タグ

ゲームと世代に関するenemyoffreedomのブックマーク (5)

  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 若者のパチンコ離れが深刻…「引きこもり&草食系男子増えた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    若者のパチンコ離れが深刻…「引きこもり&草系男子増えた」 1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/10/21(木) 08:43:05 ID:??? 10月19日、東京国際フォーラムで開催された「パチンコホールイノベーションフォーラム2010」で日遊協の深谷友尋会長が、パチンコ産業の未来創造をテーマに基調講演を行った。その中で、パチンコ業界の現状分析では、パチンコ人口が減少する一つの理由に、若者のパチンコ乖離を挙げた。 なぜ、今の若者はパチンコを打たなくなったのか? まず、友達に誘われなくなったので、パチンコ屋へ行く機会がなくなった。われわれが 大学生の頃は、パチンコと麻雀に明け暮れていたが、今の若者はまずそうした習慣がない。 加えて、パチンコが複雑すぎて、金がかかり過ぎる。だから、誰もパチンコへ誘わなく なったのかもしれない。騒音とタバコの煙

    若者のパチンコ離れが深刻…「引きこもり&草食系男子増えた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/10/22
    "草食系男子"や"ひきこもり"ってほんとマジックワードだな / 胴元(含む天下り組織)の取り分が増えたとか地方経済の地盤沈下とか娯楽も含めたデフレ傾向とか、他にも検討すべきことは山ほどあるだろうに
  • シナリオライター世代別区分け - And Then There Were None

    ※ご指摘を受けたため、一部のライターを変更もしくは追加。 前提 まとめ中。 第一世代 〜1996 創世〜黎明期 蛭田昌人、剣乃ゆきひろ、TADA、とり、イマーム、広崎悠意、大槻涼樹 年齢的には、30代後半から40代。 ブランドの社長または代表などの責任あるポジションに就任されたり、そもそもエロゲー業界からフェードアウトされていたりと、既に第一線からしりぞかれている方が多い。アリスのライターが多い理由は、当時シナリオ重視作(そもそもの作品自体の絶対量も)が少なく、雑誌媒体等でも、シナリオライターの存在がまったく認識されておらず、アリスには作品中にスタッフページがあったため、それを元にして担当スタッフの名を認識。 超絶ビックリエイター揃いの中で、大槻しょっちょーの存在は、かなり独特の存在感が(デビュー作の「アボガドパワーズ」、『黒の断章』は、1995/07/14発売)。。まだまだ若手などと思っ

    シナリオライター世代別区分け - And Then There Were None
  • ロストジェネレーションと麻枝准の時代 - socioarc

    ロストジェネレーションと麻枝准の時代 Subculture 昨年、「永遠の現在」(2008/08/17)に寄稿させていただいた原稿です。1年以上前なので、今となっては古いというかどうかというところもあるでしょうが、そのまま転載します。ご笑覧ください。 --- ロストジェネレーションと麻枝准の時代 (初稿: 2008/06/29) 【社会現象としてのロストジェネレーション】 「ロストジェネレーション」は、今年(2007年)始めに朝日新聞によって、バブル崩壊後の「失われた10年」に就職を迎え、正社員になることが難しかった超就職氷河期世代(1972年頃~1982年頃生まれ、2007年現在25-35歳)を指す言葉として使われている。香山リカが「貧乏クジ世代」(*1)と呼んでいるのと同じであり、1900万人が該当するという。原義とニュアンスが違う(*2)とか高給取りである新聞記者からの上から目線がイ

  • Xboxの「真の敵」とは? - Tech Mom from Silicon Valley

    いろいろな事情を経て、我が家にXbox360がやってきてから2週間ほど。もちろん、メインユーザーは小学生の息子。その様子を見ていると、「ふーむ、実はコレって、すごいもんじゃないか・・・」という思いが私の中でどんどん育ってきている。 相変わらず、日では任天堂が賞賛されている。WiiもDSも大人気。アメリカでも、Wiiは「店で品切れ」だとか、「大人でも楽しめる」とか、メディアの話題を常に集める。Wiiは「ゲームを敵視してきた人々」(メディアも含む「大人」たち)に対するゲーム業界の「太陽(北風じゃなくて)政策」として、大成功を収めており、そのコンセプトは正しかったと私も思う。 ところが、ゲーム好きの息子に言わせるとWiiは散々である。全然面白くない、という。息子の友達で、Wiiを持っている子は、私の知っている範囲では一人しかいない。品切れで手に入らないという面もあるのだろう。しかし、その少数派

    Xboxの「真の敵」とは? - Tech Mom from Silicon Valley
  • 1