タグ

社会とスポーツに関するenemyoffreedomのブックマーク (9)

  • 相撲の八百長は何罪?

    福田裕彦 8歳696ヵ月 @YasuhikoFK テレビ報道も躍起になってる相撲の八百長問題ですが。福田はもともと、相撲がガチンコ勝負のみ、なんて思ったことがないので、絶対正義みたいな立場から全マスコミが大騒ぎしていること自体がばかばかしく、極めて不愉快。 2011-02-03 14:17:50 福田裕彦 8歳696ヵ月 @YasuhikoFK 極論と思われるかもしれませんが、プロのスポーツの 最終的な目的は観客を楽しませる事なんじゃないのか。だったら、そこに事前にかかれたシナリオがあったって全然構わない、と俺は思います。まあ、面白いシナリオであって欲しいけどね、プロとして。 2011-02-03 14:23:28

    相撲の八百長は何罪?
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/02/05
    ある程度の額の金が動いているのなら、所得税等の税金はかかるのでは。闇で行っては脱税になりそう。金のやりとりがある分プロレスのブックと同列とはいかない(十両で数十万なら幕内はもう1~2桁多そうだし)
  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/07/06
    このチームの特徴だけで語るのもなんだけど。次男以降はプロスポーツ選手のようなリスクを取る生き方への社会的圧力が少ないってことかな。幕末の思想家や志士に部屋住みの次男坊三男坊が多かったように
  • asahi.com(朝日新聞社):パラリンピック募金、5〜8割を経費に充当 NPO法人 - 社会

    特定非営利活動法人(NPO法人)「日パラリンピック支援機構」(東京都新宿区)が、パラリンピック選手強化費などの募金集めに協力した外部の企業側などの了解を得ることなく、5年間の募金収入約6080万円のうち約6割を募金やチャリティー事業の経費に充てていたことが分かった。大手コンビニなどの協力企業側からは「募金全額が日選手団に寄付されたと認識していた」と疑問の声があがっている。  同機構によると、募金収入から、30%の募金経費▽全額寄付が決められているチャリティーオークション事業の経費――を差し引く形式にしていたという。同機構は、外部の協力企業側にこうしたやり方を説明しなかったことを認めたうえで、今後は募金や事業の収支を明らかにしたいとしている。  同機構は、日パラリンピック委員会(JPC)を内部に置く財団法人「日障害者スポーツ協会」(中央区)からパラリンピックの名称使用などの許可を得て

  • ギブアップに抗議電話!?関係者は困惑(カーリング) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    ギブアップに抗議電話!?関係者は困惑 【カーリング女子】五輪が始まり、チーム青森の事務所には応援メールが殺到しているが、スイス戦でのギブアップには抗議の電話も来たという。 山田理事は「勝ち目がない場合は相手を尊重してギブアップすることもあると説明するんですが、なかなか分かってもらえなくて」と苦笑い。フェアプレーを重視するのもカーリングの特長で、世界カーリング連盟は「真のカーラーは不当に勝つのなら、むしろ負けることを選ぶ」と定めている。 ◆ギブアップ 出場全チームが対戦する1次リーグでは少なくとも6エンドはプレーしなければならない。第6エンド以降で敗戦が濃厚な場合、相手チームに敬意を表し自らギブアップできる。

  • 『国母問題について(長文) 』

  • マキタスポーツ | 三沢光晴の思わず死んでしまいました

    考えてみれば、床に強く頭をぶつけると盛り上がるジャンルというのもおかしな話である。 プロレスラーの三沢光晴が試合中に倒れ、そのまま死亡してしまった。 見せ物には、自分位で成立するものと、観客位で成立するものとがある。前者が例えばボクシング、後者の代表がプロレスだ。 プロレスには、相手にケガを負わせ、優位性を獲得するような価値観はない、むしろ自分がケガをすることによって喜んでいるような倒錯した世界、しかし、それがカラクリとなり、“仕組み”が成立しているのである。 それは世の中の道理とは全て真逆に構成された、あべこべな世界観なのであった。 反則はしてはいけない事なのでやるのである。 そんな高い所から飛び降りたら危ないよ、と言うから飛び降りるのだし、ケガをしないよう細心の注意をはらうのが普通だから、ケガをするぐらいの勢いでマットに落ちるのだ。 あべこべ、である。 どうしてそう

  • 2007-11-03 - 砂上のバラック

    シリーズ最終戦の落合采配が話題になっているようだが一言言いたい。とりあえず、落合擁護する奴らはまず全員、大沢に「つまらないからバントばかりするな」と非難された森西武を擁護してもらおうか。いや、それは冗談だけど。以下、野球についてやたらと長い思い出話を取りとめもなく書き散らす。 俺は小さい頃から西武ファンだった。親父が元々パリーグ好きだったこともあって(小さい頃は駒沢によく観に行っていたらしい)、よく西武球場まで親子で観戦に行っていたのがきっかけだった。当時人気だったいしいひさいちの『がんばれ!!タブチくん!!』の影響もあったと思うが、田渕だけ好きだったわけじゃなく、大田、山崎、行沢、蓬莱、スティーブ、テリーといった他の選手のことも好きだった。ちなみに当時を知る野球ファンからすると蓬莱だけがどう見ても浮いていると思うが、蓬莱は名前が変わっていたことと、「しゅんそく」*1だったことが幼心に

    2007-11-03 - 砂上のバラック
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/11/04
    「プロスポーツというのは大衆それぞれが身勝手な思い入れをぶつける対象であり、正しさとは無関係なところで濃い人から薄い人までが楽しむもの」 とはいえどちらも"正しさ"が旗印になっちゃうのよねw
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070226it13.htm

  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:TBSの八百長

    前から言ってるとおりmumurはスポーツに興味ないし、日人が勝とうが負けようが何にも感じないのだが、昨日のボクシングが面白いことになってるようなので、各紙の報道比較とTBSの思惑についてまとめてみた。 産経新聞 ボクシング、亀田王座 “疑惑判定”にファンも唖然 “快挙”の判定に多くの人が耳を疑った。2日、横浜市で行われたボクシングWBA世界ライトフライ級王座決定戦。劣勢に見えた「浪速のヒーロー」亀田興毅(19)の判定勝ちという結末に、ボクシング関係者も「間違いなく亀田の完敗だった。恥ずかしいこと」と絶句。試合会場から、お茶の間から、紙にも読者の怒りの電話が30近くも殺到。テレビ中継したTBS(東京・赤坂)の電話はつながらない状態が続いた。 試合会場の横浜アリーナ。「亀田勝利」の判定が響いた後、観客席の半分近くを埋めた若い女性ファンの黄色い歓声に包まれたが、男性ファンからは「うそだろ」

  • 1