タグ

妖怪に関するfumikefのブックマーク (11)

  • 「最後そうじゃねえだろってシーンで全部持っていかれる」岡田索雲先生の不思議な猫漫画『猫欠』

    岡田索雲の情報 @sakumo_info webアクションにて、妖怪読切シリーズ第4弾『欠(びょうけつ)』が公開されました。 よろしくお願いします! comic-action.com/episode/326975… 2021-10-08 12:03:56 リンク webアクション|知りたい世界。 欠 / 欠 - 岡田索雲 | webアクション 箱の中に閉じこもった「あなた」と「せかい」と「わたし」の物語。『東京鎌鼬』『忍耐サトリくん』『川血』に続く、岡田索雲妖怪読切シリーズ第四弾! 117 users 9

    「最後そうじゃねえだろってシーンで全部持っていかれる」岡田索雲先生の不思議な猫漫画『猫欠』
    fumikef
    fumikef 2021/10/12
    絵面は面白いが内側の沢山の線は自傷行為の痕だろうか。
  • 寺田亜太朗先生が妖怪に轢かれて自警団する四人のマンガ『あやつき』1話を公開。「この先生の人外系は最高だ」の声も

    寺田亜太朗■ねこひろ⑤ @t_atarou 有機的な存在が好きです。 『を拾った話。』(木曜更新)#ねこひろ hupele-miyarisan.com/media/necohiro… 【既刊】 『ジンメンソウといっしょ』『あやつき』ほか amzn.to/3EA2cXv note.com/t_atarou/n/n31…

    寺田亜太朗先生が妖怪に轢かれて自警団する四人のマンガ『あやつき』1話を公開。「この先生の人外系は最高だ」の声も
    fumikef
    fumikef 2021/10/11
    「妖怪に惹(引)かれて」かと思ったら「轢かれて」で正しかった。クダン、特徴捉えてて面白いWikipediaにある絵とよく似てる。
  • 謎の光線出す玉持ったアマビエの仲間を確認 江戸後期の史料に 名古屋市蓬左文庫 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大で注目された妖怪アマビエが出現したとされる2カ月前、同じように流行病を予言する奇妙な姿の妖怪が現れていた。アマビエをはじめとした「予言する妖怪(予言獣)」を研究する福井県文書館職員の長野栄俊さんが確認した。 うろこに覆われた胴体や3足はどことなくアマビエを連想させるが、角の生えた顔や、何より謎の光線を出す玉を両手に持つ姿はまるで別物。アマビエと違い自らの名を言わなかったため、名前は不明という。 この妖怪が確認されたのは、尾張徳川家の旧蔵書を中心に所蔵する「名古屋市蓬左(ほうさ)文庫」。尾張藩大道寺家に仕えた水野正信が、江戸後期から明治初頭に起きた城下の出来事や各地の風聞を書き留めた「青窓紀聞(せいそうきぶん)」(全204冊)に残されていた。 記述によると、1846(弘化3)年2月19日、備後(現在の広島県東部)の海辺に毎夜、「光る物」が出るの…

    謎の光線出す玉持ったアマビエの仲間を確認 江戸後期の史料に 名古屋市蓬左文庫 | 毎日新聞
    fumikef
    fumikef 2020/08/22
    典型的な悪役顔だけどちょっと愛嬌もあるという。どこかで似たのを見た記憶を辿ったが、ワンピースの黒炭オロチくらいまでしか思い出せなかった。もっと似たの居たよなー。
  • 「〇〇男」って妖怪があんまりいないんじゃないか?

    ポテサラじじいってなんか妖怪っぽい響きだなと思ってたところ、ふと思いついたんだが、〇〇男って妖怪があんまりいない気がする。 女、じじい、ばばあ、小僧はいるじゃんね? 濡れ女、子泣き爺、砂かけ婆、豆腐小僧… 男ってあんまり思いつかないんだよな。ネズミ男は水木先生がキャラクターとして創作したものだし。 老人、女、あと子供ってのが、近世? あたりで得体の知れない気味の悪さ、うっとうしさ、ケガレみたいなものを代表させられがちだったりとか? もしかして、怪談って娯楽がわりと若者〜中年の男の楽しみで、自然と自分たちに近い属性は異物化されにくかったのか。 あるいは、若い男それ自体がそれなりに明確にデンジャーな存在で、いちいち妖怪に転生させる必要がなかったのか… そんなことをポテサラ騒動で思ったりしました。

    「〇〇男」って妖怪があんまりいないんじゃないか?
    fumikef
    fumikef 2020/07/13
    個別にバラけてるんじゃないかな。例えば、なんとか「小僧」、なんとか「坊」(坊さんは基本男だったから)、なんとか「郎」になってしまう。
  • 水木しげるさんの妖怪大全「アマエビ」誤記の謎 「意図ではなく…」

    水木プロ「人の意図ではなく」 アマビエだけじゃなかった!「キムジナー問題」 「アマビエ」自体が誤記だった? コロナ禍の中、人気の妖怪「アマビエ」。病よけのマスコットのような存在で、特に漫画家・水木しげるさんの描いた長い髪とくちばし、半人半魚の姿の絵で有名です。しかし、筆者はこの妖怪の存在を知っていたものの、30年近く「アマエビ」と記憶していました。すしネタと勘違いしていると言われそうですが、これには理由があるのです。(朝日新聞記者・鶴田智) 筆者の記憶の理由はあるです。1991年出版の「日妖怪大全」(水木しげる、講談社)。神は細部に宿る。緻密さが抜群の水木さんの絵にひかれた水木ファンの筆者が、出版の年に買った一冊です。様々な妖怪の絵と解説が記されています。 そこに記された名前が「アマエビ」でした。 今も棚にあるそのを開いてみると、アマビエの項目は、見出しも文もアマエビ。江戸時代

    水木しげるさんの妖怪大全「アマエビ」誤記の謎 「意図ではなく…」
    fumikef
    fumikef 2020/07/06
    付け加えるなら昔の「エ」は「ヱ」の方で書かれることもあったので、上の線がくっついている分、尚更「コ」と間違えるという。
  • 彼女は顔がないけれど…… “のっぺらぼう”の女の子とお付き合いする恋愛漫画がかわいくて甘酸っぱい

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 顔がないのっぺらぼうの女の子。でもリアクションで気持ちがしっかり伝わる――顔のない女の子と人間の彼氏の甘酸っぱい日常を描いた創作漫画『顔がない女の子』が無表情なのにかわいいと人気です。作者は漫画家のてぃーろんたろん(@tearontaron)さんです。 顔はないけどリアクションでその気持ちが伝わる! 主人公の彼女は、妖怪の町に住む女の子。黒くて艶のある髪に白い肌、ところどころにホクロがあるのがチャームポイントです。そして最大の特徴は「顔がない」こと。彼女は静かで表情もないので、半年つきあっている主人公でも何を考えているのかよく分からない瞬間があります。 黒くて艶のある髪に白い肌やホクロが彼女のチャームポイント でも、彼女には顔がない 彼女が何を考えているのかわからないことも…… あるとき、彼女が窓の方を指さしますが、そちらを見ても

    彼女は顔がないけれど…… “のっぺらぼう”の女の子とお付き合いする恋愛漫画がかわいくて甘酸っぱい
    fumikef
    fumikef 2019/05/08
    実際には顔も描いてから最後に「目・鼻・口」のレイヤーだけ消してたりしないかな?ヤングジャンプで連載してるシャドーハウスのケイト様も表情が読めない(こっちは真っ黒)けどかわいい。ラブコメじゃないけど。
  • 妖怪好きなら何度も行かなきゃ!「大妖怪展」に心奪われる - めるも

    7月5日より、両国にある江戸東京博物館にて「大妖怪展」がスタートした。 「土偶から妖怪ウォッチまで」の言葉通り、4000年分の妖怪が大集合。国宝も多く展示されており、かなり濃い内容になっている。 ■ どんな展示? 1章から4章まで、テーマごとに分かれている。 やはり江戸の妖怪の種類は豊富で、展示品もダントツに多い。 妖怪と言われて思い浮かべる「百鬼夜行絵巻」「地獄図」、葛飾北斎の「天狗図」などはもちろん、怪談話で有名な「お岩さん」「さらやしき」、幽霊画などもある。 もちろん怖い絵だけではない。色使いがポップなヘタウマ絵も多数。歌川国芳の描くかわいい妖怪や、動物を擬人化した「十二類合戦絵巻」などもあり、大人から子供まで楽しめるのだ。 最後には土偶、そして子供達に人気の『妖怪ウォッチ』エリアも。ジバニャン・ウィスパー・USAぴょんのボツ案も展示されており、ファンにはたまらない。 初日に行ったと

    妖怪好きなら何度も行かなきゃ!「大妖怪展」に心奪われる - めるも
    fumikef
    fumikef 2016/07/07
    2016年7月6日行ってきた。15:00頃着いて大妖怪展見てグッズ買ってたら16:30過ぎてて常設展1時間で回り切れなくて最後速足だったけど、井上和彦さんの音声案内520円を付けて大妖怪展は大満足。
  • 「大妖怪展」7/5から東京・大阪で順次 地獄絵、百鬼夜行絵巻など名品を多数公開 - はてなニュース

    東京都江戸東京博物館(東京都墨田区)は7月5日(火)から、企画展「大妖怪展」を開催します。“日人が恐れ、愛してきた妖怪たちの姿”にスポットを当て、縄文時代の土偶から「妖怪ウォッチ」まで、日の妖怪を一堂に公開するとのこと。9月10日(土)からは、あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)にも巡回します。 ▽ GEMFOREX(ゲムフォレックス)評判・ボーナス活用ガイド 日人に古くから親しまれている妖怪は、人々の異界への恐れや不安感、身近なものを慈しむ心が造形化されたものだそう。展ではそんな妖怪たちの魅力について、日美術の名品を通じて紹介します。 展示は「江戸の妖怪、大行進!」「中世にうごめく妖怪」「妖怪の源流 地獄・もののけ」「妖怪転生 現代の妖怪」の4章で構成。展示作品には、平安~鎌倉時代の地獄絵、室町時代に描かれた現存する最古の「百鬼夜行絵巻」など、国宝・重要文化財も多く含まれます

    「大妖怪展」7/5から東京・大阪で順次 地獄絵、百鬼夜行絵巻など名品を多数公開 - はてなニュース
    fumikef
    fumikef 2016/07/06
    2016年7月6日行ってきた。15:00頃着いて大妖怪展見てグッズ買ってたら16:30過ぎてて常設展1時間で回り切れなくて最後速足だったけど、井上和彦さんの音声案内は520円を付けて大妖怪展は大満足。
  • NHK「妖怪には仕事も学校もないってありますけど、戦争もないって言いたかったんじゃない?」⇒ここで映画『ゲゲゲの鬼太郎』のタイトルを見てみましょう : はちま起稿

    朝のNHK見てたら水木しげる先生の追悼してたんだけど、コメンテーターが「妖怪には仕事も学校もないってありましたけど、あの後には戦争もないんだぞって当は仰りたかったんじゃないですかね」とか言ってて死者を自分の言いたいことの為に使うのはやめろや…ってなったわ… — To.Mo (@To_Mo_9901_dx) 2015, 12月 1 1986年に放映された映画『ゲゲゲの鬼太郎』のタイトルがこちら ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大戦争

    NHK「妖怪には仕事も学校もないってありますけど、戦争もないって言いたかったんじゃない?」⇒ここで映画『ゲゲゲの鬼太郎』のタイトルを見てみましょう : はちま起稿
    fumikef
    fumikef 2015/12/01
    水木さんは戦争経験者だから、持論というか何かしら考えはあったかもしれないけど。そして作詞が水木さんでも。それでも勝手に解釈するなって思ってしまうのはなんでだろう。
  • なるほどねっ!「妖怪の定義」を3つの妖怪概念で図解した画像がなかなか為になる : Japaaan

    妖怪って一体いつからどのようにして伝わったのでしょうかね?日の妖怪はゲゲゲの鬼太郎でおなじみの妖怪から各地域のみで言い伝えられているローカルな妖怪まで種々様々。ローカルな妖怪を含めると一体何体いるのか正確に集計するのはほぼ不可能に近いでしょうね。 理解できない不思議なこと、不可解なこと、自然現象などを具現化したものが妖怪と言えますが、一体どのように妖怪が人々に伝わっていくのか?それがシンプルにまとめられた図がシェアされていましたので紹介します。 「妖怪の定義」と題された図では3つの妖怪概念を紹介。造形化されるまでにはそれ相応の時間を要すると思いますが、なかなか面白い図ですね。 人は理解できない、解明できないものに対して妖怪のように具現化を行うことがありますよね。日人に限ったことではありませんが。「xxxの神様」という言い方を使うこともありますがこれも近いのかもしれませんね。 また、戦国

    なるほどねっ!「妖怪の定義」を3つの妖怪概念で図解した画像がなかなか為になる : Japaaan
    fumikef
    fumikef 2015/11/16
    日本の妖怪の定義。なりたち。比較(というか同等)に使われやすい海外のモンスターのなりたちも知りたい。
  • 妖怪ってやっぱ深い!妖怪のことが色々と調べられるサイトまとめ15選 : Japaaan

    の民俗学を学ぶ上で避けては通れないものと言ったら妖怪。日各地で様々な妖怪の言い伝えが今も残っています。 もともとは人が理解できない現象で不安感や恐怖を抱くものに対し具現化されたのが妖怪ですが、今日では妖怪は水木しげるさんのゲゲゲの鬼太郎の影響もあってか、とても親しみやすい存在になっていますよね。

    妖怪ってやっぱ深い!妖怪のことが色々と調べられるサイトまとめ15選 : Japaaan
    fumikef
    fumikef 2015/11/15
    妖怪ウォッチで俗化してきちゃったけど、でもあれのお陰で子供にも人気になったしなー。ブクマ。
  • 1