タグ

教育とコンピュータに関するenemyoffreedomのブックマーク (9)

  • 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 | WIRED VISION

    前の記事 日の伝統的風景をゲームに変えた『超・ちゃぶ台返し!』 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか 次の記事 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 2010年4月21日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Bryan Derballa/Wired.com 約40年前、テクノロジー界の伝説的人物Alan Kay氏は、子供達がプログラミングを学べる軽量タブレットを構想した。米Apple社の『iPad』はこのビジョンに近いデバイスとされる。しかし同社はこのほど、Kay氏の仕事に基づいた、子供も使いやすいプログラム言語がiPadに載ることを拒否した。 Apple社は14日(米国時間)、『iPhone』と『iPad』向けの『App Store』から、『Scratch』と呼ばれるアプリを削除した。S

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/04/21
    「Scratchアプリが承認されたとしても、それは、例えばMITに支援されないと、あるいはピュリッツァー賞という有名な賞を受けた人物だったことがわからないと、Apple社に影響を与えられないということを意味してしまう」
  • アラン・ケイのダイナブック構想について - agehaメモ

    アラン ケイ のダイナブック コンピユータは、楽器のような役割を果たす。 ソフトウエアは楽譜にあたる。 それを演奏したものは、人間の能力を増幅し、精神を高める。 ダイナブック - Wikipedia ダイナミックメディア(メタメディア)機能を備えた「」のようなデバイスという意味で、ケイが1972年に著わした「A Personal Computer for Children of All Ages」に登場する(なお、このときの表記は商品化を想定した「DynaBook」。後に一般名詞を意識してDynabookと改められる)。 ケイの構想したダイナブックとは、GUIを搭載したA4サイズ程度の片手で持てるような小型のコンピュータで、子供に与えても問題ない低価格なものである。同時に、文字のほか映像、音声も扱うことができ、それを用いる人間の思考能力を高める存在であるとした。 また、構想の時点ですでに

    アラン・ケイのダイナブック構想について - agehaメモ
  • 一週間で応用情報技術者試験に受かった方法 - 遥か彼方の彼方から

    雑記 タイトル通り、一週間ほどの勉強で応用情報に無事合格しました。 じっくり勉強して受験できればそれに越したことはないのですが、忙しくてぎりぎりまで時間がとれない人や、僕みたいに最後まで勉強を後回しにしてしまう人にはもしかして需要があるかもしれないので、そのときの勉強法を紹介します。まず、まとめ勉強するのは午前のみでOK過去問・予想問題を押さえる午後問はとにかく諦めるな 試験概要 ITパスポートの上の基情報の上だけど、高度試験というほどでもない、というレベル。学生でも勉強すれば十分に合格がねらえる試験です。身の回りでは基情報受験者が多かったので、それとの差別化も考えて応用情報という選択肢はかなりアリだと思います。 基情報との違いは、問題がやや難しくなることと、午後の試験が筆記になることの2点です。あと、合格発表が基情報と比べて遅いのも、わりと不安にしてくれます。この記事も、自己採点

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/01/11
    元々それなりに勉強している情報系の学生さんならそりゃ1週間も過去問やりこめば受かるだろう / 応用受かっとくと高度の午前試験は一部免除されるので早起きせずに済んで楽
  • コンピュータサイエンスはこう学べ (1) - 将来が不安

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    コンピュータサイエンスはこう学べ (1) - 将来が不安
  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:記事

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/09/09
    珍しく大幅増加
  • シーモア・パパート - Wikipedia

    シーモア・パパート(Seymour Aubrey Papert;[ˈpæpərt]、1928年2月29日 - 2016年7月31日)は、南アフリカ出身のアメリカ数学者、計算機科学者、教育者。マサチューセッツ工科大学(MIT)教授。 構築主義学習(英語版)を提唱し、プログラミング言語LOGOを設計するなど、テクノロジーを活かした体験学習、情報教育の礎を築いた。発達心理学者ジャン・ピアジェや人工知能の父マービン・ミンスキーとの共同研究でも知られる。 業績[編集] 1980年代、タートルロボットと共に 1960年代に発達心理学者ジャン・ピアジェと共同研究し、彼の発生的認識論(英語版)に大きな影響を受けた。パパートはピアジェの弟子の中で最も活躍・成功した人物とされ、ピアジェ自身も「パパートほど私の考えを理解してくれる者はいない」と述べている。 ピアジェの構成主義(コンストラクティビズム)を発展さ

    シーモア・パパート - Wikipedia
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/09/26
    事故そんなに重傷だったのか。OLPCがなんかgdgdになったのはそのせいもあるだろうな
  • お手軽プログラミング言語は教育によくない | スラド デベロッパー

    少々前の家/.の記事より。ニューヨーク大学(NYU)の名誉教授で、GNU Ada95コンパイラ(GNAT)の開発者として知られるEdmond Schonberg氏とRobert B.K. Dewar氏が、NYUを始めとする最近のアメリカの大学におけるプログラミングの授業のあり方に苦言を呈して話題になっている。「計算機科学教育: 明日のソフトウェアエンジニアはどこに?」と題した彼らの論説では、最近の大学の授業ではCやC++、Lisp、(そしてもちろん)Adaと言った格的な言語、数学やアルゴリズム、ハードウェアとの密接な関わり方といった難解なテーマを教えず、Javaのような簡単で人気が高く、近年減少気味の受講者数を増やせそうなお手軽な言語とカリキュラムしか教えなくなっていると主張。このままでは海外の安価なアウトソース先にたやすく置き換えられてしまう程度の能力しかない「プロフェッショナル」し

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2008/01/26
    "普通のやつらの上を行け"ってことならそうなんだろうけど。でもJavaだってJVMとかバイトコードとか考えはじめれば…
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
  • メディア・パブ: コンピュータサイエンス研究者向の講義ビデオサイト

    有名な研究者の講義をインターネットで無料で視聴できるようになってきた。UCバークレーの講義だけではない。コンピュータサイエンスの分野では,VideoLectures.net で著名な研究者の講義を数多く視聴できる。 一つ前のエントリーで紹介したカーネギーメロン大の研究論文も,講演のビデオがVideoLectureNetで視聴できた。同サイトは,コンピュータサイエンス研究者の間では,YouTube的な存在としてかなり知られているようだ 現在は,講演者1687人のビデオ2871が,オンデマンドで利用できる。以下のように,Norm ChomskyやTim Berners Leeなどの講演やインタビューも含まれている。講義毎に,受講者のコメントやビュー数,評価などが付いている。 VideoLectures.netの講義ビデオは,次のようなカテゴリーをカバーしているが,中心はコンピュータサイエンス

  • 1