タグ

ブックマーク / wazanova.jp (3)

  • UIは画面サイズと解像度だけで解決できなくなる - ワザノバ | wazanova

    http://wordpress.tv/2014/11/05/luke-wroblewski-from-the-front-lines-of-multi-device-web-design/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 WordCamp San Francisco 2014におけるLuke Wronblewskiの講演です。UIデザインで考慮すべきは、画面サイズと解像度だけでなく、視聴距離、ポスチャー(詳細後述)、周囲の明るさという要素も必要になってくるという話。 スマホ端末を両手もしくは片手で持つ場合を合わせて、75%のユーザは親指を使って操作している。 タブレットのランドスケープモードとポートレートモードの利用比率は、6:4とか7:3とか言われるが、要は両方に対応する必要がある

    ekshinyah
    ekshinyah 2014/11/17
    “どのようにスクリーンが周りの環境になじむかというポスチャーの概念を考慮することも必要となる”
  • アプリがすたれていくという論点 - ワザノバ | wazanova

    http://tech.fortune.cnn.com/2014/04/10/evernote-ceo-apps-will-become-obsolete/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 ここ最近、「モバイルではアプリが圧倒的にトラッフィクを占めてきていて、ウェブが劣勢。」という記事が日米いずれでも話題になってますが、Chris Dixonがブログで下記の問題提起をしたように、モバイルでウェブが復権してほしいと思っている開発者はそれなりにいるかと。 もっとも恐ろしいのが、理由を言わず、もしくは根拠なしにアプリがリジェクトされること。(例えば、AppleはBitcoin関連のアプリを全てリジェクトしている。)我々は、ウェブのオープンなアーキテクチャのおかげで素晴らしい実験の場を享受して

  • Quora: 新しい社員の迎え方について - ワザノバ | wazanova.jp

    http://www.quora.com/Quora-company/What-is-the-on-boarding-process-for-new-engineers-at-Quora スタートアップだと新しい社員を採用したときに、面接までで手一杯で、受け入れ態勢を当日までに用意するのが大変だったりします。「xxさんは今週から入社じゃない?」と気づき、大慌てでPCやソフトの準備をすることもままありました。そして間に合わないという失態もしました。。 数年前の話しですが、Quoraはまだ創業間もないのに、新しい社員を迎え入れる体制がしっかりしていて、エンジニアは、ロゴ入りグッズもらって、hardware/softwareは当然揃っていて、ウェルカムランチをへて、必ず初日に番アップまで経験できるような仕組みになってたと記憶してます。事業の成功を担保するためのせっかくの新戦力なので、優先順位は

    ekshinyah
    ekshinyah 2013/11/07
    “入社したとたんに、「自分で泳げる者だけが生き残る。」という態度をとるのは、これまでの採用努力を考えるとおかしい。”
  • 1