タグ

ゲームと上田文人とインタビューに関するfumikefのブックマーク (10)

  • ゲームデザイナー上田文人氏(上)『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』独自の世界観を持つ作品創りの原点とは? | WHAT's IN? tokyo

    GAME Interview ゲームデザイナー上田文人氏(上)『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』独自の世界観を持つ作品創りの原点とは? 2017.12.24 音楽映画ゲームなどを総称するエンタテインメントは、人類の歴史とともに生まれ、時代に愛され、変化と進化を遂げてきました。 そこには、それらを創り、育て、成熟へ導いた情熱に溢れた人々がいます。この偉人であり、異人たちにフォーカスしインタビュー形式で紹介するエンタメ異人伝。 上田文人の作品は、最初から最後まで上田文人を感じさせてくれる…。抽象的な表現で申し訳ないが、そのように感じるのは私だけではないだろう。ビデオゲームのコンテンツの内容がスケールアップし、開発に投じられる予算と人員が拡張する中で、クリエイター個人のテイストをダイレクトに感じることができる作品はそれほど多くない。上田が紡ぎ、繰り広げるキャラクターやストーリー

    ゲームデザイナー上田文人氏(上)『ICO』『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』独自の世界観を持つ作品創りの原点とは? | WHAT's IN? tokyo
  • Game Designer Dreams VOL.1 『人喰いの大鷲トリコ』上田文人に聞くゲームという"娯楽”とは | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    ゲームという娯楽が一般的なものになってどれくらいたったのだろう。ゲームセンターにスペースインベーダーが登場し、家にファミコンがやってきて、今はスマホで沢山の優良なゲームを楽しむことが出来る。この企画はゲームに関わる人、ゲームデザイナーの方に話を伺い、ゲームに対する初期衝動、夢、制作に対する思いを伺っていく。第一回の今回は『ICO』『ワンダと巨像』、そして『人喰いの大鷲トリコ』を制作した上田文人氏にご登場頂いた。上田氏の考える「ゲームという名の娯楽」とはー ――まずPlayStation4『人喰いの大鷲トリコ』のお話を伺いたいです。発売から少したっているので、かなり色々なところで語られていると思うんですけど、改めて、完成に至る過程をお伺いできればと思います。 『人喰いの大鷲トリコ』は、当初「TRICO」というプロジェクトネームでスタートしたんですが、制作のきっかけの一つになったのは『ワンダと

    Game Designer Dreams VOL.1 『人喰いの大鷲トリコ』上田文人に聞くゲームという"娯楽”とは | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    fumikef
    fumikef 2017/05/24
    実はトリコは発売日に買ったのにPS4Proを手に入れるのに手間取り、4月にようやく買えてからちょこちょこ進めてまだクリアしてないorz
  • 「モノを作る行為というのは照れる部分がある」、「人喰いの大鷲トリコ」デザイナーの上田文人氏インタビュー

    国内外で高い評価を受けゲーム史に名を残す名作「ICO」や「ワンダと巨像」を手がけたゲームデザイナー上田文人氏のPlayStation 4用最新作「人喰いの大鷲トリコ」が、発表から7年の時を経て2016年12月6日に発売されました。その上田氏にインタビューを行い、「人喰いの大鷲トリコ」の開発秘話や上田氏のルーツについて根掘り葉掘り聞いてきました。 人喰いの大鷲トリコ | プレイステーション オフィシャルサイト http://www.jp.playstation.com/scej/title/trico/ ゲームデザイナーの上田氏。 GIGAZINE(以下、G): 「人喰いの大鷲トリコ」をプレイしていて、最初に驚いたのは大鷲トリコの表情や仕草がまるで物の動物のようにリアリティがあるということです。このリアリティはプレイしていてどうやって表現しているのだろうと素直に思いました。 上田文人氏

    「モノを作る行為というのは照れる部分がある」、「人喰いの大鷲トリコ」デザイナーの上田文人氏インタビュー
  • 『人喰いの大鷲トリコ』発売直前 上田文人氏インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    トリコの動きには僕らでさえも驚くことがある ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアから2016年12月6日発売予定のプレイステーション4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』。ゲームデザイン・ディレクションを務める上田文人氏に制作秘話をうかがった。 ――マスターアップおめでとうございます。発売日が『ICO』と同じ12月6日になったのは、感慨深いものがありました。 上田文人氏(以下、上田) たぶん偶然だと思います(笑)。誰かがそれを知っていて設定したわけではなく、世界同時発売ということで12月6日に決まったと聞きました。 ――率直にいまの感想はいかがですか? 上田 まだ、あまり実感はないですね。制作者としては当然だと思いますが「ああしたかったな」、「こうしたかったな」という点がないわけではないので、すっきりとした気持ちで手放しによろこんでいるわけではなくて。これは今回が特別というこ

    『人喰いの大鷲トリコ』発売直前 上田文人氏インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    fumikef
    fumikef 2016/12/02
    予約してあるが、PS4を未だ買ってない。PS4Proが欲しいなー。
  • ばるろぐ! 「ポケモンXY」のアマゾンレビュー「完全に息子からの信用を失った父として書いてくれ」

    カジノレイド祭りの報酬「しぐさ書・たてごと」などをもらっておきました。爪弾くって単語に反応するプクリポ。

    ばるろぐ! 「ポケモンXY」のアマゾンレビュー「完全に息子からの信用を失った父として書いてくれ」
    fumikef
    fumikef 2016/05/31
    要約すると「あまりゲームっぽくない楽曲を、でも映画ほど音楽がアピールしすぎないように抑えてオーソドックスなものにして、ビジュアルでユニーク(唯一)なものでバランスをとる」雰囲気ゲーのデキが楽しみだ。
  • 変わらない部分、変わった部分……『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏インタビュー - ファミ通.com

    目指しているのは、そこにいるキャラクターが当に生きているように感じてもらうということ 2015年6月15日(現地時間)、E3 2015に先駆けてアメリカ・ロサンゼルスで開催されたSCEカンファレンス。そのオープニングを飾った『人喰いの大鷲トリコ』。カンファレンスでは、対応機種がプレイステーション4へ変更されたことや発売時期が2016年になったことが発表された。ファミ通.com編集部は、7月某日、日国内にてゲームデザイン・ディレクターを務める上田文人氏に話をうかがう機会を得た。2009年の初出から約6年の時を経て、変わらない部分、変わった部分、制作に対しての想いなどを語っていただいた。 ――カンファレンス、E3の反響はいかがでしたか? 上田 じつは情報をあまり追っかけられていないのですが、思ったより好意的な意見が多くて、よかったのかなと思いますね。これだけ時間が開いたというところもありま

    変わらない部分、変わった部分……『人喰いの大鷲トリコ』上田文人氏インタビュー - ファミ通.com
    fumikef
    fumikef 2015/09/15
    6年ぶりかー。待ったかいがあるといいけど。PS4も値下がりするらしいし。きっと買う。
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

    fumikef
    fumikef 2010/09/21
    上田文人さんのトリコに関するインタビュー。TGSの各社インタビュー合戦の1つ。Gパラは記事が上がるまでが遅かったが「秘密」ポイントをしっかり聞いてくれてるのが良い。
  • 可能性を秘めたる大作『人喰いの大鷲トリコ』上田文人ディレクターにインタビュー

    昨年のE3、ゲームショウと情報が公開されてから1年。沈黙を守るPS3用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』や、PS3版が発表された『ICO』と『ワンダと巨像』などついて、SCEの上田文人ディレクターにお話を伺った。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ――まず、『ICO』と『ワンダと巨像』のPS3版の発表がされましたが、こちらはいかがですか? 当初、3D立体視対応予定ではなかったのですが、対応可能ということで急きょ決まりました。立体視に関しては、焦点の取り方、奥行きなど、3D具合の調整は奥深いですね。『ICO』と『ワンダ』は、もともと3D立体視用に作られたタイトルではないのですが、相性はいいと思います。 ――2作のPS3版は、どのあたりが改良されているのでしょうか。 高解像度になったこと、それに伴ってテクスチャーを改良したこと、PS3のトロフィー機能に対応したことですね。 ――『ICO』と『ワ

    可能性を秘めたる大作『人喰いの大鷲トリコ』上田文人ディレクターにインタビュー
    fumikef
    fumikef 2010/09/19
    上田文人さんのトリコに関するインタビュー。TGSの各社インタビュー合戦の1つ。電撃はちょっとあっさりめ
  • [TGS 2010]発売まであと1年強! ようやく姿の見えてきた「人喰いの大鷲トリコ」のゲームシステムについて,上田文人氏にちょっとだけ聞いてみた

    [TGS 2010]発売まであと1年強! ようやく姿の見えてきた「人喰いの大鷲トリコ」のゲームシステムについて,上田文人氏にちょっとだけ聞いてみた 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 幻想的かつ独創的な世界を,完璧に作り上げることで名高い上田文人氏の新作として,TGS 2009で日にも正式発表された「人喰いの大鷲トリコ」(以下,トリコ)。「まぁきっとまだまだだろうなぁ」というファンの期待を一切裏切らず(?),それから丸1年,何の情報も明かされないまま,TGS 2010のインタビューを迎えることになった。 昨年のインタビューから丸1年,当に何も新情報が出てこなかった作の,久々の情報公開は,発売日への言及であった。 例によって,わずか20分しかないインタビュー枠ではあるが,今回も,氏の作品に対する思いを聞くことができた。そしてこれもまたお約束だが,記事を読む前に,公式サイトで

    [TGS 2010]発売まであと1年強! ようやく姿の見えてきた「人喰いの大鷲トリコ」のゲームシステムについて,上田文人氏にちょっとだけ聞いてみた
    fumikef
    fumikef 2010/09/19
    上田文人さんのトリコに関するインタビュー記事。TGSでの各社インタビュー合戦の1つ。この記者は結構コアなファンっぽいな。
  • 『人喰いの大鷲トリコ』の詳細に迫る! 上田文人氏インタビュー【TGS2010】 - ファミ通.com

    発売時期が電撃発表されたプレイステーション3用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』。上田文人氏にインタビューを敢行し、『人喰いの大鷲トリコ』、そしてプレイステーション3版『ICO』、『ワンダと巨像』の詳細について直撃した! 発売時期が電撃発表されたプレイステーション3用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』。新たなトレーラーも公開されて、大きな話題を呼んでいた。作のディレクター、ゲームデザインを務めるのは、ソニー・コンピュータエンタテインメントの上田文人氏。海外メディアから取材オファーが殺到し、多忙を極める上田氏に特別に時間を割いていただきインタビューを敢行。『人喰いの大鷲トリコ』、そしてプレイステーション3版『ICO』、『ワンダと巨像』の詳細について、お話を伺った。 ――ついに発売時期が発表になりましたね。 上田文人氏(以下、上田) TGSのタイミングで皆さんにお伝えすることができました。いちユーザーと

    fumikef
    fumikef 2010/09/17
    上田文人さんのトリコに関するインタビュー。TGSの各社インタビュー合戦の1つ。ファミ通は流石にポイント押さえてる。これ見ちゃうと3D見たいなーってなるけど、部屋の広さや予算的に無理だわ・・・。
  • 1