タグ

はてブと考え方に関するfumikefのブックマーク (5)

  • ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?

    フォロワーが多いから給料上がることなんてないし。 ツイッター頑張ってるから課長に昇進なんてこともない。 逆に誰かに発言をチクられて会社から注意されるリスクはある。 褒められることはないわりに、クソリプが飛んできたり、余計なおせっかいなアドバイスされたりしてイライラすることはよくある。 謎のアルゴリズムでフォロワーが少なくてもバズることがあるうえに、バズったらクソリプが殺到してイナゴにい尽くされるという仕様。 もはやロシアンルーレットをやっているようなもの。 SNSをやるメリットって以前はあったと思うけど、今はなくね? ツイッターでなにか発信したりせずに、普通に暮らしたほうがよくね?

    ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?
    fumikef
    fumikef 2022/01/26
    アプリでTwitter連携したら特典がもらえたりオンラインバックアップしてくれたりするやろがい!ついでに公式アカウントをリツイートしても特典がもらえたりする。ただフォロワーを多くするメリットはないです。
  • 「何度も言うけど・・・」 ってブコメたまに見るけど、何度も言ってると何..

    「何度も言うけど・・・」 ってブコメたまに見るけど、何度も言ってると何なの?

    「何度も言うけど・・・」 ってブコメたまに見るけど、何度も言ってると何..
    fumikef
    fumikef 2019/10/09
    ①繰り返し指摘が多いことを強調する警告の意味。②以前からの経験度を誇るため。噛み砕いていうと①何度も言わすなよー。②前から気づいてた俺スゲー。
  • はてブでコメント残すようなやつは100%クソ

    どうせご飯も残してるんだろ

    はてブでコメント残すようなやつは100%クソ
    fumikef
    fumikef 2017/12/12
    残さず食べて野菜にも気を使ってそう。
  • はてなにマイナスブクマ・マイナススターがあったなら

    はてなにマイナスブクマ・マイナススターがあったなら、と思う。 ヨッピーが広告業界の人につっこんだり 増田がニュースになったり 昨今の流れで、明らかにはてなに広告界隈の人達がなだれ込んでいる。 それがわるいわけではない、が、ホッテントリに上げることをマーケティング手法のひとつになっているのは、 どうにもいただけない。 当にホッテントリに上がっていてほしいものが上がってこない。 乱れている。 悩ましい。 ここに、マイナスブクマがあったなら。 ホッテントリにはいってきたけど、ナンダコレ?というものにマイナスブクマがつけれたら。 バランスが保たれるのではないかと思うのですよ。 ブクマひとつ数百円払って(800円という増田がいたが、これはあながちありえない話ではないのだ)数で攻めてくる広告業界に、 おれが欲しいのはこの記事じゃない、というマイナス表明することで、 このおかしくなっているホッテントリ

    はてなにマイナスブクマ・マイナススターがあったなら
    fumikef
    fumikef 2017/10/19
    ブクマしたかどうかで「関心がある」or「なし」が分かるが、関心の方向性が「好き」or「嫌い」or「興味あるだけ」どれなのかをどう表現するかが難しいんだよ。
  • 大量のはてなブックマークがつく「はてブモテキ」についての考察 - ポジ熊の人生記

    2016 - 06 - 10 大量のはてなブックマークがつく「はてブモテキ」についての考察 ブログ ブログ-はてなネタ シェアする Twitter Google+ Pocket 【悲報】このブログがかなり恥ずかしいことになってマス - コバろぐ この記事について言及したい。 ※はてなブログネタ 勢いがある時期 凋落 あの「モテキ」は何だったのか 己を貫くべし 勢いがある時期 どう考えても先月まで3ヶ月が出来すぎでした。書けばブクマ付いたし、燃えたりもしたし、とにかくこの『コバろぐ』に来ていただけた。 なんか勢いだけはあった。 わかる、わかるよ!! はてなブログを始めたユーザーで、一定の熱意を持って更新したユーザーにありがちなのがこの 「勢い」 である。かつて当サイトも勢いのある時期は存在した。各ユーザーでその時期に違いがあるのだが、僕の場合は開始2週間~2か月目までという、非常に早い時期に

    大量のはてなブックマークがつく「はてブモテキ」についての考察 - ポジ熊の人生記
    fumikef
    fumikef 2016/06/10
    とりあえず「はてブモテキ」は長い。なにかいい略語を考えてはどうか?
  • 1