タグ

iOSとAndroidに関するenemyoffreedomのブックマーク (14)

  • 日本でのシェア、Androidが57.2%でiOSを上回る。利用スマホはiPhone、Xperia、AQUOS - すまほん!!

    ユーザー動向調査に強いMMD研究所は、2019年12月 iPhoneAndroidシェア調査の結果を発表しました。調査サンプルは15歳から69歳の男女9753人。販売数ベースではなくアンケート調査の結果です。 それによると、メインで利用しているスマートフォンの利用率はAndroidが57.2%、iPhoneが42.8%。つまりAndroidの方が約15%多い結果となりました。 2018年のモバイルデバイスシェア調査と比べると、Androidは3.9%増、iPhoneは3.9%減になるといいます。 また、利用者の割合を性別・年代別に見てみると、20代~60代男性と30代~60代女性は「Android」の利用率が多く、10代男性と10代~20代女性は「iPhone」の利用率が多かったとのこと。 利用しているスマホメーカーとしてはApple iPhoneが42.8%でトップ、次いでSony M

    日本でのシェア、Androidが57.2%でiOSを上回る。利用スマホはiPhone、Xperia、AQUOS - すまほん!!
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2019/12/17
    ついに日本でも。ただし販売数ベースではなくアンケート調査の結果
  • アップルとサムスン、米国外の全訴訟取り下げで合意

    Appleとサムスンは米国時間8月5日、米国外で相互に起こしていた訴訟すべてで和解することに合意したと発表した。ただし、両社によると、米国内で提起されている知的財産訴訟については、この取り決めの影響を受けないという。 「サムスンとAppleは、米国外における両社間の訴訟すべてを取り下げることで合意した。今回の合意は、ライセンス契約を含んでおらず、また、米国の裁判所で既に起こされている訴訟は、引き続き追及される予定だ」と両社は声明で述べた。 Appleとサムスンは、共同声明以外のコメントを控えた。 Appleとサムスンは2011年から、両社製のスマートフォンやタブレットのデザインや機能に関して争ってきた。両社にとって、この長期にわたる争いは、金銭以上の意味を持つ。この争いで実際に懸かっているのは、モバイル端末の市場だ。Appleは現在、同社売り上げの3分の2をiPhoneiPadから得てい

    アップルとサムスン、米国外の全訴訟取り下げで合意
  • AngularJS + Onsen UIで始めるPhoneGapアプリケーション

    ハイブリッド モバイル アプリ開発フレームワークであるPhoneGapは、 HTML5でアプリを作るための非常に便利なフレームワークです。 カメラや位置情報などネイティブの機能を簡単にJavaScriptから利用できるようになります。 しかしPhoneGapでは、スマートフォンアプリにとってとても重要な、 UIパーツや画面遷移などのインタラクションは提供されていません。 HTML/CSS/JavaScriptでこれらのUI、アニメーションを一から作るのは非常に大変です。 ネイティブと違和感ないデザインや、なめらかな自然な動き、端末毎の差異など気にすることはたくさんあります。 今回ご紹介する、Onsen UI を使用すれば、PhoneGap/Cordovaアプリを飛躍的に改善することができます。 他のフレームワークよりも洗練された柔軟性を持ち、ハイブリッドアプリにおいても、 ネイティブ並みの

    AngularJS + Onsen UIで始めるPhoneGapアプリケーション
  • 子供にタブレット等で遊ばせる際の注意点のまとめ - もとまか日記

    以下を読んで。 iTunes のゲームで10分間に24万円も使ってしまった男の子 | maclalala2 日では定期的に出てくる話なので珍しくもない話ですが・・・オンラインゲームのトラブルに関する「消費者へのアドバイス」は必見な件 以下、iPadAndroid等を使う際の注意点をまとめてみたメモ。 iOSでアプリ内課金等を制限する方法 以下の方法でアプリ内課金を制御可能です。「設定」「一般」「機能制限」「App内での購入」をオフにするこれでアプリ内課金を利用することは出来なくなります。 また、以下のようにすればアプリのインストール自体が不可になります。「設定」「一般」「機能制限」「インストール」をオフにする そこまでしなくてもいいけど、パスワード入力を必須にしたい、という場合は以下の設定があります。「設定」「一般」「機能制限」「パスワードの要求」を「即時」に変更するこれで、無料アプリ

  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
  • スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ

    Android案件の見積り | クラスメソッド開発ブログ を読んで、業界人らしき人のブコメが、「この程度でホッテントリか」という感じで、僕もややそっちよりの意見だったので、ざっくり補足できそうな点について書いて見ました。もう転職して受託の立場ではなくなったので。やや発注側の視点も含まれています。 責任のないリスクについてコスト負担範囲を決める すべてにおいて最重要項目です。変化の激しいスマホ業界においては、互いのリスクテイクについての認識をあわせておく必要があります。例としてはこんなものがあります。 開発期間中に突如OSのメジャーバージョンアップがあった。 顧客「あ、新しいのでましたね。対応できますよね^^」 世論に応じて機能の根幹部分が突然リジェクト対象になる。 りんご「今日から電話番号認証禁止ね^^直さないと削除しちゃうよ^^」 過去を顧みない方針転換がなされる ぐぐる「メニューボタン

    スマホ案件の見積もりについて - ku-sukeのブログ
  • RIMの本当の危機とは - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    昨日6月16日、ブラックベリーを提供するRIM(リサーチ・イン・モーション)社が四半期業績を発表、予想を下回る業績で株価が暴落。同社は人員削減を含むリストラを発表した。(参考記事) アメリカで一世を風靡したブラックベリーの急激な凋落のニュースは、ウォール・ストリートに衝撃を与え、「いよいよRIMも終わりか!?」といった印象を与えたが、実際のところどれほどの深刻な問題なのだろうか? 携帯業界の視点からもう少し分析してみよう。 ブラックベリーの当の「敵」は誰だ? 業績発表を読むと、RIMの四半期売上は49億1000万ドル前年、同期比16%増で、それほど悪いわけではない。純利益は確かに下がっており、前年同期比-9.6%であるが、問題はブラックベリーの出荷台数が予想も前四半期実績も下回る1320万台であったことだ。ユーザーの目から見ても、「自分の身の回りでブラックベリーを使っている人が減った」と

  • はてブiPhone・Androidアプリの開発プロセス - ninjinkun's diary

    この三ヶ月ではてなブックマークiPhoneアプリの新バージョンとAndroidアプリを開発してきました。 両方共担当はエンジニアid:ninjinkunとデザイナーid:kudakurage、総合ディレクションid:nagayamaです。同じ開発者がiPhoneアプリAndroidアプリ両方を作った事例として、なかなか面白いのではないかと思います。開発期間はちょうどそれぞれ一ヵ月半ずつでした。 自分にとってもブクマチームに移動してから初めての大きな仕事だったので、両方共思い入れがあるプロダクトです。開発話と一緒に、スマートフォンアプリを作る際の流れや、気を付けていることなどをまとめようと思います。(長いです) 開発プロセス iPhoneもAndoirdも開発の流れは基的に一緒で、以下のような流れになります。 機能の検討 UIの検討 実装 ざっくり並べただけではWebサービス開発と変わり

    はてブiPhone・Androidアプリの開発プロセス - ninjinkun's diary
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2011/02/09
    ノキアにしてこの危機的状況。危機に対処するどころか危機感を抱くほどの時間もない内に電撃戦で領土を奪われる時代の意思決定って難しい
  • iPhone アプリを Android に移植したときのメモ : 管理人@Yoski

    1月の12日に Android 端末買って、3週間後に ツイキャス・ビュワーをリリースする、という挑戦的な目標を立てていたのだけど、無事作業も完了したのでその時のメモ。 結論から書くと Android よくできてる。開発もやりやすくて楽しい。いやー、こりゃいい。 なにそれお前こないだまで iPhone 厨じゃなっかったのかコラ、と言われそうですが、開発者にとってみれば Android の方が優れてるところが多いと思います。はい、あとメモ。もう順不同でざーーーーーっと。 ■初めに思ったこと とくかく Java 嫌だ。いやいや嫌嫌面倒くさい。なんとかこれ回避できんかな、とおもって Titanium に手をだして、おぉ、こりゃいいや、となるも Android 版は完成度あと一歩のところだったので断念。 次に Adobe AIR に手をだすという苦し紛れの行動にでるも、これもあえなく断念。ま、ライ

  • livedoor Techブログ : 社内のスマフォ開発用ライブラリの管理方法を公開しちゃいます!

    こんにちは!こんにちは! 最近JavaやObjective-Cで開発をしていて、やっぱりPerlって使いやすい言語なんだなぁと改めて感じている栗原です。 #と言いつつもJavaもObjective-Cも好きだったりします。 今回は「スマフォのライブラリなどの管理をどげんかせんといかん」とCTOに言われたために考えた、弊社のスマフォ開発チームが行なっているAndroidiPhoneそれぞれの社内用ライブラリやスニペットの管理方法についてご紹介したいと思います。 ソースの管理方法 まずソースの管理についてですが、現在弊社のスマートフォン系のアプリはGitを使って管理しています。 通常のアプリも含めて「android」と「iphone」というプロジェクトを作成し、その中でそれぞれのプラットフォーム毎にリポジトリを作成しています。 以下のようなイメージですね。 git://example.com

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 米国モバイルウェブ利用率、「Android」のシェア増加--「iOS」との差を縮小

    Quantcastの最新リポートによると、モバイルウェブ利用率におけるAppleのシェアが減少しているという。 米国時間9月3日に発表されたデータによると、2010年8月末の時点で、米国のモバイルウェブ利用率における「iOS」搭載端末のシェアは56%であるという。この統計結果が話題になっているのは、1年前にはiOSのシェアが70%近くあったためである。これと同時に「Android」の利用が増加している。Quantcastによると、1年前には10%に満たなかったモバイルウェブ利用率におけるAndroidのシェアは、8月末の時点で25%に増加しているという。 Research In Motion(RIM)の端末のシェアは、9%で比較的安定しており、「その他」のシェアは10%であった。 iOS搭載端末のシェア減少は、実はそれほど驚くべきことではない。Appleの競合企業らがさらに多くのAndro

    米国モバイルウェブ利用率、「Android」のシェア増加--「iOS」との差を縮小
  • 遠藤諭の東京カレー日記: iPhone×Androidの図式を作ったのは孫さん?

    愛読誌『IT&家電ビジネス』(量販店の方々が読まれる業界誌ですね)の最新号によると、この春の携帯電話の販売に異変が起こっているそうだ。Gfk Japanのデータをもとに言っているのだが、携帯電話の売り上げに占めるスマートフォンの割合が、台数ベースで3割、金額ベースで4割にも達しているというのだ。 いくら携帯電話が売れていないとか、ソフトバンクの携帯売り上げの7~8割がiPhoneだと噂されるとしても、これは極端ではないか? しかし、今日も、裏神保町で3人の女子大生ふうが1人の手元を囲んで見ていると思ったら、それはiPhoneだった。 そこに、ドコモのXperiaの売れ行きも順調だそうだ。日は、まあiPhoneと互しているとはいえないが、北米では、Android携帯の売れ行きがiPhoneに迫ってきている。iPhone×Androidの図式が、いよいよ際だってきているというわけだが、た

  • 1