タグ

はてなに関するfumikefのブックマーク (264)

  • 増やしたほうがシンプルになることもある - 魔法使いのシンプルライフ

    2015-10-30 増やしたほうがシンプルになることもある 考え方 減らすコツ [スポンサーリンク] Tweet こんにちは。 暮らしを楽しむヒント集「魔法使いのシンプルライフ」管理人エリサです。 11月から新居に引っ越します 私の荷物は「キャリーバッグひとつ+布団くらい」とコンパクトですが、工房兼用なので仕事道具がそこそこあります。 自分のものは潔く手放せても、会社のものはそういかず。 それでもかなり私の価値観に合わせてもらっていることに感謝。 減らすことで感覚を研ぎ澄ませて、結果につなげるぞー! (そういうプレッシャーをかけられている(^^ゞ) #魔法使いのおひっこし — エリサ/魔法使いのシンプルライフ (@erisaslife) 2015, 10月 13 できるだけラクに引っ越せるように…と準備していて気がついたことがあります。 入れ物がないと運びづらい すごくすごく当たり前のこ

    増やしたほうがシンプルになることもある - 魔法使いのシンプルライフ
    fumikef
    fumikef 2015/10/30
    タイトルから収納かと思ったら近かった。
  • 男には自分の世界があります。 これについて人に説明したいのですが、 ちょっと今いい例えを思いつかないので、 うまい例えがあったら教えてください。…

    男には自分の世界があります。 これについて人に説明したいのですが、 ちょっと今いい例えを思いつかないので、 うまい例えがあったら教えてください。 例:「空を駆ける一筋の流れ星」

    fumikef
    fumikef 2015/10/28
    答えに書くほどじゃないが自分なりのメモで、男は「1.皆オタク」で「2.プライドが高く」でも「3.単純」(アニメに拘ればアニオタ、鉄道に拘れば鉄オタ、現実に拘ればリア充、女に拘れば浮気性)
  • はてなブックマークは安全な観客席じゃない。“戦場”なんですよ? - シロクマの屑籠

    先日、何気なくはてなブックマークを眺めていたら以下のようなコメントを発見しました。 id:hi_kmd こういうの見ていると体験型演劇の観客になっているかのような感じがする。すぐ隣でブコメ書いていた人が次のシーンのスポットを浴びていたりするような……。 はじめまして。シロクマと申します。 あなたのはてなブックマークコメントにピン!と来たので言及します。 「体験型演劇の観客」とhi_kmdさんは仰いました。そのとおりですね。はてなダイアリーやはてなブログを中心として周囲をtwitterはてなブックマークで取り囲んだインターネット桟敷には、当に安全な観客席は存在しません。 ほら、こうやって私はブックマーカーたるあなたのご見解をブログに引っ張り込んできているわけですよ。 たぶんあなたは、この何気ないブックマークコメントがブログで言及されるとは思っていなかったのではないでしょうか。誰かからの言

    はてなブックマークは安全な観客席じゃない。“戦場”なんですよ? - シロクマの屑籠
    fumikef
    fumikef 2015/10/28
    現実で言うところの「お前どこ中だよ」的にブログ・トラバか?ツイッタか?ハテブか?みたいな。こうして洗礼を受けて、皆、逞しく育っていくのですね。(あ、でも逃げ場は用意して欲しいな)
  • 10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークが、2015年8月19日で10周年を迎えます。これを記念し、はてなニュースでは10年間の歴史を振り返るさまざまなデータをご紹介! まずは、2005年から10年間のブックマーク数ランキングトップ100を発表します。10年間で最もブックマークされたエントリーは……? 各年代別のランキングもあわせてご覧ください!(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) ■ 10年間のブックマーク数ランキングトップ100 10年間のブックマーク数ランキング(2005/1/1~2015/5/31) 順位 タイトル 1位 Yahoo! JAPAN 2位 Twitter 3位 niconico(ニコニコ) 4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP 6位 はてなブックマ

    10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース
    fumikef
    fumikef 2015/10/28
    10年間のハテブランキング。そのうちこのランキング自体がランキングに載りそうだ。
  • 「私、霊感あるんだけどー」ってみんな信じてるの?? - 数学は中二で卒業しました~27歳ニートのブログ革命~

    2015-10-26 「私、霊感あるんだけどー」ってみんな信じてるの?? 読者に質問 突然ですが・・・オバケ信じますか??言い方を変えるなら、「霊感はありますか?」 幽霊は存在しない ボクは、『霊感』がありません。 そもそも、霊だとか幽霊だとかを信じていないんです。 「霊感を持っている」と主張する人に対しても、「勘違いじゃないのー?」と思ってます。 霊は人間の脳が作り出した錯覚である、と科学的に証明され始めていますし、全くボクは霊の存在を信じていません。 「霊感がある」が当たり前の世の中 ここ数年、「霊感がある」という話を真面目にする人が多くなってきた気がします。 ボクの周りだけかもしれませんが、当たり前のように「霊・霊感」ってワードを出す大人が結構いるんですよ。 霊だの何だのを信じていない僕からすると・・・ 霊感~? プププー!! なに言ってんのー!! そんなモノあるわけ

    「私、霊感あるんだけどー」ってみんな信じてるの?? - 数学は中二で卒業しました~27歳ニートのブログ革命~
    fumikef
    fumikef 2015/10/27
    個人的にはお化けとしての霊は無いと思う。が、事象としての「霊現象」はあると思う。未知の原理で他人の記憶が見えたり、物に記録が残って見えたりは、あるのじゃないかなと。某小説を読む前からの持論です。
  • はてな匿名ダイアリー

    はてな匿名ダイアリー
    fumikef
    fumikef 2015/10/26
    はてな匿名ダイアリー=アノニ マスダ イアリー=増田。命名者は誰だろうか。
  • 永谷園の「お茶づけ」について、僕が40年近く誤解していたこと - いつか電池がきれるまで

    永谷園の「お茶づけ」には、幼少時からずっとお世話になってきました。 野菜も肉も魚も苦手だった僕にとっては、数少ない「安心してべられるもの」でもあったんですよね。 当時は「焼鳥には悪い鳥がなるのだ」と信じていましたし、口をゆがめて断末魔の叫びをあげている焼魚をみると、ごめんなさい!とか感じてしまう子どもだったのだよなあ。 なんなんだ、「悪い鳥」って。 今となっては、「べてしまうのはいささか申し訳ないが、こちらもべないと生きられないのでスマヌ」というくらいというか、むしろ、昔べられなかった分を取り返しているのではないか、というくらいの勢い、なのですが。 脱線してしまいましたが、「永谷園のお茶づけ」の話に戻ります。 僕は幼稚園くらいから、この「お茶づけ」をべていた記憶があります。 最初は「のり茶づけ」がいちばん好きで、次に「さけ」、「梅」は酸っぱいから苦手、だったのです。 「のり茶づけ

    永谷園の「お茶づけ」について、僕が40年近く誤解していたこと - いつか電池がきれるまで
    fumikef
    fumikef 2015/10/21
    40年近く誤解してたようで残念ですね。自分は40年近く前から知ってました。そして本当は「お湯」で作るんだけど、「お茶」の味が濃いのが好きだからお茶で作ると言い聞かせてました。
  • 青二才ファンを自称してる人たちはこういう発言をどう思ってんの?

    俺にはただの林先生案件にしか見えないのだけれど格好いいなって思ってんの?それともココロノオビョウキだから大目に見ようって思ってんの?それともバカが踊ってるのは楽しいってゲス顔しながら見てんの?青二才が林先生案件であることは異論をまたないとしてこういう発言見て見ぬふりをしてファンを続けてるのか、こういうところも含めて青二才の魅力だと思ってんのか、都合が悪いから見て見ぬふりしてんのか。そのあたりが全然わかんねえんだよな。おかしいところもあるけど面白いことも言ってるから好きですってところが落としどころか?おれ?リアルでは付き合いたくねえけどネットで見てる分には口先だけ威勢のいいこと言ってる人間って面白いよなって思ってるよ。何歳になるまでその虚勢を維持できるのかすごく楽しみに見てるわ。 いい加減にしてくれよ…ほんとにさ!!!今月入って3回目の0ブクマだよ!自信作なだけに、そして、何度も何度もやられ

    青二才ファンを自称してる人たちはこういう発言をどう思ってんの?
    fumikef
    fumikef 2015/10/13
    青鬼ファンかと思ったら、違った。
  • 娯楽の楽しみ方は感情移入が王道だと思う

    MMOゲームのキャラにしても漫画にしても小説にしても映画にしても 誰かに自分を重ねるからこそ世界に入れて非現実を楽しめるんだと思ってる 客観的に距離をおいて作品を読む、ってそれ楽しいの? 就職の面接なんかではさ、入り込んで作品を見た感想よりちょっと引いた感想や分析がウケる、それは知ってる けどさ、娯楽はそもそも楽しむもんでしょ 斜に構えてスカした感想いうのが俺は楽しいんだっていうならもう何も言わないけど 追記 おいしい料理べたら、おいしい!が一番の感想じゃん? なんで娯楽に感情以外の能書き付けたがるの?

    娯楽の楽しみ方は感情移入が王道だと思う
    fumikef
    fumikef 2015/10/13
    感情移入じゃなくて「のめり込む」の間違いと思って読むと分からないでもない。個人的に楽しむのに理屈はいらない。でも良いものは他人に知って貰いたいし、流行って欲しい。その為にはそれだけでは成り立たない。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
    fumikef
    fumikef 2015/10/09
    これは良い。「後で読む」とかだけ書くとちょっと恥ずかしいかも。
  • はてブのブコメに返信できなくて悲しい - まつたけのブログ

    はてブのブコメに返信できなくて悲しい。 はてブのブコメに返信できなくて毎日泣いて暮らしてる はてブのブコメに返信できなくて悲しい。悲しすぎて毎日泣きながら暮らしている。どうして返信できないのかわからない。技術的に難しいとかそういうことなのかしら? 僕は今朝もAviraがマルウェアを検出したとかで指示された通りに処理しようとするもそのたびにパソコンごと強制終了する、という現象を7回繰り返し、8回目にしてようやく自分には手におえないことがわかり、あきらめてAviraのほうをアンインストールした(「七転び八起き」の言葉はこの故事に由来する 民明書房)くらい頭が悪いので、技術的に難しいのだと言われれば、さも訳知り顔で「うんうん、だよねー!」みたいな感じですごい勢いで頷く準備はできているのだけど、一応1ユーザーの意見として言わせて下ちゃい!はてブのブコメに返信できなくて悲しいでしゅ! ブコメの存在が

    fumikef
    fumikef 2015/10/09
    「私、メリーさん、今あなたの後ろにいるの」、じゃなくて、そもそもコミュニケーションツールじゃないからね。単なる端末を越えた共有の「お気に入り」(IE準拠)にメモが書けるツールだし。
  • 「美しいはてな」「はてなを取り戻す」でメンヘラやモヒカンは消される - はてな村定点観測所

    2015-10-01 「美しいはてな」「はてなを取り戻す」でメンヘラやモヒカンは消される facebookノリとウェーイな記事が多くなった要因 最近モヤっと思っていたけれど、さくら子さん( id:himekusa3 )が明確に言語化してくれてました。 togetogemaru.hatenablog.com youkenwoiouka.hatenablog.com 最近のはてなブログ界隈が、リア充なfacebookノリとか、ウェーイ気分な増えてきて、ディープなオタク系記事や殺伐とした記事が少なくなってきたという話なんだけど、これは観測範囲が改変された問題じゃないかなと思っている。 その人自身の観測範囲ではなく、はてなブックマークのアルゴリズム改変などで、はてブ経由で見た時のはてなブログにリア充の記事・楽しいオフ会の記事・「○○万PV達成しました!」的な記事が多くなってきていて、ディープなオタ

    「美しいはてな」「はてなを取り戻す」でメンヘラやモヒカンは消される - はてな村定点観測所
    fumikef
    fumikef 2015/10/09
    汚物は消毒だー!ヒャッハー!なのか。そしてヒャッハー!な人が消されるということ。なんか矛盾してる世界だ。
  • 可愛いは、正義 が

    「可愛いは正義」がじわじわとリアルに侵してきているのを感じる。 ブスとしては当に恐ろしい流れである。 「可愛いは正義」は二次元だけにして欲しいものだ。 してください。 お願いします。

    可愛いは、正義 が
    fumikef
    fumikef 2015/10/07
    実際の被害も証拠もないのに、証言だけで、冤罪で何年も実刑くらってる例もあったからねー。
  • 時間にルーズな彼への言い方 私の彼は時間にルーズです。…

    時間にルーズな彼への言い方 私の彼は時間にルーズです。 すごくルーズという訳ではないんですが、仕事が長引いていつも約束の時間には1時間近く遅刻してきます。私も彼と同じ職場で仕事をしている身で役職も彼より上ですが、出来るだけ頑張って仕事を終わらせて、約束の時間にはきちんと行くように心がけています。 彼とは同じ職場で違う部署ではありますが、彼の仕事量も分かっています。 きちんと勤務時間中に真面目に取り組めば、勤務時間内に終わる仕事量だと思うんです。 でも彼は仕事中、隣の人と話したり煙草を吸ったりと無駄な時間が多いように感じるので、どうしてもぎりぎりになって一気に仕事を片付けようとするので、約束の時間には間に合わなくなってしまうようです。 彼なりに頑張って仕事をしているのだとは思うのですが、急な案件が入らない限り、もう少し仕事の効率を上げて私との約束の時間には間に合うようにして欲しいと常々思って

    fumikef
    fumikef 2011/09/27
    確かに男なら仕事に口出ししないで欲しいと思う。人にもよるけど、自分なら「二人の時間をもっと大切にしたいから、もう少し早く来て欲しい」とか、仕事自体への口出しじゃない方法で言われると弱いかも。
  • 二次元の萌え系キャラを自分で書きたいんですが。…

    二次元の萌え系キャラを自分で書きたいんですが。 プロは目指しておりませんが、それらしくかわいくそして楽に効率的に描きたいのです。 ちなみにデッサンとかを自分でこつこつやるのはめんどいのでいやです。 そういうの努力して乗り越えるべく技術的な壁をパソコンの力で楽して越えつつ アクセントだけ自分でつけて楽しむような手法を教えてください。 例えばデッサンが崩れないように三次元のキャラにポーズをとらせて移すとか。 目、口、鼻、髪の毛などパーツごとに簡単に配置できるなど 楽して書く手法(具体的なソフト名とソフトの使い方)を教えてください。 イメージとしては上で述べたように 三次元のキャラにポーズをとらせる。 顔のパーツの雛形を用意した後自分でちょっとだけ改変したのち配置する。 全体のバランスを整える。 と言った工程を経て完成するようなものを想像しております。

    fumikef
    fumikef 2010/10/01
    素人考えだけど、そんな便利なのがあったら誰もが使ってる。それに最初二次元って書いてるのに最後は三次元に変わってる…どっちだ。三次元ならアニメや映画の製作会社とかで使う数百万するようなソフトなら可能かも
  • PCゲーム作家を探しています。どこで作家を探したら良いでしょうか。…

    PCゲーム作家を探しています。どこで作家を探したら良いでしょうか。募集する方法はありますか。状況としては、この度、有名動画サイト内に公式チャンネルを開設見込みでして、そのこけら落とし企画の一つとして、新規のPCゲームを普及させる目的です。認知度を上げ、 携帯電話仕様に移植してグリーなどの携帯ポータルや、あるいはWebゲームとしてMixiなどでの配信を模索します。開発費は準備がありませんので、レベニューシェア型でご了承いただけるゲーム作家さんを探しています。

    fumikef
    fumikef 2010/04/22
    有名動画サイト内にゲームの公式チャンネルを開設見込み・・・まるでニコ動みたいだな。
  • Sleipnir Start

    今すぐお使いの  をアップデートしてください。 現在お使いの  は最新版ではありません。今後、ブラウザの検索機能をご利用いただけなくなる可能性があります。

    Sleipnir Start
    fumikef
    fumikef 2010/01/08
    はてなとのコラボが半端ない
  • 【はてな&フェンリルステッカーが当たる!】 はてなブックマークの魅力:その弐 (フェンリル | デベロッパーズブログ)

    明けましておめでとうございます! Sleipnir Start の開発担当のキヨタカです。 今回は、 日リリースの Hatena Bookmarker 1.2.0 を記念し、 はてなブックマークとはなんぞや?というのを、よくわかっていない人向けに紹介させていただきます。 さらに、はてなステッカーとフェンリルステッカーがまたまたもらえるプチお年玉キャンペーンもこのページで同時開催しちゃうよ♪ 目次 1. 【特集記事】 はてなブックマークの魅力:その弐 コメント編 2. 【ツール紹介】 Hatena Bookmarker 1.2.0 について 3. 【キャンペーン】 はてなとフェンリルステッカープレゼント 前回は、人気エントリーについて紹介しました。 みんなが気になってる話題がすぐにわかる便利ツールです。 今回は、よりネットサーフィンを楽しむことができる 『ブックマークコメント(略してブコメ

    【はてな&フェンリルステッカーが当たる!】 はてなブックマークの魅力:その弐 (フェンリル | デベロッパーズブログ)
    fumikef
    fumikef 2010/01/08
    サブウィンドウが便利。無駄にタブが増えなくなった。再ログイン必要な時はどう表示されるのかな。
  • はてな&フェンリルのオリジナルグッズ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてな&フェンリルのオリジナルグッズ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 部下に「何でそうしたの?」 と聞きたい時がありますが何と聞けばいいでしょうか? (正解はこっちなのにお前のやった事は間違ってる、なんでそうしたんだ!?) という意.. - 人力検索�

    部下に「何でそうしたの?」 と聞きたい時がありますが何と聞けばいいでしょうか? (正解はこっちなのにお前のやった事は間違ってる、なんでそうしたんだ!?) という意味合いでなく 単純に自分だったら こういう結果を得るために こういうやり方でをして こういう完成物になるんだけど 君の作ったものは僕の想定していないものだ。 しかし、何かの理由があっての結果なんではないのか? よりよい結果を出すために僕では思いつかないアプローチの仕方をしているのではないか? という意味で聞きたい「何でそうしたの?」 です。 普通にそれだけ言うと私が上司という事もあり 自分の作ったものを否定されている感じに部下は捉えてしまいますし 上の説明は毎回ダラダラ言うとそれだけでお互い疲れてしまいそうです。 スマートでお互いにとって気持ちのいい 聞き方ってないでしょうか? よろしくお願いします。

    fumikef
    fumikef 2009/05/06
    私なら単純に一旦ほめる、もしくは、そのやったことを認めた上で、「なんでそうしたの?」と聞きますね。ついでに答えやすいように「特に理由はない?」と言い添えます。(そういう答えもOKということで)