タグ

ブックマーク / ch.nicovideo.jp (189)

  • 株式会社ドワンゴを退職しました:ぴぼのブロマガ - ブロマガ

    はじめに2019年4月にエンジニアとしてドワンゴに入社し、2021年2月いっぱいでドワンゴを退職しました。主に生放送サービスの開発に携わっていました。 (関わっていたのは生放送サービスの開発のみで、イベント制作や番組制作などなど、多岐にわたるそれ以外の業務については一般に公開されている以上のことはほとんどわからないです。念の為) 入社理由は、当時取れる選択肢の中で、人生を後から振り返った時にそれが1番面白くて後悔しないと思ったからでした。 退職理由は、就活時期には存在しなかった他に興味のある仕事をしてみたいというもので、特にネガティブな要因はないです。 ドワンゴの退職エントリを書くと、ニコニコに対して大なり小なり思い入れのある人に読んでもらえると思うので、この機会に在職中個人的にテンションの上がったニコニコ動画 / ニコニコ生放送のアップデートなどについて書いていこうと思います。 特にしば

    株式会社ドワンゴを退職しました:ぴぼのブロマガ - ブロマガ
    fukken
    fukken 2021/03/02
    当時は存在しなかった新しい仕事というと、AI系とか、VR系とか、vtuberなどの動画配信業関係だろうか。
  • N高で伝えたい、もうひとつのこと。:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    新型コロナウイルスの流行により、N高等学校はオンライン教育の先駆けとして、いろいろ注目をされることが増えました。 しかしながら、N高が力をいれているのはオンライン教育だけではありません。 今回は、あまり注目されることの少ないN高のリモートワークについても、とても良い試みだと(自画自賛!)思っていますので、ここで紹介をさせていただきたいと思います。 N高はコロナ以前から……といっても、たった1年ちょっと前ですが、昨年の4月からリモートワーク雇用を開始しました。 これはN高の既存の教職員を対象にしたわけではなく、シングルマザーのかたをリモートワークを前提に新規に雇用することにしました。 N高はネットの学校なんだから、生徒だけでなく、先生もオンラインで完結できるはずです。 ただ、リモートワークはリモートワーカーを管理する体制を整える必要があり、N高のように新しいチャレンジが多い組織においては、当

    N高で伝えたい、もうひとつのこと。:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    fukken
    fukken 2020/06/30
    世間では教師が雑多な事務に追われて教育に集中できない、なんて話も聞くからな。「なんで事務作業要員を雇用しないんだ、非効率な」とは思ってた。合理的な経営者ならまぁ用意するよね。
  • 山本一郎事務局次長の件での鈴木正朝氏の反論について(追記あり):川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    昨日の記事で、私が言及した情報法制研究所(JILIS)の鈴木正朝理事長よりツイッターで反論がありました。 https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1225062182376755200 鈴木正朝 @suzukimasatomo いろいろ川上さんがまたブログに私のことを書いておられますが、あのような山さんに対するリスペクトのかけらもないような発言はしておりません。私も口が悪いので、そのように聞こえた、いや言わないの水掛け論もする気はありませんが。 微妙に完全には否定していないところは学者の良心でしょう。しかし、山一郎氏へのリスペクトを公言することには、びっくりです。実際、鈴木正朝氏は山一郎氏の盟友のようです。鈴木正朝氏のツイッターアカウント@suzukimasatomoのトップの左上のプロフィール画像をクリックすると、山一郎氏とのスリーショ

    山本一郎事務局次長の件での鈴木正朝氏の反論について(追記あり):川上量生 公式ブログ - ブロマガ
  • 山本一郎氏からの中傷行為について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    先日、山一郎氏が日SF大賞の関係者を騙り、私と株式会社ドワンゴを中傷する記事をネットに投稿しました。記事はすでに削除されており、日SF作家クラブからも公式コメントがでています。私自身がおこなったことではありませんが、結果としましては、私に恨みをもつ山一郎氏が原因となり、ドワンゴのみならず、日SF作家クラブにまでご迷惑をおかけしたことは、ひとりのSFファンとして申し訳なく思っています。 しかしながら、山一郎氏が私と会社を中傷する記事をネットに投稿したのは、これだけではありません。昨年2月に社長を辞任して以来、私はメディアなどへの露出は控えていますが、その間も定期的に山一郎氏は私とドワンゴへの攻撃を続けています。 また、おそらくは今後も春先から年末にかけて、山一郎氏からの嫌がらせや攻撃は、ますます激しくなることが十分に予想されます。というのも、山一郎氏からの攻撃は、事情を知ら

    山本一郎氏からの中傷行為について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    fukken
    fukken 2020/02/05
    裁判中に下手な記事を公開して、裁判で墓穴を掘る結果になったりしないのかが心配。
  • ニコニコ動画のラウドネスノーマライゼーション(自動音量調整機能)について:ニコニコ窓口

    いつもniconicoをご利用いただきありがとうございます。 2020年1月29日(水)より、より快適な視聴環境を提供することを目的として、ニコニコ動画に「ラウドネスノーマライゼーション(自動音量調整)」機能を導入します。 この記事では、ラウドネスノーマライゼーションの導入に至る経緯と、技術的な詳細についてご説明します。 ※ 「ラウドネスノーマライゼーション(自動音量調整)」のことを、以下「機能」と記します。 ※ 機能についての概要は、こちらのニコニコインフォをご確認ください。 ▼機能導入の経緯 以前より、多くのユーザーのみなさまから 「動画ごとに音量がバラバラで、連続して動画を視聴するときにいちいち音量を調整しなくてはならず面倒」 「動画編に対して動画広告の音量が大きすぎ、驚かされる」 といったご意見を頂戴しておりました。 それを受けて、より多くの方々に快適に動画をご視聴いただけ

    ニコニコ動画のラウドネスノーマライゼーション(自動音量調整機能)について:ニコニコ窓口
    fukken
    fukken 2020/01/08
    "いわば、「再生前に一度だけ、視聴者の代わりにボリュームを自動調節する」だけです"
  • 音質を比較しよう~YouTubeとニコニコ~※12/26追記:GO研究所 - ブロマガ

    結論 利用する環境、動画再生数、チャンネル登録数、アカウントの種類によって大きく変わる 今回は先に結論を書きました。 赤色がYouTube、青色がニコニコでの条件です。 実際に解析画像やビットレートを見ながら解説していきます。 ◇ニコニコでの音質 ニコニコでは投稿する側の規制はありませんが視聴側の規制があり、エコノミーと言われています。 公式のヘルプには64kbpsと書いてありますが嘘です。実際に生成される音声は70~100Kbpsが殆どです。 では、実際に解析画像を見てみましょう。(今回検証に使った元動画は全て同じです) ニコニコ(エコノミー音質 AAC:96kbps) 大きい画像はこちら(別タブで開きます) 13khz以上は全部カットされています。 聴けないこともないくらいの音質でお世辞にも音が良いとは言えません。 ただ、旧配信のエコノミー(100Mまでは再エンコ無し)時代と比べると良

    音質を比較しよう~YouTubeとニコニコ~※12/26追記:GO研究所 - ブロマガ
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    fukken
    fukken 2019/01/15
  • 川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    川上量生さんとの訴訟を生暖かく見守る会 - ブロマガ
    fukken
    fukken 2019/01/15
    この問題はブロッキングに限定されるものではなく、インターネットが繋がってて国家がある以上、いつかは対処しないといけない根本的問題。当面やらないのはいいとして、議論は継続すべき。
  • YouTubeへの取り組みと、ニコニコ動画への想い【2019年活動所信表明】:ほぼ週刊セピア

    こんにちは、セピアです。 皆さん今年もよろしくお願いします。 早速ですが、いま、YouTubeとニコニコ動画に対して考えていること、 加えてそれを踏まえた自分の活動方針についてお話しします。 これまでぼんやりと心に抱いてきたことを ここでちゃんと皆さんに話さないといけないなと思いまして、 少々長くなりますが、おつきあいください。 大きく出た表現をしますが、先に結論とまとめを申し上げますと、 まず、 ゲーム実況動画はニコニコ動画が一番面白いと断言します。 昨年、闘会議のメインステージでそんなことを声高に叫んだ記憶がありますが、 その点について考えはあの時と全く変わりません。 ただし現在、ニコニコ動画の人口市場は決して大きくありません。 ニコニコ動画だけで活動しているのでは、活動者としての生命すら危うい状況です。 これは運営の方針が招いたことであり、同時に投稿者や視聴者の行動が招いたことでもあ

    YouTubeへの取り組みと、ニコニコ動画への想い【2019年活動所信表明】:ほぼ週刊セピア
  • 山本一郎氏からの訴訟について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    山本一郎氏からの訴訟について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    fukken
    fukken 2018/12/11
    実際問題、「ネットにおける誹謗中傷」について、この人以上に詳しい人間はいないだろう。なんせ弁護士にして、自分自身が最大級のネット中傷の被害当事者だ。
  • 安価にキャラクターの3Dモデルを用意する方法!:ねこみみメモ - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    安価にキャラクターの3Dモデルを用意する方法!:ねこみみメモ - ブロマガ
    fukken
    fukken 2018/11/22
    ヘルネったら炎上不可避だからなぁ
  • ブロッキングに関わる議論について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ブロッキングに関わる議論について:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    fukken
    fukken 2018/10/10
  • 「ニコニコ動画カテゴリ検討Slack」参加者よりいただいたご意見のご報告:ニコニコ窓口:ニコニコ窓口担当者ブログ(ニコニコ窓口担当) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    いつもniconicoをご利用いただきありがとうございます。 5月22日の改善報告会で告知したとおり、ニコニコ運営では、 今後ランキング・カテゴリの大幅な改善を予定しておりますが、 それに先だって「来はカテゴリになっているべきであるにもかかわらず カテゴリとして追加されていない」ジャンルをランキングに追加すべく まず、「新カテゴリの追加」を実施することにしました。 また、改善にあたって、みなさまのご意見を取り入れるための取り組みの一環として、 カテゴリ・ランキングに関する意見交換をするための 「ニコニコ動画カテゴリ検討Slack」を開設しました。 >「ニコニコ動画カテゴリ検討Slack」の詳細はこちら Slackは2018年8月1日に開設し、182名のユーザー様にご参加いただき 約一か月間にわたって、主として【新しいカテゴリの追加】について議論いただくとともに、 ランキング・カテゴリ全

    「ニコニコ動画カテゴリ検討Slack」参加者よりいただいたご意見のご報告:ニコニコ窓口:ニコニコ窓口担当者ブログ(ニコニコ窓口担当) - ニコニコチャンネル:社会・言論
    fukken
    fukken 2018/10/03
  • 日中のネット文化の交流について思うこと:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    中国にビリビリ(bilibili)動画というサイトがあります。名前で想像できるように、弊社が運営している日のニコニコ動画にインスパイアしてつくられたサービスですが、中国の人口が多いこともあり、もはやユーザー数ではニコニコ動画を超えており、今年の3月に米国NASDAQへの上場も果たしました。時価総額では弊社を超えており、家のニコニコ動画としても、もはや、まったく侮れない存在となっています。 実はビリビリ動画の設立当初から、私たちとは縁があり、まだ学生ベンチャーである草創期のビリビリ動画の創設メンバーに対して、弊社の取締役の太田が資金を個人的に提供したこともありました。 ご存じのように中国SNSへの外資規制があり、ビリビリ動画へ出資することは出来ませんでしたが、いまでもビリビリ動画で視聴できる日のアニメ作品の配信権は弊社が仲介しているものも多く、良好な関係を続けています。資関係などは

    日中のネット文化の交流について思うこと:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    fukken
    fukken 2018/08/24
    川上氏の主張するブロッキングは、違法配信のブロックであり、コンテンツの内容には無関係(というか主に自社が流通させてるコンテンツの保護目的なわけで)なのだが、 id:nihonjindesu80 などは脳が涌いてるのだろうか
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    fukken
    fukken 2018/07/30
    生物の機能は淘汰の結果、基本的に生存に有利なものが残っているけど、人間の思考や意思みたいなものは、どの程度淘汰されているかちょっと疑問。サルにプライドはあるのだろうか。
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    fukken
    fukken 2018/07/27
    未来を予測する最善の方法は、それを発明することなので、トップランナーはやりたい事をガンガン進めて自分で乗りたい流れを自分で作ってしまうのがよさそう
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    fukken
    fukken 2018/07/27
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    fukken
    fukken 2018/07/19
    要するに「お前、明らかに知ってるのに、小池都知事の攻撃をしたいがためにわざとらしく会議の場で持ち出しただろ。辞めるのは別にいいが政争の道具にされるのは許せん」という主張か
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル