タグ

webとLinuxに関するenemyoffreedomのブックマーク (9)

  • RaspBerry Pi + Volumioで「らじる★らじる」を自動で録音

    NHKのネットラジオ「らじる★らじる」を自動で録音できるようにしてみたい!! 幸い我が家にはRaspBerry Pi + Volumioの環境がある! ってことで調べてみた。 ネット上に先輩方が残してくれたやり方を参考に(パクって)やってみようと思う。 まずは準備 # apt-get update 次に必要なパッケージをインストール。 # apt-get install rtmpdump swftools libxml2-utils 最後に、以下のスクリプトを用意するだけ!! 簡単!! # vi /usr/local/bin/nhk.sh スクリプトの内容はこんな感じ #!/bin/bash URL="rtmpe://netradio-${1}-flash.nhk.jp" PLAYURL="http://www3.nhk.or.jp/netradio/files/swf/rtmpe.swf

    RaspBerry Pi + Volumioで「らじる★らじる」を自動で録音
  • Apache/SSL自己証明書の作成とmod sslの設定 - maruko2 Note.

    Apache/SSL自己証明書の作成とmod sslの設定 提供:maruko2 Note. < Apache 移動: 案内, 検索 目次 1 手順 2 秘密鍵の作成 (server.key) 3 CSR(証明書の基になる情報)の作成 (server.csr) 3.1 入力項目の例 4 証明書(公開鍵)の作成 (server.crt) 5 Apache mod_ssl の設定 6 Apache 起動時にパスフレーズの入力を省略する 6.1 秘密鍵 (server.key) ファイルをあらかじめ復号化しておく方法 6.2 Apache起動時のパスフレーズ入力を自動化する方法 7 参考ページ 8 Apache 関連のページ 手順 2017年1月1日以降、SSL 証明書の署名アルゴリズムとして SHA-1 を使用している証明書は SSL 通信ができなくなる。 これは、Windows製品、Goog

  • VMware×CentOS×Samba windowsから開発できる環境を作ろう - なげっぱなし日誌

    centosタイトルがわかりづらいですが要するに、ホストOS(Windows)から、ゲストOS(CentOS5)の中のファイルを直接いじれるようにしたいのです。で、今回はウェブの開発環境を構築しているので、ウェブ関連のディレクトリにそのままアクセスできるようにしちゃいます。参考:#09 Sambaのインストール・設定::VMWare×CentOS5 Windowsでカンタン開発環境 - 肉とご飯と甘いもの @ sotaroksambaのインストールyumでちゃちゃっと # yum -y install samba sambaの設定設定ファイルを編集します # vim /etc/samba/smb.conf 文字コードの設定[global]セクション内に下記を加えてください unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 display charset =

  • さくらのVPSにUbuntu 10.04 LTSをインストールしてみた - 讃容日記

    さくらのVPSクローズドベータを再募集していたので、応募しました。 デフォルトのOSはCentOS 5.5の64bit版ですが、さくらのVPSを Debian GNU/Linux にする を参考に、Ubuntu 10.04 LTSがインストールできたので、その方法を記しておきます。 ・・・といっても、上記リンク先とはインストーラーのダウンロードURLが違うぐらいなので、要点だけ。 ネットワークの設定確認 Ubuntuをインストールする前に、予めネットワークの設定をメモっておきます。 IPアドレスとネットマスクは ifconfig eth0、ゲートウェイは route、ネームサーバーは cat /etc/resolv.confで、それぞれ確認します。 インストーラーの取得と展開 Ubuntu 10.04 LTS (Lucid Lynx) の64bit版をダウンロードし、/boot 以下に展開

    さくらのVPSにUbuntu 10.04 LTSをインストールしてみた - 讃容日記
  • Ubuntu – Error

    packages Skip to content » Ubuntu » パッケージ Error two or more packages specified (tasksel lucid) Content Copyright © 2024 Canonical Ltd.; ライセンス条項をご覧ください。 Ubuntu は Canonical Ltd. の登録商標です。 このサイトについてさらに詳しく知るには. Report a bug on this site.

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2010/08/03
    DebianベースだからUbuntuもtasksel使えるんだな
  • Webサーバから始めよう

    Webサーバから始めよう:いまさら聞けない!? Web系開発者のためのサーバ知識(1)(1/2 ページ) プログラマの弱点(?) ある程度の規模の開発プロジェクトでは、上流工程と下流工程、開発担当とサーバ担当、さらに開発担当のなかでもバックエンドのロジック担当とフロント周りの担当など、分業体制で進めていくのが一般的です。 ここまできっちりと分業されていない場合でも、コーディングはプログラマが行い、番向けのサーバ構築などは詳しい人に任せてしまうといったことは多々あります。 こういった分業体制はもちろん理に適ったことなのですが、開発者が常にプログラマに徹してしまっていると、どうしてもサーバ知識が不足しがちになります。アプリケーションを動作させるために必要な最低限の環境を自分のPC上に整えたら、あとはひたすらコーディングの日々といったことの繰り返しになるので、なかなかサーバ知識が深まりません。

    Webサーバから始めよう
  • Ubuntu Magazine Japan

    ウブントゥ マガジン ジャパンのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2017年6月28日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

  • DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します

    Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します! これはWEB+DB PRESS Vol.37の特集記事としてDSASチームが執筆したもので、技術評論社様の許可を得て今回公開するはこびとなりました。 一口でいうと、「Linux+IPVS+keepalivedを使って、冗長構成(Active/Backup)のロードバランサを作るまで」の解説記事で、 サーバ負荷分散一般についてのはなし Linuxでロードバランサを作ってみる ロードバランサを冗長化 といった構成になっています。 みなさんがLinuxロードバランサを導入・構築・運用する際の一助になれば、DSASチームとしてもうれしい限りですので、是非、ご覧になってください! 第1章 サーバ負荷分散概論 特集のはじめに なぜサーバ負荷分散をするのか? サーバ負荷分散の実現方法 ロードバランサのいる構成 ロードバランサはなにを元に分散す

    DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します
  • とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする

    すこし前にはてなスターのリリースがされたのですが、サービス開始直後にありがちなことに、時々負荷で遅くなったり、アクセスしにくくなったりしてしまいました*1。これではいけない、ということで、すぐ次の日に、バックエンドのサーバを一気に10台近くまで増やして、おおむね快適に使える状態になっていると思います。この時に、新しいサーバをまっさらな状態から、だいたい30分程度で番投入することができていました。これを、どのように実現したのかを軽く紹介したいと思います。 ちなみに、サービスの重さは、サーバ増強だけで済むものではなく、それ以降も、Javascriptが重い!とか、アプリケーションロジックで重いSQL を走らせてしまって遅いという問題は何回かありました。が、そこはインフラではなく、アプリケーションの問題で、アプリケーションの改善は、継続的に進んでいると思います。ので、今回は、インフラの話に限定

    とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2007/07/29
    自分はその10倍はかかってるなw
  • 1