タグ

食品と健康問題に関するdoramaoのブックマーク (7)

  • ひじきの鉄が激減(?)(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    私たち栄養士が根拠に基づいた栄養相談を行う上では欠かせない大切ながいくつかあります。中でも栄養士必携といっても良いものが事摂取基準と品成分表です。 日品成分表はこれまで大きな改訂が何度か行われてきましたが、その最新版である2015年版が先日公表されました。収載品が増えたこと、惣菜の栄養価計算の参考例、分析精度の向上などなど注目点の多い改訂となりましたが、一般の方の注目を集めたのは「ひじき」の栄養価でした。 ■製法でこんなに違う鉄含有量これまで「ひじき」の栄養成分は乾燥品の栄養価を分析したもののみ掲載されており、鉄の成分値は100gあたり55.0mgとなっておりました。これは様々な品の中でもトップレベルの数値で、比較的不足しやすい鉄が補給できるありがたい品として親しまれてきました。 2015年版では釜の材質による影響を考慮し、製法や調理操作ごとに「ひじき」だけで6種類の成分値

    ひじきの鉄が激減(?)(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doramao
    doramao 2015/12/29
    先日話題になった、ひじきの鉄は製造方法で大違い、という話について、無機ヒ素や調理法についてもこの機会に知って頂きたいと思い記事を書いてみました。
  • トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(データ検証編) - とラねこ日誌

    ※前回の記事 トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(準備編) http://d.hatena.ne.jp/doramao/20140204/1391505566 (準備編)に続く二回目は、トランス脂肪酸を摂取する事で身体にどんな影響が心配されるのか、その危険性はどれぐらいのものなのかについて資料を示しながら検証してみようと思います。 ■ちょっと硬化油の歴史 液体の油に水素添加をすることで常温で固体の用油をつくる技術は、19世紀末に発見された金属触媒を利用した水素添加という化学反応を応用したもので、ドイツの化学者ノルマンが植物油に水素添加をすることで硬化油をつくる技術を開発した事が始まりと考えられております。1960年代には安価なバターやラードなど動物由来脂肪の代替品として急速に広まるようになります。この状況に変化があらわれたのは1990年代に入ってからのことです。 1990年代になると

    トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(データ検証編) - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2014/02/10
    第二回目です。おそくなりました。
  • 糖尿病の要因について、思うところをid doramaoが記します - uneyama記録

    前回のエントリで折角脱線していただきましたので、品表示から少し離れて思うところなどを書かせていただきます。個人的解釈なども含みますのでその点、どうぞご了承下さい。 ■糖尿病の要因と対策 uneyamaさんは糖尿病に関連する要因のウチ、日人と欧米人で異なる4つの要素を挙げました。私はその中でも『遺伝子』の違いが根にあって、そこに他の要素がそれぞれ影響を与えているのだろうと考えております。 その理由としては、日人はアメリカ白人と比較した場合インスリン分泌能自体が少ない事が示唆されていること。インスリン抵抗性を示さないまま発症する糖尿病の割合が多い。この二つを考えれば、やはり『遺伝』の影響は大きいのではないでしょうか。 そして、遺伝の影響に、高炭水化物や様々なストレス、胎内での栄養状態など様々な要因が重なり、糖尿病の増加に結びついたのだと思います。 uneyamaさんが述べているように

    糖尿病の要因について、思うところをid doramaoが記します - uneyama記録
    doramao
    doramao 2011/03/09
    糖尿病の発症については労働形態の変化に伴う運動量の減少が食習慣より大きいのではないかと個人的には思っております。
  • asahi.com(朝日新聞社):「がん治る」など虚偽表現、健康食品320業者に指導 - 社会

    消費者庁は8日、健康品を「がんや糖尿病が治る」などと不適切な表現で販売していたインターネット上の320事業者に対し、改善するよう指導したと発表した。健康増進法に基づく措置で、指導に続く勧告と命令に従わないと、100万円以下の罰金などの刑事罰が科される。  同庁によると、これらの事業者は各サイトで「がんや糖尿病の治癒例が多数報告されている」といったウソや大げさな表現を計547カ所で使っていたという。

    doramao
    doramao 2010/03/09
    がんばってね。/改善指導の該当ページについては、『消費者庁の指導に基づき改善しました』の文言記載を義務づけると良いと思う。
  • STOP! じゃがいも食中毒 - 食の安全情報blog

    毎年必ず発生するのですが、今年も起きてしまいました。学校で栽培したジャガイモでの中毒。 育てたジャガイモべて、児童11人中毒 愛知県は22日、同県武豊町立富貴(ふき)小学校(杉山匡司校長)で、調理実習の時間に、授業で栽培したジャガイモをべた4年生児童11人が中毒を発症したと発表した。  4人が病院に搬送され、2人が検査入院したが、いずれも症状は軽いという。 発表によると、児童29人が同日午前、ジャガイモを調理してべたところ、11人が腹痛や嘔吐(おうと)などの症状を訴えた。症状から、ジャガイモの発芽部分などに含まれる有毒物質のソラニンが原因とみられる。未成熟のジャガイモはソラニンを多く含んでいる。調理実習は18日から行われ、この日が最終日で、小さなイモしか残っていなかったという。 文部科学省と厚生労働省は昨年8月、小玉のジャガイモはべないよう通知を出していた。 森幸江教頭は「通

    doramao
    doramao 2010/02/23
    よいまとめ
  • 東京・アンテナショップ食中毒:衛生管理の甘さ露呈 「冷蔵庫なら大丈夫と」 /秋田(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇割り置き卵で運営業者会見 東京都港区の県アンテナショップ「ダイニングはな小町」で起きた集団中毒問題で、運営するエクセルコーポレーション(菊地平七社長・にかほ市)の関係者が27日、県庁で会見して謝罪。卵の割り置きを「冷蔵庫に保管すれば大丈夫と思った」、比内地鶏親子丼に一般卵を多く混ぜたものを使っていたことは「ソース的な感覚で調理してしまった」と話し、認識の甘さやずさんな管理が浮き彫りになった。【百武信幸】 ◇普通卵使用「ソース感覚」 会見には菊地社長と菊地孝一専務、坂井国博料理長らが出席。菊地社長は「管理責任と指導不足は明白」として、引責辞任することを正式表明した。 中毒は9月7〜9日に同店で比内地鶏親子丼などをべた客と従業員30人以上が腹痛などの症状を訴え、3人が入院。サルモネラ菌が原因だった。 菊地専務は、中毒があったときは同月6日夜に割り置きした卵を継ぎ足しながら使

    doramao
    doramao 2009/11/02
    ほぼ予想通りの内実かな。/すこしずれるが、最低賃金ギリギリでマンアワーも極限まで削られて高度な安全管理を行いなさい。と要求する企業が有るんだよね。
  • 果物の食べすぎによる悪影響は、どんなことがありますか? - 私は果物が大好きです。今日食べた果物↓・梨ひとつ・グレープフルーツ... - Yahoo!知恵袋

    果物のべすぎによる悪影響は、どんなことがありますか? 私は果物が大好きです。今日べた果物↓ ・梨 ひとつ ・グレープフルーツ ひとつ ・すいか 6分の1 ・ぶどう 少し さすがに自分でもべすぎだと思うのですが、とまりません。 育サイトによると「1日りんご半分が適量」とあったので、不安になりました。 返答よろしくお願い致します。

    果物の食べすぎによる悪影響は、どんなことがありますか? - 私は果物が大好きです。今日食べた果物↓・梨ひとつ・グレープフルーツ... - Yahoo!知恵袋
    doramao
    doramao 2009/02/24
    解決してないじゃん。/「果物の糖分(果糖)の方が糖分が高いですから」意味不明すぎる。
  • 1