タグ

アニメと増田と映画に関するfumikefのブックマーク (11)

  • ちょっと前に流行ったアニメ映画のタイトルが思い出せない

    この世界の泣く頃に、だっけ。

    ちょっと前に流行ったアニメ映画のタイトルが思い出せない
    fumikef
    fumikef 2023/01/27
    その日人類は思い出したで始まるやつじゃないの?
  • 鬼滅の刃を「幼稚園で強制的に」観せられた!!

    鬼滅の刃』に対する我が家の方針『鬼滅の刃』は戦闘の描写が残酷で過激なので、教育に悪いと判断し、我が家ではあえて子供には観せていなかった。 ところがどっこい先日、子供がなんと幼稚園で鬼滅の刃を観せられたという。 子供と、その幼稚園の友達から聞いて発覚したのだった。 観させられた箇所が、どの回なのかはわからないが、 (テレビで放映された、ほのぼの回なら許容範囲だが…) そうでなければ前述の通り、右も左もわからない3歳・4歳児に観せるものではないと考えていたため、 この話を聞かされた時、面らうと同時に激しい怒りがこみ上げてきた。 ご存知の通り、鬼滅の刃を子どもに見せない親は多く、 「観たことはないけど、何となくキャラクターを知っている」といった子どもたちが、チャンバラごっこで広まっていったのが、子供の間の鬼滅の刃ブームの実情なのだ。 人が切り刻まれ、 肢体が飛び散ったあげく、死体が飛び散るア

    鬼滅の刃を「幼稚園で強制的に」観せられた!!
    fumikef
    fumikef 2021/08/30
    あー、PG12の映画なら流石にアウトだな。TV版でさえ賛否両論で見せないって人もいるんだから。
  • アニメ映画版をコミックにしたやつ

    昔からあるけど超クソ。 最近ではこんなの。 https://www.amazon.co.jp/dp/4091432271/ アニメを切り取ってコミックの形式に落とし込んでいるんだけど 漫画のコマ割りとして不自然すぎて読むに堪えない。 子どもは欲しがるけど,俺は藤子不二雄の白黒の普通のてんとう虫コミックスを読んでほしいんだよ・・・

    アニメ映画版をコミックにしたやつ
    fumikef
    fumikef 2020/12/07
    小学校の林間学校で上映されたナウシカに感動して子供ながら原作的な本が無いか図書館で探したがフィルムコミックは貸出中で絵コンテ集を借りて読んだのは懐かしい思い出。つまりフィルムコミックは図書館で借りれる
  • ラピュタはめちゃくちゃ性的な物語やろが!!

    https://rocketnews24.com/2019/10/03/1260256/ この記事のトップブコメね。 異性からの信頼を、全部恋愛とか性の文脈としかとらえられなくなってしまうの悲しすぎる。そして怖すぎる。 お前等は!!何も!!わかってねぇー!! と、心から思う。 パズーとシータに性的なニュアンスがあるのはインタビュー等でも言及されてて、少なくとも制作側は意図的にやってるよ! もちろん直接的に表現するような不粋はせず、暗示的に使う事で王道不朽の名作になってんの! ※岡田斗司夫さん好きじゃないが、よく纏まってるので参考。https://originalnews.nico/73420 が、そんな事は抜きにしてもアレにロマンスとセックスの匂いを読み取れないのは感性が死んでるというか、こじらせてると言わざるを得ない! だいたい、人間の感動とか美的感覚がそもそも性衝動から派生してんの!人

    ラピュタはめちゃくちゃ性的な物語やろが!!
    fumikef
    fumikef 2019/10/04
    個人的には「めちゃくちゃ」とは言いがたい、あの程度はソフトな性的表現でしょう?
  • 主人公がKKOで、克服しないまま、お笑いじゃなく肯定的に描かれてる創作物※小説以外

    なんかある?視覚的に表現されてるアニメや映画で。

    主人公がKKOで、克服しないまま、お笑いじゃなく肯定的に描かれてる創作物※小説以外
    fumikef
    fumikef 2019/02/27
    金もなくてお笑いじゃないとすると超能力や超筋力によるヒーロー的なやつだな。最近のだと「いぬやしき」とか「ワンパンマン」とか。題名忘れたけど冴えないサラリーマンが超能力者で活躍するやつもあったな。
  • 好きな食べ物はステーキです←は?

    好きな映画はバックトゥーザフューチャーです←は? 好きな歌手は美空ひばりです←は? 好きなゲームはゼルダです←は? 好きなアニメはプラネテスです←は? 好きなもの聞かれて「そりゃお前そんなのよっぽど偏屈な奴以外はだいたい皆それは好きだろ。だってそれってそのジャンルの上澄みも上澄みじゃねえか。そんなの皆好きだろ。俺だって好きだわ」みたいなの挙げるやつって何なの? 俺とコミュニケーション取る気がないっていうアピール?

    好きな食べ物はステーキです←は?
    fumikef
    fumikef 2017/11/06
    「は?何ですかそれ?」と新成人に言われてショックを受ける増田が見える。
  • 映画館でわざわざ観る必要がない問題

    「この世界の片隅に」はわざわざ映画館で観る理由がない。映画館で観る人はとにかく褒めたいアーリーアダプターと話題に乗っかりたいブロガーさんだけである。 いずれYoutubeかAmazonビデオでなら観るだろう。そしてレビューに「素晴らしかった!」とか書くんだろう。 この手の話はここ10年映画が衰退している理由でもある。 BDの普及、レンタル屋、テレビの高精細大画面化。 キネマ旬報はこの流れとともにおっ死ぬんだろう。それでいい。 新海アニメは製作からして光源を持ったディスプレイモニターで作られており、ディスプレイの進化がそのまま映像の仕上がりになっている。 8Kディスプレイで「君の名は。」を観たら映画館のスクリーンで観るよりずっと良いのだろう。 映画館のスクリーンは、レコードと同じ運命を歩むだろう。未来に生きて欲しい。

    映画館でわざわざ観る必要がない問題
    fumikef
    fumikef 2017/01/18
    まあ、映像だけを考えればそうだろう。(例に上げた作品は対応してないかもしれないが)3D、4Dを大画面で見る為、音響効果を楽しむ為に映画館に行く人は居る。今後はスクリーンだって液晶化されるかもしれない。
  • この世界の片隅でまだ見てない奴のためにネタバレしてやるよ

    アメリカが原爆を落とす

    fumikef
    fumikef 2017/01/11
    広島か長崎か分からなかったのにブコメでネタバレされた自分はどうすれば。
  • アニメ映画って「アニメである」って部分がすでにキャッチーであり引きだよね

    やっぱ引きって大切だと思う。 有名な俳優、有名な監督、人気のある人を起用するのが引きなら、アニメっていうのも引きなんだなって気付いた。 実写映画が多い中、「アニメである」という部分がすでにキャッチー。老若男女の興味が引ける。 例えば、「海の中」という題名の無名の知らない役者しか出てない邦画が面白かったとしても、引きゼロだし人気が出ないのもわかる。 今、実写邦画が人気ない、面白いものがあっても埋もれがちなのは結局引きがないのも大きいんだろうね。 まあそこはジャンルごとに引きの強さも違うだろうけど。 「こんな面白いマイナーアクション映画がある!」なら口コミで広まりそうだけど、「こんな面白いマイナーなファミリー映画がある!」ってのは広まらなさそう。 恋愛映画も強い引きなんだね。 「宮﨑駿引退以後アニメ映画に飢えてる一般人が多い」みたいな意見を見て違和感を感じてたけど、アニメ映画ってのは求められて

    fumikef
    fumikef 2016/12/16
    こんなに熱く語って引くわ―。(嘘です)
  • ガールズ&パンツァーの凄さがわからない。

    http://anond.hatelabo.jp/20160604102901 キャラクターはまあまあ可愛い、廃校を免れるためにスポーツで頑張るというのはベタベタ。 ミリタリーネタ、戦争映画ネタはまあミリタリーものとして入れてきて当然。 CGの戦車戦とかが凄いの? ミリオタじゃないからわからない。 追記:昨日劇場版もビデオで見ました。

    ガールズ&パンツァーの凄さがわからない。
    fumikef
    fumikef 2016/06/06
    誰も映画が「凄い」なんて言ってない気がする。「いいぞ」としか聞いてない。「いいぞ」が大量に発生したということで、それはそれで凄いが間接的だ。
  • ディズニーだったら原作はまさに男女の恋愛を主軸にした話だったのを 何故..

    ディズニーだったら原作はまさに男女恋愛を主軸にした話だったのを 何故か原作には影も形もない姉妹の愛の話に変えられて それを恋愛より高尚!姉妹愛サイコー!って持ち上げられてる雪の女王が辛い 映画には一応恋愛もあるけどファンは軒並み「それはおまけ、重要じゃない」扱いだし しかも男の子を助け出すために冒険するかっこいい女の子の話だった原作を 男の子の手助けで姉を助けに行く話に変えちゃったので フェミニズム的には寧ろ後退してる まさに原作改悪二次創作なのにこれからこれが雪の女王のスタンダード扱いにされてくのが

    ディズニーだったら原作はまさに男女の恋愛を主軸にした話だったのを 何故..
    fumikef
    fumikef 2016/05/16
    原作を冒険ファンタジーとして読んだ自分としては、アナ雪は、雪の女王を題材にしたスピンオフ作品と思ってました。邦題はタイトルからして違うしね。よく知らないけどディズニーは公式のアニメ化っていってんの?
  • 1