タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アニメと恋愛と男女に関するfumikefのブックマーク (2)

  • ラピュタはめちゃくちゃ性的な物語やろが!!

    https://rocketnews24.com/2019/10/03/1260256/ この記事のトップブコメね。 異性からの信頼を、全部恋愛とか性の文脈としかとらえられなくなってしまうの悲しすぎる。そして怖すぎる。 お前等は!!何も!!わかってねぇー!! と、心から思う。 パズーとシータに性的なニュアンスがあるのはインタビュー等でも言及されてて、少なくとも制作側は意図的にやってるよ! もちろん直接的に表現するような不粋はせず、暗示的に使う事で王道不朽の名作になってんの! ※岡田斗司夫さん好きじゃないが、よく纏まってるので参考。https://originalnews.nico/73420 が、そんな事は抜きにしてもアレにロマンスとセックスの匂いを読み取れないのは感性が死んでるというか、こじらせてると言わざるを得ない! だいたい、人間の感動とか美的感覚がそもそも性衝動から派生してんの!人

    ラピュタはめちゃくちゃ性的な物語やろが!!
    fumikef
    fumikef 2019/10/04
    個人的には「めちゃくちゃ」とは言いがたい、あの程度はソフトな性的表現でしょう?
  • ディズニーだったら原作はまさに男女の恋愛を主軸にした話だったのを 何故..

    ディズニーだったら原作はまさに男女恋愛を主軸にした話だったのを 何故か原作には影も形もない姉妹の愛の話に変えられて それを恋愛より高尚!姉妹愛サイコー!って持ち上げられてる雪の女王が辛い 映画には一応恋愛もあるけどファンは軒並み「それはおまけ、重要じゃない」扱いだし しかも男の子を助け出すために冒険するかっこいい女の子の話だった原作を 男の子の手助けで姉を助けに行く話に変えちゃったので フェミニズム的には寧ろ後退してる まさに原作改悪二次創作なのにこれからこれが雪の女王のスタンダード扱いにされてくのが

    ディズニーだったら原作はまさに男女の恋愛を主軸にした話だったのを 何故..
    fumikef
    fumikef 2016/05/16
    原作を冒険ファンタジーとして読んだ自分としては、アナ雪は、雪の女王を題材にしたスピンオフ作品と思ってました。邦題はタイトルからして違うしね。よく知らないけどディズニーは公式のアニメ化っていってんの?
  • 1