タグ

経済に関するenemyoffreedomのブックマーク (1,531)

  • マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える

    指南役 @cynanyc 一応、メディアプランナーやってる指南役です。 、雑誌、テレビ映画、広告、IT、ホイチョイ……などなど色々な仕事に顔を突っ込んでいます。 とは言え、いたってフツーな人間です。座右の銘は「あしたの普通」。 指南役 @cynanyc マクロで見れば、日は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日人は日は不況と答える… twitter.com/yoichitakita/s… 2023-12-29 15:26:51

    マクロで見れば、日本は間違いなく好景気なんだけど、アンケートを取ると8割が日本は不況と答える。でもボーナスは過去最高だし、新入社員の初任給も過去最高。非正規雇用の賃金も正規を上回る上昇率。失業率は先進国でダントツ低く、過去最低を更新。それでも日本人は日本は不況と答える
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2024/01/04
    釣れますか? / まぁ実質賃金の10数ヶ月連続での低下に触れないのはわざとなのだろうけれど。あの経団連ですら渋々ながら"次の春闘で大幅賃上げしないとヤバイぞ"とシグナルを出す状況ではある
  • https://twitter.com/ueno_wan/status/1580566196164100096

    https://twitter.com/ueno_wan/status/1580566196164100096
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2022/10/15
    世代・立場的に"失われた30年"の痛みは他人事だったのだろうし、名も売れ十分に収入が増えた後にデフレ期を迎えたら、32年前のバブル絶頂の頃よりも"経済一流の良き時代"と記憶されていても無理はないのかも
  • 山際大臣「所得倍増は所得が2倍になる意味でない」

    山際経済再生担当大臣はテレビ朝日などのインタビューに応じ、岸田総理大臣が総裁選で掲げた「令和版所得倍増」は所得が2倍になるという意味ではないとの認識を示しました。 山際経済再生担当大臣:「文字通りの『所得倍増』というものを指し示しているものではなくて、多くの方が所得を上げられるような環境を作って、そういう社会にしていきたいということを示す言葉だと総理はおっしゃっているじゃないですか」 山際大臣は「令和版所得倍増」の詳細については近く設置される「新しい資主義実現会議」で議論するとの見通しを示しました。 また、政府は新型コロナの検査の陰性証明などを活用して飲店の利用人数制限などを緩和したい考えです。 山際大臣は「民間でちゃんと回せるものに最終的にもっていきたい」と述べ、実証実験の後は国による検査費用の負担には消極的な考えを示しました。

    山際大臣「所得倍増は所得が2倍になる意味でない」
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2021/10/15
    「幅広く募ったが募集はしていない」「所得倍増とは所得が2倍になる意味ではない」 自由は屈従である系国家だしね、本邦は。岸田総理も"軽いみこし"なのだろうが、一閣僚にここまで軽くあしらわれるのは不憫ではある
  • 立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース

    安倍前総理大臣の経済政策「アベノミクス」について、立憲民主党は、株価の上昇などで一部の富裕層に利益をもたらしたものの、実質賃金の低下などで中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとする検証結果をまとめました。 「アベノミクス」をめぐっては、自民党総裁選挙の候補者の間で論戦が続いていますが、立憲民主党は、およそ9年続いたにもかかわらず、自民党内での議論は行われていないとして、独自に検証を行いました。 検証結果によりますと、大規模な金融緩和により、株価の上昇など経済指標の改善は認められるものの、働く人の実質賃金は低下し、GDP=国内総生産の半分以上を占める消費は低迷し続けていると指摘しています。 そして「アベノミクス」は、大企業や投資家など一部の富裕層の利益を生み出し「強い者」がより強くなった一方で、中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとしています。 立憲民

    立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2021/09/21
    OECD等の統計をみるに20余年間そうだったとも言えるので、"アベノミクスでも改善しなかった"が正しいかな。株は上がったというか30年前の水準にようやく戻ったが、30年前と同じ豊かさを感じている層は上流の一握りのみか
  • 政府の規制改革会議議長に夏野剛氏 五輪巡り不適切発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政府の規制改革会議議長に夏野剛氏 五輪巡り不適切発言:朝日新聞デジタル
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2021/08/24
    人間性以前に利益背反なのではとも思うが、同じく利益背反が疑わしそうな竹中氏が自民党政権下で超長期にわたって重用されているので敢えてそういう人選をしているのだろうなと
  • アフターコロナで「日本が一人勝ち」するかもしれないのはなぜか わが国を救う"三つの光"の誇り

    コロナショックで世界の経済活動をストップした。IMFは2020年の実質GDP予測を-3%に下方修正。アメリカは-5.9%、中国は1.2%、日は-5.2%となっている。すでに日でもリストラ始まっており、大恐慌の様相をみせる。しかし、アナリストの馬渕磨理子氏は「日が一人勝ちする可能性がある」と指摘する——。 コロナとの戦争に悪戦苦闘する政府 リーマンショックは金融危機から端を発したトップダウン型のショックならば、コロナショックは感染拡大を防ぐために実経済が止まるというボトムアップ型のショックでしょう。このショックを生き抜く最大のポイントは、中央銀行や国の支援はもちろん重要ですが、『地方自治・国民性・医療制度』がキーワードになってきます。日はこの3点において誇らしい優位性があるのです。 国内では、東京都の小池百合子都知事や大阪府の吉村洋文知事など、自治体の首長の存在感が増しています。一方

    アフターコロナで「日本が一人勝ち」するかもしれないのはなぜか わが国を救う"三つの光"の誇り
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/04/27
    あ、貴方はプレジデント・オブ・サン!
  • 現金給付「国民全員に一律では行わない」 首相が見解:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は1日の参院決算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策に盛り込む見通しの現金給付について、「国民全員に一律で行うのではなく、事業の継続のため、生活を維持していくために必要な額をできるだけ提供したい」と述べ、対象を絞る考えを改めて示した。 現金給付の狙いについて、首相は「甚大な影響を受けている中小・小規模事業者の方々やフリーランス、個人事業主の方々をはじめ、仕事が減るなどにより収入が減少し、生活に困難を来しているご家庭の方々に、この困難を乗り越えていただく」と説明。誰に配るかの線引きが課題となるが、「どういう設計にしていくかは今、議論を進めている」と述べるにとどめた。 日維新の会の梅村みずほ氏が所得制限を設けずに現金給付を実施するよう求めたのに対し、答えた。首相は3月28日の記者会見では「ターゲットをある程度おく」などと説明するにとどめていた。

    現金給付「国民全員に一律では行わない」 首相が見解:朝日新聞デジタル
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/04/02
    アベノミクスとはこういうものである? / 時の財相・首相が「(リーマンショックの)日本経済への影響は蜂に刺された程度」とのたまってから十余年、当時に輪をかけて下々の経済的危機に対して冷淡になってきたね
  • 現金一律給付 見送りで調整 TBS NEWS

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策として、政府・与党で検討されてきた国民に対する一律の現金給付が見送られる方向で最終調整に入ったことが分かりました。 政府・与党では感染拡大を受けた緊急経済対策として、国民一人一人に10万円の現金給付を行うことなどを検討してきました。しかし、「富裕層にも配るのは国民の理解が得られない」など反発が根強く、複数の与党幹部らによると、所得制限をつけたうえで現金給付することで最終調整に入ったということです。 「急激な変化で困っているところに、ちゃんと手が届くようにする」(公明党 山口那津男 代表) 公明党の山口代表は「生活支援の柱としての現金給付」だと強調しています。 今後は「配布金額」を決めるほか、商品券の配布や中小企業支援としての納税の猶予などの対策が取りまとめられます。

    現金一律給付 見送りで調整 TBS NEWS
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/03/26
    安定の安倍政権だ
  • 自民部会、国産牛の商品券発行を提言へ | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う農林業の経済対策として、自民党農林部会が和牛を始めとする国産牛肉の商品券発行を政府に提言する方向で検討に入ったことが25日、分かった。

    自民部会、国産牛の商品券発行を提言へ | 共同通信
  • 麻生財務相「商品券は貯金にはいかない」 経済対策:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相(発言録) (新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、現金給付や商品券配布などの選択肢が検討されていることについて)一律(給付)でやった場合、現金でやった場合は、それが貯金に回らず投資に回る保証は? 例えば、まあ色々な形で何か買ったら(一定割合や金額を)引きますとか、商品券とかいうものは貯金には(お金が)あまりいかないんだよね。意味、分かります?リーマン(・ショック)の時と違うんだよ。リーマンの時、マーケットにキャッシュがなくなったんだから。今回はどこにそういう状態があるの? みんな銀行にお金が余っているじゃん。だから、お金があるんですよ。要はそのお金が動かない、回らないのが問題なんだから。(24日、記者会見で)

    麻生財務相「商品券は貯金にはいかない」 経済対策:朝日新聞デジタル
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/03/25
    地域振興券の内閣府の資料によると、券の使用で節約した金が貯蓄に回ったため、消費の押し上げ効果は発行額の1割程度しかなかったらしい。使途が非常に限定された券ならもう少し効果があるかもだが
  • 政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋

    2月19日、政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。2017年9月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。17日に公表された2019年10─12月期国内総生産(GDP)1次速報では、消費や設備投資の低迷が確認されたものの、雇用・所得環境の改善は続いているとして、景気判断は表現面での微修正にとどめる見通しだ。 一方、景気の先行きに関しては、新型コロナウイルスの感染拡大で国内外景気の下振れリスクは高まっていると書き込む方針。複数の関係筋が明らかにした。 1月の月例経済報告では、景気の総括判断について「景気は、輸出が引き続き弱含むなかで、製造業を中心に弱さが一段と増しているものの、緩やかに回復している」としていた。今回、表

    政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/02/19
    景気が回復を続けていると感じない方は、よほど運がないか、能力に難があるか(某大臣談?)
  • ジニ係数 - Wikipedia

    ジニ係数(ジニけいすう、英: Gini coefficient)とは、データの不均等さを表す統計値である。これは、社会における所得の不平等さを測る指標として使われることが多い。0から1で表され、各人の所得が均一で格差が全くない状態を0、たった一人が全ての所得を独占している状態を1とする。ローレンツ曲線をもとに、1912年にイタリアの統計学者、コッラド・ジニによって考案された。それ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。 ジニ係数がとる値の範囲は0から1で、係数の値が大きければ大きいほどその集団における格差が大きい状態であるという評価になる。特にジニ係数が0である状態は、ローレンツ曲線が均等分配線に一致するような状態であり、各人の所得が均一で、格差が全くない状態を表す。逆にジニ係数が1である状態は、ローレンツ曲線が横軸に一致するような状態であり、たった1人が集団

    ジニ係数 - Wikipedia
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/12/26
    「0.5~0.6は「慢性的暴動が起こりやすいレベル」と言われ(中略)厚生労働省はジニ係数が、2017年調査で0.5594だったと発表した」
  • 貨幣錯覚 - Wikipedia

    貨幣錯覚(かへいさっかく、money illusion)とは、人々が実質値ではなく名目値に基いて物事を判断してしまうこと。来、貨幣価値の変化を考慮した購買力によって判断しなければならない時に、金額を通じて判断を行なってしまうこと。貨幣の中立性が成立しなくなる一要因である。 概要[編集] 貨幣はそれ自身が何か有用であるわけではなく、あくまで貨幣によって購入されたものから満足を得ることができる。つまり、名目的な貨幣額ではなく実質的な購買力こそが重要なはずである。それにもかかわらず、人々には名目の貨幣額に基づいて行動を決定する傾向があり、それをアーヴィング・フィッシャーは貨幣錯覚と名付けた[1][2]。その後、多くの実証分析や実験などによって、存在が確認されてきた[3]。 たとえば、10%のインフレーションが起きることを知っている企業が名目賃金を5%引き上げたとする。このとき実質賃金は低下して

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/12/24
    「人々が実質値ではなく名目値に基いて物事を判断してしまうこと。本来、貨幣価値の変化を考慮した購買力によって判断しなければならない時に、金額を通じて判断を行なってしまうこと」
  • 景気が無に帰したアベノミクス - 経済を良くするって、どうすれば

    10月の景気動向指数は、先行指数に続いて、一致指数も95を割り、アベノミクス開始時の6年前の水準となった。アベノミクスでの景気回復は、無に帰したことになる。しかも、今後、L字で推移する公算が高く、希望退職が6年ぶりに1万人超えというのも当然だろう。また、消費動向指数は99.5と、6年間で最低だった2014年7月の99.3とほぼ同じ水準まで下落し、こちらも逆戻りである。そうした中、2019年度の税収は、不況にも関わらず、消費増税のお陰で前年度を超え、過去最高を更新する見込みだ。経済対策をするといっても、一時のバラマキだから、出生数の90万人割れをよそに、財政は安泰である。 ……… 景気動向指数は、既に先行指数が5月の段階で95を割り、アベノミクスで最低を記録していたが、10月に一致指数も大きく下がって、2013年2月以来の低水準となった。深刻なのは、一致指数の重要な構成項目の鉱工業生産の11

    景気が無に帰したアベノミクス - 経済を良くするって、どうすれば
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/12/11
    日本だけがリーマンショック級の落ち込みとなった場合は、"リーマンショック級の事態があれば消費税増税を延期する"に該当するのだろうか / まぁ結局は第一の矢しかまともに放ってなかったのがね
  • 国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ | NHKニュース

    今年度の国の税収は米中の貿易摩擦の影響で企業業績が悪化していることなどから当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通しとなりました。不足する財源を補うため、政府は今年度の補正予算案で3年ぶりに赤字国債を追加で発行する方針を固めました。 しかし、米中の貿易摩擦の影響などで企業業績が悪化し、法人税の税収が落ち込んでいることなどから、今年度の税収は当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通しとなりました。 この結果、今年度の税収は60兆円は超えるものの、前年度の実績の60兆3563億円を下回る見通しです。 不足する財源を補うため、政府は編成作業を進めている今年度の補正予算案で、赤字国債を追加で発行する方針を固めました。 年度の途中で赤字国債を追加発行するのは3年ぶりで、財政健全化に向けた目標の達成は一段と厳しくなります。

    国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ | NHKニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/12/11
    見込みが大きく外れたのは予測の甘さもあるのだろうし、統計不正の影響による各種経済統計等の不正確さもあるのだろうし。こういう悪い数字は国会閉会後にようやく出してくるあたりも現政権らしいねぇと
  • 増税後の消費、厳しい出足 10月の小売販売7.1%減 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    増税後の消費、厳しい出足 10月の小売販売7.1%減 - 日本経済新聞
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/11/29
    あれ、某財務相氏が"増税前の駆け込み需要がなかったから増税後の買い控えによる反動減もない!"とかおっしゃっていたはずなのに
  • 経済対策の必要性感じない、首相からの指示もない=麻生財務相

    11月1日、麻生太郎財務相は閣議後会見で、安倍晋三首相から経済対策の指示は出ておらず、現時点でその必要性も感じないと述べた。写真は麻生財務相(左)。6月9日、福岡市で撮影(2019年 ロイター/代表撮影) [東京 1日 ロイター] - 麻生太郎財務相は1日の閣議後会見で、安倍晋三首相から経済対策の指示は出ておらず、現時点でその必要性も感じないと述べた。 1日付日経新聞電子版は、安倍首相が大規模災害や来年夏の五輪後の経済成長を底上げするため、経済対策の策定を近く指示すると報じた。[nL3N27G6VM]

    経済対策の必要性感じない、首相からの指示もない=麻生財務相
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/11/01
    面白い。まぁ政府の景気判断だと"穏やかな回復を続けている"だから火急の対策の必要性などないのだろうし、"増税前の駆け込み需要がなかったから増税後の減少もない"が麻生氏の持論のようだし
  • 実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査|労働新聞 ニュース|労働新聞社

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。 マイクリップ一覧へ 厚生労働省が、このほど発表した令和元年8月の毎月勤労統計調査(速報)によると、今年に入ってから全月において実質賃金指数が下落し続けている。 名目賃金指数を消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)で除して算出する実質賃金指数は、平成30年11~12月時点では1%前後上昇していた。 しかし、今年に入ってからは、1~8月まで全月で下落。最も下落したのが、3月で-1.9%、次いで7月の-1.7%であった。8月の速報値でも-0.6%となっている。 実質賃金指数の下落に影響を及ぼしているのが、消費者物価とパート以外の一般労働者の賃金。名目賃金指数も同じく下落傾向にあるため、わずかな消費者物価の上昇であっても、労働者の購買力にダメージを与えているのが実情。

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査|労働新聞 ニュース|労働新聞社
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/10/30
    財務相いわくの"よほど運の悪い人"が世の中の大勢を占めているのだろうか。また統計不正による歪みはどの程度影響しているのか
  • 消費税 「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」 経済同友会 | NHKニュース

    消費税の税率が10%に引き上げられたことについて、経済同友会の櫻田代表幹事は、1日の記者会見で政府が消費を下支えするさまざまな対応をとったこともあって「全体としてはスムーズにスタートしているかなと思う」と述べました。 さらに櫻田代表幹事は、「同友会としてしっかりと言うべきことを言っていきたいと思う。税率については10%で未来永劫大丈夫ということを言い続けることは危険だと思っている」と述べ、今後、高齢化がさらに進む中、社会保障制度を維持し、財政の健全化を進めるためには、消費税率を10%にとどまらずさらに引き上げていくべきだという経済同友会の主張を改めて強調しました。

    消費税 「10%で未来永劫大丈夫というのは危険」 経済同友会 | NHKニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/10/02
    胡麻の油と消費税は絞れば絞るほど出るものなり / まぁ実際数年のうちにたて続けに増税してさえ支持率も盤石だし、けっこう近い将来にまた消費増税案が出てくるのでは
  • ずっと自民党に投票する人って

    ドルコスト平均法的な考えなんじゃないかな。しらんけど。

    ずっと自民党に投票する人って
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/07/10
    特定株式だけをずっと購入し続けるのがドルコスト平均法だ、なんて不思議な説明を聞いたらマルキールあたりが目をむきそうな。むしろ真逆の考え方では