タグ

歴史と哲学に関するenemyoffreedomのブックマーク (3)

  • ディオゲネス (犬儒学派) - Wikipedia

    ディオゲネスの胸像 ディオゲネス(英: Diogenes、希:Διογένης Diogénēs、紀元前412年? - 紀元前323年)は、古代ギリシアの哲学者。アンティステネスの弟子で、ソクラテスの孫弟子に当たる。シノペ生れ。シノペのディオゲネスとも。 犬儒派(キュニコス派)の思想を体現して犬のような生活を送り、「犬のディオゲネス」と言われた。また、大樽を住処にしていた。翻訳によっては、「甕(かめ)」とも訳されるが、これは古代ギリシアの酒樽が木製のものではなく、甕であったためである。そのため、「樽のディオゲネス」ないし「甕のディオゲネス」とも言われた。 生涯[編集] 「ディオゲネスは銀行家(Τραπεζίτης:トラペジテス)のヒケシオス(Ικέσιος)の子でシノペの人。彼の父親は市(ポリス)の公金を扱う銀行家(έπιµελητής:監督者)であったが、“通貨(ノミスマ)を変造(パラハ

    ディオゲネス (犬儒学派) - Wikipedia
  • ディオゲネスとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ディオゲネス(Diogenes, 紀元前412年? - 紀元前323年?)は、ヘレニズム期に活躍した、犬儒学派(キュニコス学派)を代表する哲学者である。 さまざまな奇行でも知られ、「狂ったソクラテス」の異名をとる。 一般には樽に住んだといわれるが、壺の間違え。この時代にはまだ樽はなかった。 ディオゲネスは、多くのエピソードが知られているが、一体どんな学説を説いたのかあんまりよくわからない。たとえば、プラトンが「二足の、羽のない動物である」と「人間」を定義したのを聞いて(しかも好評を得ていたと聞いて)、ディオゲネスは雄鳥の羽をむしりとって、それをさげてプラトンの教室に入って行き、「これがプラトンの言う人間だ」とやった。この時以降、人間の定義には「平たい爪をした」という語句がさらに付け加えられることになったのだけど、ディオゲネス

    ディオゲネスとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/02/01
    妙にくだけた解説
  • 歴史家としてのフーコー キース・ウィンドシャトル (Keith Windschuttle)

    Foucault as Historian キース・ウィンドシャトル (Keith Windschuttle) (Critical Review of International Social and Political Philosophy Vol 1, No 2, Summer 1998, pp 5-35, Robert Nola (ed.) Foucault, Frank Cass Publishers, London, 1998 にも再録) 要約: フーコーの「歴史」と称するものはいい加減であり、実際の歴史とは全然対応していない。実際の歴史と並べてみると、フーコー流の「知」の考古学や系譜学はでたらめ。かつて中世にキチガイがうろついていたのは、連中が人間として権利を認められていたからではなく、人間以下の動物としか思われていなかっただけのこと。精神病院に入れたのは、別に人間以下のも

  • 1