タグ

階層間格差に関するenemyoffreedomのブックマーク (59)

  • https://twitter.com/ueno_wan/status/1580566196164100096

    https://twitter.com/ueno_wan/status/1580566196164100096
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2022/10/15
    世代・立場的に"失われた30年"の痛みは他人事だったのだろうし、名も売れ十分に収入が増えた後にデフレ期を迎えたら、32年前のバブル絶頂の頃よりも"経済一流の良き時代"と記憶されていても無理はないのかも
  • 立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース

    安倍前総理大臣の経済政策「アベノミクス」について、立憲民主党は、株価の上昇などで一部の富裕層に利益をもたらしたものの、実質賃金の低下などで中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとする検証結果をまとめました。 「アベノミクス」をめぐっては、自民党総裁選挙の候補者の間で論戦が続いていますが、立憲民主党は、およそ9年続いたにもかかわらず、自民党内での議論は行われていないとして、独自に検証を行いました。 検証結果によりますと、大規模な金融緩和により、株価の上昇など経済指標の改善は認められるものの、働く人の実質賃金は低下し、GDP=国内総生産の半分以上を占める消費は低迷し続けていると指摘しています。 そして「アベノミクス」は、大企業や投資家など一部の富裕層の利益を生み出し「強い者」がより強くなった一方で、中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとしています。 立憲民

    立民 アベノミクス独自検証 “実質賃金低下 格差貧困広がる” | NHKニュース
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2021/09/21
    OECD等の統計をみるに20余年間そうだったとも言えるので、"アベノミクスでも改善しなかった"が正しいかな。株は上がったというか30年前の水準にようやく戻ったが、30年前と同じ豊かさを感じている層は上流の一握りのみか
  • 日本から捨てられた土地で生まれて

    この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。 私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビニも車がなければ行けない場所にあるようなところだ。当然電車なんて走っていない。ファミレスもないし、地方都市の象徴と言われているイオンなんてものはない。地方都市とも言えない部類の地域だった。 私は小さい頃から勉強ができた。少なくても幼稚園の頃にはひらがなはかけたし、繰り上がりの足し算も誰にも教えられずにできた。漢字は一度見たらすぐに覚えた。だから読んでいた物語に出てくるような高学年向けの漢字も2、3年生の頃には書くことはできた。周りがなぜ同じようにできなかったか理解できなかった。 そんな私を親も当然理解できなかった。周りの大人は中卒と高卒しかいなかった。学校を出れば男は工場だの大工だの漁師だの農家だのになるもの、女はさっさと結婚して子供を2、3人は生むのが当た

    日本から捨てられた土地で生まれて
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/10/27
    まぁこれでもネットのおかげで多少は地域間格差も緩和されてるはずなんだよね。厳しい地域間格差に押しつぶされてきた才能は星の数ほどあっただろうし、それは個人にとっても社会にとっても損失だったはずで
  • 都市在住の裕福な家庭が有利な「大学入学共通テスト」に批判、萩生田文科相は「身の丈にあった勝負をすればいい」と切り捨て | Buzzap!

    都市在住の裕福な家庭が有利な「大学入学共通テスト」に批判、萩生田文科相は「身の丈にあった勝負をすればいい」と切り捨て | Buzzap!
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/10/26
    一部だけ切り取られた可能性もあるかと思って一応書き起こし部分を全文読んでみたが、全文ぐう畜で期待を裏切らないのはさすがとしか言えない。まぁでもこういう思想を掲げる政権が高い支持率なわけだしね
  • Chris Redfield Ken on Twitter: "え、なんだあの放送マジで酷いぞ 萩生田大臣は新大学共通テストについてなんて言った? 「(民間試験について)あいつ予備校通ってていいよなということと同じ。身の丈に合った受験を。」 「(地方で会場がない受験生に対して)人生で一回や二回… https://t.co/Yp55dl893I"

    え、なんだあの放送マジで酷いぞ 萩生田大臣は新大学共通テストについてなんて言った? 「(民間試験について)あいつ予備校通ってていいよなということと同じ。身の丈に合った受験を。」 「(地方で会場がない受験生に対して)人生で一回や二回… https://t.co/Yp55dl893I

    Chris Redfield Ken on Twitter: "え、なんだあの放送マジで酷いぞ 萩生田大臣は新大学共通テストについてなんて言った? 「(民間試験について)あいつ予備校通ってていいよなということと同じ。身の丈に合った受験を。」 「(地方で会場がない受験生に対して)人生で一回や二回… https://t.co/Yp55dl893I"
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/10/25
    上級国民みが高い煽りだ / ネット等の普及によって受験における貧富の格差や都市部と地方の地域間格差もようやく少しは縮んできたかなと思っていたが、今回の改革でまた拡大していきそう
  • 単なる現場からのレポートとして - 24時間残念営業

    2013-08-12 単なる現場からのレポートとして 関連エントリけっこう見たけど、わけわかんなくなったので、全体的にざっと見た、ということだけ書いておく。さて、炎上なんだか炎上じゃないんだか、もうなにがなんだかわかんない祭り状態は怖かったので、この問題は蒸し返さないつもりでいたんだけど、やっぱり自分にとっては目の前の現実の話であるせいか、気にはなるし、つい考えたりもする。それ以上に、俺は質的にクソ平等論者である。同じ人間に生まれてメシってうんこしてる以上なにが違う、と。そう思うので「同じ」ではなくするものについては、必要以上の執着を示して考えこむクセがある。 そこで、もう一度書いてみることにする。 ここに、ある町があるとする。人口は、かつては10万人程度だったが、いまは5万人くらいまで減少している。かつては地場産業で栄えた。それが50年くらい前の話だとする。地場産業が栄えると「あの町

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2013/08/12
    ←その昔進路を考えるときに"金銭と偏差値が許す限り最大限地元から遠い大学を!"とアホな基準で選んだ人はこのIDになります / たぶん都市部育ちとド田舎育ちとでは"土地に縛られる"ということの感覚が全然違いそう
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Amazon.co.jp: 貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える: アビジット・V・バナジー (著), エステル・デュフロ (著), 山形浩生 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える: アビジット・V・バナジー (著), エステル・デュフロ (著), 山形浩生 (翻訳): 本
  • 2010-09-09

    http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20100908/1283952482とかhttp://labaq.com/archives/50912311.htmlとか読んで思ったんだが、22歳の時に教わっても、日ではたいがいもう手遅れなんじゃないかな。 塾の元同僚がだいたいそのくらいの年齢だが、どれ一つその同僚にとってアドバイスにならない。彼女は出身階層から数段上の中学高校大学に進んだので、アイデンティティが不安定になり、塾講師をして精神の安定を図ったため、大学はドロップアウト同然になった。素の能力は低くないから卒業はできるんだが、出身階層が「就職」と「大学」を関係付ける発想を欠いているため、高学歴無資格無職→高学歴ワーキングプアの人生がほぼ決定してしまっている。 階層という言葉は適切じゃないかもしれないが、大学が前提する文化と、生育してきた文化との乖離が大

    2010-09-09
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/10
    「卒業はできるんだが、出身階層が「就職」と「大学」を関係付ける発想を欠いているため、高学歴無資格無職→高学歴ワーキングプアの人生がほぼ決定」 クリリ略 / 時代にあったロールモデルが欲しいなぁ
  • 稼げば稼ぐほどハッピーになれるのは年収650万円まで、それ以上だと幸福感は収入に比例しない

    プリンストン大学の調査により、世帯年収が7万5000ドル(約631万円)以下の人では収入と「喜び」や「満足感」といった感情は比例するのに対し、7万5000ドルを超えると「稼げば稼ぐほどハッピーになれる」というわけではなくなってしまうことが明らかになりました。 この7万5000ドルという額がどうやら「仕事のストレスや仕事につぎ込む時間の長さ」と「稼いだお金で買える物や体験」が相殺しあうようになるしきい値となっているようです。 After $75,000, Money Can't Buy Day-to-Day Happiness https://www.medicinenet.com/script/main/art.asp?articlekey=119440 仕事に打ち込んで年収1000万を稼ぐようになっても年収630万円の人より幸福になれないのなら、仕事を頑張る意味がなく不毛なのではないか、

    稼げば稼ぐほどハッピーになれるのは年収650万円まで、それ以上だと幸福感は収入に比例しない
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/09/07
    ふーん。主観的には1000万前後にしきい値がありそうに思うけど。国によってもだいぶ差がありそう
  • 社会階層 - Wikipedia

    社会階層(しゃかいかいそう 英:Social stratification)とは、社会の重層的構造としての社会的成層を構成する個々の層を意味することが多い[1][2]。 概要[編集] 社会階層は、連続的にとらえることが普通だが、「サラリーマン層」など、カテゴリーとして考えることもある。マルクス主義的な社会階級は、生産手段(農地や工場等)の保有という1次元で測定するが、社会学においては、社会階層を多次元的かつ連続的に測定する。例えば、収入階層、資産階層、学歴階層などである。人々の欲求の対象となり、かつ十分にはないものを社会的資源という。 社会的成層システムの特徴[編集] 社会的成層システムは、以下の3つにより特徴づけられる[3]。 個々のヒアリングや個人識別を行うことなしに、その人々に共通する特徴に基いて、社会的分類により序列付けを行える。序列づけのプロセスは、序列付けする人によって変更可能

    社会階層 - Wikipedia
  • 「弱者をダシに使って、自分がカネや権力を得る」というビジネスモデル - モジログ

    城繁幸氏が、森永卓郎氏をコテンパンに批判している。 Joe's Labo - 森永卓郎という日の癌 http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/a2ff26e6e8eccf5cd7160275f82aeea7 <日経BPのモリタクコラムは、読むと頭に血が上るので読まないことにしているが、コメントにいくつも貼られていたのでつい読んでしまった>。 <まず、フレクシキュリティの完全否定には驚いた。今時、こういうスタンスの論者は他にいないのではないか。既存左派だって条件付ながら、流動化に理解を示している人の方が多いのだ。内容についても非常にバイアスがかかっている、というより明らかな間違いがほとんどだ>。 ここで批判されているのは、次の記事である。 SAFETY JAPAN : 森永卓郎 厳しい時代に「生き残る」には - 財界が仕掛ける「フレクシキュリティ」という新しい罠(2

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/10/04
    きれいな下流喰い。というか、ごく昔から存在するビジネスモデル / 政治とは友と敵を分け隔てる定義を行う作業で、政治が巧みな者はすなわち敵味方の定義(分断と表裏一体)が巧みな者
  • よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。

    人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。 【この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られて

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/08/13
    店にワガママを言いたいのなら、ワガママに応える分の料金が元から上乗せされている格の高い店に行けばいいのに。ケチなセレブって客としてはありがたくない部類
  • News - [大分・教員採用汚職] - 「民間では常識」じゃないってば : 404 Blog Not Found

    2008年07月12日16:30 カテゴリNews News - [大分・教員採用汚職] - 「民間では常識」じゃないってば このニュースなのだけど.... livedoor ニュース - [大分・教員採用汚職]3人を贈収賄で再逮捕…総額2百万円 大分県の教員採用汚職事件で、県警は5日午前、県教委参事、矢野哲郎容疑者(52)とで小学校教頭の矢野かおる容疑者(50)から、長女の採用試験で便宜を図った見返りに金券100万円を受け取ったとして、当時義務教育課人事班主幹で県教委参事の江藤勝由容疑者(52)を収賄容疑で再逮捕。また矢野容疑者夫婦を贈賄容疑で再逮捕した。 こう誤解する人は、ニュースにもっときちんと目を通すべきじゃないのか。 「民間では常識」のコネ採用のどこがいけないんだ! - すなふきんの雑感日記 だったらこの手の批判を垂れる人たちには「民間では常識」の採用のあり方のどこがいけないの

    News - [大分・教員採用汚職] - 「民間では常識」じゃないってば : 404 Blog Not Found
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/07/12
    地方の公務員・教員はステータスも給与も民間より高いからなかば世襲制になっていて格差再生産の要因にもなっている。…というあたりは都市部の人にはピンとこないことなのかも
  • 極東ブログ: [書評]仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(山本ケイイチ)

    仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(山ケイイチ)」(参照)だが、最初書名を見たとき、「ああ、これは最近乱造されているネタかな」と思って敬遠していたのだが、なんとなく面白いのではないかなとも思ったので購入し、ざっと目次でもブラウズするつもりが、ぐいぐいと引かれてそのまま読み切った。面白かった。知らないことをこので知ったという部分はそれほどないが、読みながら、現代日やこれからの日社会がどういうふうに変化していくか、ある具体的なビジョンが得られたように思った。 ということは、書名「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」が当然暗示するような、「筋トレすれば仕事ができるようになる」だから「こうやって筋トレしなさい」ということがこのの面白さではなかった。その話が描かれていないわけではないし、筆者は、一流の筋トレのトレーナーとして多くの人にきちんと筋トレをやって欲しいと願っていることは

  • 貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    人には、見たくないものは見えない。見ようと努力しなければ、見えてこない。 「ワーキングプア」や「ネットカフェ難民」が流行語になったために、日給、時給で得た数千円を握り締め、日々綱渡りのようにネットカフェで暮らす若者、中高年の存在が知られるようにはなった。 住居を持たない彼らは、体調を崩せばたちまちホームレスとなってしまう貧困層もしくはその予備軍といっていい。 では、彼らは、労働人口の3分の1を占める非正規社員1670万人のうち、いったい何人いるのだろうか。 なぜ、“まともな職業”に就けなかったのか。低学歴ゆえなのか。 それにしても、家族の支えを失い、公的保護も受けられずに現代の貧困層に転落したのは、いかなる経緯からなのだろうか。 要は、人の努力不足という自己責任に帰す問題なのだろうか。 それとも、ポスト工業化社会、グローバリゼーションによる産業社会の変化がもたらした構造問題

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/03/15
    「最大の原因は、日本政府が1966年に貧困層の調査を打ち切り、再開していないことにある。議論の土台となるデータがないのだ」 昔は一億総中流だった…と言う人もいるけど、単に今ほど可視化されてなかっただけかも
  • http://www.asahi.com/business/topics/TKY200801180019.html

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/01/21
    「春闘で置き去りにされかねないのが、派遣労働者の待遇改善問題だ。派遣先の企業と直接の雇用関係がないため、労組が春闘での議題に取り上げるのが難しいからだ」
  • 同じ仕事、賃金格差8割 正社員とパート (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    仕事は同じなのに正社員とパート労働者の時間当たりの賃金に「格差がある」と答えた事業所が8割に上ることが12日、厚生労働省の調査で分かった。会社や仕事に不満や不安を持つパートも6割を超えた。 調査は平成18年10月に約6600事業所とパート労働者約1万3400人を対象に実施した。 事業所の81.7%がほとんど同じ仕事で賃金格差があると回答。5年前の前回調査と比べ10.4ポイント増で、規模が大きい事業所ほど比率が高かった。理由を事業所に問うと「勤務時間の自由度が違う」「正社員には企業への貢献がより期待できる」「残業の回数が違う」などが多かった。

  • 小中高までの教育議論をみていると

    結局のところ、日の指導的ポジションにいる老人達は円環的時間のなかに子どもを閉じ込めて、自分達の予期可能な範囲のことしか出来ない人々だけを生産したいってこと? イノベーションとか口先だけだよね。社会を変革できるような人材、したいような人材は、叩き潰したいと思ってるんじゃないかというか。もちろん、子どもの親は、彼ら老人より若いので老人達とは考えが違うので、信用されていないし、決定権も奪われている。「モンスターペアレンツ」って、要はそういうことだ。親としての当然の権限・権利行使にはモンスターのレッテル。 梅田もっちーとか、エンタメとしては読まれても、あそこで肯定されているような人材がうまれやすい環境作り、なんて話は、フルボッコで否定だよね。うちの会社も、もっちーを社内講演に呼ばなくなったな。もっちーから切った可能性もあるが、どうも会社的にああいう話は禁句になったっぽい。一次元の価値観の中で、あ

    小中高までの教育議論をみていると
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/12/16
    「ある層以上は官僚か大企業サイコー、地方では地方公務員か教員、これ」「経済のパイを増やすよりも、そういう序列と秩序の維持のほうが上、という空気」 そして、パイの縮小は"我が子を食らう"ことで補う、とw
  • ビジネス : 日経電子版

    欧州が先行する形で利用が進むMaaS(マース)と呼ばれる次世代の新交通サービスを巡り、2019年から日でも企業の動きが活発化する。スマートフォン(スマホ)の専用アプリに目的地を入…続き 急がれるプラットフォームづくり 課題は各社の連携 [有料会員限定] トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定] 小田急が移動サービス開発へ 電車・バス・カーシェア連携 モビリティー革命、「2035年に市場1兆ドルに」 [有料会員限定] MaaSと働き方改革は融合 マイクロソフトの確信 [有料会員限定]

    ビジネス : 日経電子版