ケ丘小学校から「掘ったジャガイモをべた児童が吐き気や腹痛を訴えている」と119番通報があった。  奈良市消防局などによると、6年生53人のうち、23人が症状を訴えており、このうち正午時点で、男児7人、女児10人が救急車で病院に搬送された。症状は全員比較的軽いという。児童たちは、学校で栽培して同日朝に収穫したジャガイモを授業で自分たちでいためてべた。ジャガイモの芽などに含まれている有害物質ソラニンなどが原因とみられるという。

    doramao
    doramao 2009/07/16
    一物全体で中毒?皮が太陽に当たった?新じゃがとか未熟な芋だった?家庭科の先生の指導は?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2009/07/10
    なんか、ものすげーあくいをかんじるんすけど。
  • バイケイソウに御用心!

    この事例では,幸いにして死者は出ていません。 5件の事例のうち2件は,「おすそ分け」による中毒が含まれます。バイケイソウは,大きな群落を作るため,たくさん採りすぎて「おすそ分け」により被害が広がる可能性があります。毒きのこと同様に,「もらい物」にも注意が必要です。 3.生えている場所 バイケイソウもオオバギボウシも山地の湿地や川岸などに生えます。茨城県では,バイケイソウは県北部の奥山に限られますが,オオバギボウシは平地の里山にも見られ,観賞用として栽培もされています。芽吹きは,バイケイソウが4月上旬~中旬,オオバギボウシはこれより少し遅れるようです。両者は混生せず,発生時期もずれるので,現地で実物を比較できないことも,間違いやすい原因の一つです。 4.見分けるポイント ① 新芽の表面を観察しよう(写真1,2) 中毒は,新芽の時期に起こります。どちらの新芽も,葉が幾重にも巻合い,葉巻を

    doramao
    doramao 2009/04/09
    オオバギボウシと間違えやすい
  • 1