タグ

イラストと思い出に関するfumikefのブックマーク (5)

  • 私たちが不良になれない理由②自転車 : リンゴ日和。

    学生時代の頃です。 友人のSちゃんが突然自転車を欲しがりました。 断りました。 Sちゃんも自転車持ってるのに、と不思議に思いました。 それでも「貸して」といってくるので、「いいよ」といいました。 Sちゃんは尾崎豊が好きだったのでおそらく「十五の夜」みたいに他人のバイクで走りだしたいような気分なのだろうと思いました。 そして、他人のバイクは無理だけど、自分のではない自転車をもらうか借りるかして走ってスカッとしたいんだろうなーと思いました。 ↓他の回を読む。 私たちが不良になれない理由① 私たちが不良になれない理由③ 私たちが不良になれない理由④ ↓こんな記事もあります。 日常エッセイまとめ 昔の育児絵日記 ※事実をもとにしていますが、私以外の人物は架空のキャラとして描いています。

    私たちが不良になれない理由②自転車 : リンゴ日和。
    fumikef
    fumikef 2018/01/25
    盗まないできちんと言ってから借りるところが「不良になれない」部分かな。
  • サンタを呼びすてにしたクリスマスの思い出 : リンゴ日和。

    私のクリスマスの思い出です。幼い頃、サンタさんに欲しいものをお願いしました。 複数を願う、かなりよくばりな子どもでした。 しかしクリスマスの朝、私が欲しいものはなにひとつ枕元には置かれていませんでした。絵が1冊ありました。 それがショックで、サンタを信用する気持ちというのがなくなってしまいました。 「サンタになんてもうたのまないんだから」と、思ったのを今でもよく覚えています。 それがあるので、クリスマスは子どもの欲しいものをリサーチしてプレゼントしたいと毎年思います。 ↓こんな記事もあります。 匠の大胆なアレンジが冴えるクリスマスツリー 恋人からの忘れられない初めてのクリスマスプレゼント クリスマスプレゼントで謎のマイルールが発動した

    サンタを呼びすてにしたクリスマスの思い出 : リンゴ日和。
    fumikef
    fumikef 2017/12/11
    欲しがっているものをあげられない側にも残念な感じは残るんだなーと最近分かってきた。
  • そして私は記憶喪失になる【育児絵日記】 : リンゴ日和。

    お風呂上りに、ふー(3才)がドヤ顔で、「ぜんぶきれたよ!」と教えてくれました。 いろんなことができるようになってきました。 「オムツもはいたよ」と教えてくれたのですが、そのときふと「夜のオムツをはくのっていつまでかなあ」と思いました。 そもそも上の子ってどうやってとったかなあと思いました。 防水のシーツみたいなのを使った記憶はあるのですが、詳細が思い出せませんでした。どうしたかな~(;^ω^) 娘はどんどん成長していくのに、自分はすごく忘れっぽくなってしまいました。 ↓こんな記事もあります。 娘が私にいった彼女みたいな言葉【子育て漫画】 姉妹の気持ちがすれちがうせつない瞬間を見た【育児絵日記】 マクドナルドのハッピーセットの図鑑が良かった!【育児絵日記】 パパがいない家が信じられない娘【育児絵日記】 ↓まとめました。 ワンオペ沼~ある主婦の家事や育児の話

    そして私は記憶喪失になる【育児絵日記】 : リンゴ日和。
    fumikef
    fumikef 2017/09/23
    毎回新鮮な気持ちで向き合えるのでいいですね。
  • 心霊体験かもと思ってゾッとしたはなし : リンゴ日和。

    小学校の頃のはなしです。 夜、父の部屋から粒子がキラキラした光が集まり、出てくるのをみました。 まるで、映写機で映したほこりが、キラキラ舞いながら一定方向へ動いているようでした。 そして、光が部屋の外のふすまに集まり、昔の人のような形に・・・ 飛鳥時代くらいの服装をした人でした。 すごくびっくりしたのですが、父のいたずらだと思い、すぐに彼のところへいきました。 でも、父は気で知りませんでした。映写機もありませんでした。 あとで、心霊体験かもと思ってゾッとしました。幻だったのかもしれませんが、不思議な光景でした。 ↓こんな記事もあります。 娘に隠し続けている秘密がバレるかと思った【子育て漫画】 娘が憶測で語った話がシュールだった【子育て漫画転職活動中で家にパパがいるときの子どもの言葉【子育て漫画】 ↓まとめました。 日常エッセイまとめ 昔の育児絵日記

    心霊体験かもと思ってゾッとしたはなし : リンゴ日和。
    fumikef
    fumikef 2017/08/18
    ピンホールカメラの原理で家の外の何かがふすまに上下逆に映ってた可能性が高いです。
  • 親と子どもと『性教育』⑩ 【完結】 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    親と子どもと『性教育』① 親と子どもと『性教育』② 親と子どもと『性教育』③ 親と子どもと『性教育』④ 親と子どもと『性教育』⑤ 親と子どもと『性教育』⑥ 親と子どもと『性教育』⑦ 親と子どもと『性教育』⑧ 親と子どもと『性教育』⑨ 『性教育』シリーズ・最終回です。 最後まで読んでくださってありがとうございました!! 今回、『性教育』をテーマに長々と書かせていただいたのは 幼稚園の先生にとてもいいきっかけをもらったので 私のこの経験も、小さなお子さんを持つ誰かのきっかけになったら嬉しいなと思いました。 息子たちが大きくならないとその成果はわかりませんが 少なくとも今、幼児の息子たちに性教育をしたことにイメトモは後悔はしていません。 ところで、イメトモには2つの経験があります。 夏に近所の公園の水遊び場で遊んでいた時、水浴びをして私の元に帰ってきた息子たちが 「あっちで、誰かのおじさんがいっ

    親と子どもと『性教育』⑩ 【完結】 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/27
    百聞は一見にしかず。とは言いますが、やはり正しい知識の有無は自信につながると思います。ダイちゃん達にもいい影響があるといいですね。
  • 1