タグ

憲法に関するenemyoffreedomのブックマーク (94)

  • asahi.com:お湯を注ぐと、9条が浮かびます - コミミ口コミ

    お湯を注ぐと、9条が浮かびます 2007年10月28日 「とうふ連九条の会」は、湯を注ぐと憲法9条の全文が外側に浮き出るマグカップ「9条カップ」を発売した。今春に売り出した「9条扇子」に次ぐ9条グッズだ。 企画したのは同会代表の畦布哲志さん(59)。今年7月、憲法9条をテーマにした大林義典さんの個展「義典の九条書展」を準備中、ふと、お湯を入れると文字が浮き出る湯飲みのことを思い出し、大林さんの作品を湯飲みに入れようと思った。試作を繰り返し3カ月がかりで完成。より幅広い層に使ってもらおうと、湯飲みではなくマグカップにしたという。 キャッチフレーズは「『護憲』は『湯飲み(言うのみ)』からはじまる」だ。畦布さんは「集会に出ることだけが護憲運動ではない。お茶やコーヒーを飲みながら憲法9条の話をするのも大事な護憲運動。日常生活の中で話題にすることが憲法9条を守ることにつながる」と話す。 1個1500

  • 秋田で真紀子節!「内閣ひっくり返そう」 - スポニチ Sponichi Annex 速報

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/07/15
    「(憲法を)変えるのだったら徴兵制にし、自分の国を守るとは何なのか若者に教育すべきだ。そうしないなら憲法改正をしてはいけないし、戦争してはいけない」 徴兵制度と教育制度はぜんぜん違うもんだろ
  • EU憲法は復活するか

    サミット開催が報じられているが、現在の欧州はEU憲法に関する討論が主要な政治課題となっている。新たに就任したサルコジ仏大統領は精力的であり、縮小された規模でのEU憲法を模索しているようだ。日でも報道はされている。(参照1) このEU憲法であるが、憲法と名付けられてはいるものの多分に象徴的な表現である。これに関してはBBCの記事が簡潔に現状を表現している。英国の冷淡さを反映してはいるが、かといって別に嘘を書いているわけでもないあたりに苦笑する。(参照2)その他各項目に簡単に言及しているこちらも分かりやすい。(参照3)一部引用する。 The procedures by which laws are passed have not fundamentally changed. Laws will still be proposed by the executive body, the Comm

    EU憲法は復活するか
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/06/06
    「欧州の行動主義者の代表はブレア氏からサルコジ氏に移るのだろうか。フランスがサルコジ氏を必要としたのは、実は政策というよりこの活力そのものであったような気がしてならない」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 国民投票法が成立・憲法改正、法的手続き整う - NIKKEI NET:政治 ニュース

  • 国立国会図書館「日本国憲法の誕生」

    ごあいさつ 文書庫 人物紹介 用語解説 掲載資料一覧 年表 憲法条文 電子展示会「日国憲法の誕生」では、日国憲法の制定過程に関する概説と貴重な資料を展示・解説しています。平成16年5月3日には、新たに81点の資料を追加し、「論点」などの項目を加え、内容を充実させました。

  • 改憲論で一言 「平和を保つのは憲法ではありません」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「平和憲法を変えるべきではない」との意見をよく聞きますが、その都度頭をよぎる疑問があります。「日には戦争憲法が過去にあったのだろうか」と。 戦後の日は徹底的に平和主義を堅持し国際社会における信用を高め、社会の基盤作りと経済発展に専念してきました。その結果、国際紛争に巻き込まれず、今の繁栄を手に入れました。 日が戦後、大きな経済繁栄を遂げたことに異論を挟む余地はありませんが、繁栄を支えた平和主義は憲法がもたらしているとする論には、僕は素直に納得できません。日が平和を維持してきたのは、日人が悲惨な戦争を体験したこと、それによって生まれた信念が大きく寄与していると思います。時の軍部、そして政府によって「正当化された」戦争の正体のあやしさを

    改憲論で一言 「平和を保つのは憲法ではありません」:日経ビジネスオンライン
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/05/10
    明治憲法の統帥権も、適当な時期に改憲していればあれほどの問題にはならずにすんだのでは。"不磨の大典"化したことが戦争に繋がったのかも
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007050300272

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/05/03
    また中曽根大勲位の寝言ポエム復活かw / 9条ほか時代に合わない部分だけの改正に絞った方が戦術としていいだろうに、なんでそう原理主義に走るかね
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070428i213.htm

  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070428i214.htm

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/29
    民主党若手は相当ストレス溜めてそうだね
  • http://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000417.html

  • これが政権交代可能な野党か…!?

    国民投票法案、米軍再編促進法案が衆院可決。 わが民主党は、いずれも与党案に反対。 議席に坐ったまま思わずうめくほかなかった。 「これが、政権交代可能な野党の姿か・・・。」 党人としての務めとはいえ、頭と体が引き裂かれるような苦い思いだった。 今朝の各紙の報道にもあったように、国民投票法案の修正協議は合意寸前まで行った。全権を委ねられていたはずの交渉団(憲法調査特別委員会理事)による合意への最後の努力を潰したのは、国(党執行部)の指示だった。いや、党執行部の思惑といっていい。自民執行部には、現行憲法96条に明記されている憲法改正の手続法の制定にすら反対する民主党を印象づける思惑が、対する民主党執行部には、国民生活の喫緊の課題そっちのけで憲法改正に突き進む安倍政権の的外れを浮彫りにしようとの思惑があった。 こうして最初から結論が決まっているのだから、交渉が成立する道理はない。少なくとも、私の

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/14
    「国民投票法案の修正協議は合意寸前まで行った。全権を委ねられていたはずの交渉団による合意への最後の努力を潰したのは、本国の指示だった」
  • 春の四題 - 雪斎の随想録

    ■ 昨日午前、レッドソックス―マリナーズの試合を観戦する。マツザカはイチローを気にし過ぎて、気を抜いた所を痛打された。そうした風情の漂う試合展開であった。 そういえば、マツザカが投げているとバック・ネット下方の日語の文字が矢鱈に目に付く。「ようこそ、フェンウェイパークへ」。メジャー最古のスタジアムに銘打たれ平仮名と片仮名の文字である。 かくして、日米関係の進化は進む。泉下の新渡戸稲造や清沢洌が、こうした光景を眼にしたら、さぞかし泣いて喜んだであろうと想像する。日の大相撲の世界でも、モンゴル勢が席巻ているけれども、誰もモンゴルという国に反感を抱いていないであろう。日人といえば、「JAPS」と表記された時代から、「ようこそ、フェンウェイパークへ」のメッセージが掲げられる時代に移った。日米関係百五十年の歩みは、「伊達」ではない。 ■ 温家宝中国国務院総理が訪日中である。外国要人の国会演説な

    春の四題 - 雪斎の随想録
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/04/13
    「小沢代表が「与野党対決」を演出するために法案審議を利用した結果、落着が延び延びに」 対決ムードの演出をしないと「与党に対し弱腰だ、もっと強硬にいけ」と怒る怖い人達がいるからね。タカ派外交と同じ構造
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070413k0000e010032000c.html

  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070405it11.htm

  • 石田日記: 3月14日(水)「Hands that feeds」

    あまりニュースになってないんだけど、国会では揉めに揉めている国民投票法案。 よくみて気づいたんだけど、自民党案ははっきりと目標に「改憲国民投票(のみ)」と書いてあるんですね。つまり、憲法改正+一般の問題に関する国民投票を対象にしているのは民主党案のみ。 国民投票法案に関しては、最近になって(間違いなく民主党を支持していない)人達の、またメール攻撃、FAX攻撃、電話攻撃で傷気味。 「民主党は『改憲手続き法案』を通そうとしている」とか、「民主党にかかっている」「民主党は自民党と妥協しようとしている」」とか、この人達当に関心があるのかね?というような内容がほとんど。 この件に関しても、民主VS自民は大激突でしょう。新聞報道もそうなっているのに、イメージで語っているのか、煽っている人がいるのか。 民主案、自民案の比較は第二東京弁護士会がつくったこの比較表がわかりやすい(pdfです)。

    石田日記: 3月14日(水)「Hands that feeds」
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/03/16
    「「民主党は『改憲手続き法案』を通そうとしている」とか、「民主党にかかっている」「民主党は自民党と妥協しようとしている」」とか、この人達本当に関心があるのかね?というような内容がほとんど」
  • 国会召集 中川秀直幹事長の大チョンボ : オフイス・マツナガのブログ

    通常国会が1月25日、遂に召集された。 ところが、天皇陛下を迎えての実際の開会式は1月26日になる。 これって、なんか変? というので永田町で聞いてみるとこの原因は 「中川秀直自民党幹事長が大チョンボをした結果だ」というのだ。 中川幹事長は与野党含めて国会召集の日取りを「国対」を通じて協議した。 今国会は7月に参議院選挙が行われるため、会期延長はほとんどできないことになる。そこで法案成立のためにはなるべく早く国会を召集して会期を少しでも延長できれば法案成立がやりやすいはずだ。 そこで会期日程を調整したのだが、自民、公明の与党内の調整や野党との調整に手間取った。 そこでいろいろな案件を処理した結果、与党の中枢である中川秀直幹事長が1月25日に国会を召集することで決定し公表した。 ところが、中川幹事長は大変なことを忘れていたのである。 「憲法第7条 天皇は内閣の助言と承認により国民もために左の

    国会召集 中川秀直幹事長の大チョンボ : オフイス・マツナガのブログ
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/01/26
    ワロタ。でも、それって特定の政党の幹事長がやるべき仕事なのか?とか宮内庁もそこで他の日程を優先させちゃっていいの?という気もするが。その気になれば天皇が国会ストライキとかできそうだな、我らが憲法は
  • 憲法改正は参院選の争点になるか

    再び安倍内閣を含めた国内政治雑感を記す。この問題は各議員、各党の方針などを細かく追わないと正確な政治の実態は分からない。しかし違和感や危惧のようなものはあり、それ自体はおかしいものではないと考えるので書き残しておく。 安倍首相は、年頭に「憲法改正を目指したいという事は参院選でも訴えていきたい」という趣旨の発言をしたと報道されている。各種報道ではあまり強いニュアンスではなかったと感じられるが、発言の内容自体を考えると、参院選の最中に政治課題の一つとして言及するという事に関しては間違いないとしてよかろう。この件、耳にした直後は「意外に政局的にも長けているな、うまい考えだ」と思ったが、同時に大きな違和感も残った。この件はどういう具合に考えるべきであろうか? 周知の通り、参議院は衆議院と異なり優越院ではない。議院内閣制の原則により政権を担う政党を選択するのはあくまで衆議院である。極端な話、次の参院

    憲法改正は参院選の争点になるか
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070111k0000m030068000c.html