タグ

ブログと工夫に関するfumikefのブックマーク (2)

  • 100均でスッキリ収納☆備え付け食器棚を使いやすくする工夫!

    1・・すきま収納ボックススリム(ダイソー108)ざっくり分類できるので便利です。ここには予備の品ストックや、使いかけの品等を、ざっくり分けて入れています。下の段の真ん中3つも同じ収納ボックスです。ここには水筒、お弁当箱を立てて収納しています。 2・・つり下げワイヤーバスケット(ダイソー108円)棚の中の上部スペースを有効に使えます。ここには明日使うお弁当箱や、水筒をスタンバイ!サランラップや、クッキングシートだって、ワイヤーバスケットを使えば、空いたスペースにスッキリ収納できちゃいますよ^^ 3)車用ポケット(ミーツ108円)ちょっとした縁に掛けれるので、メモや、説明書などの一時置き場として便利です。ちなみに私は、ボックスの縁に掛けてみました。 4)A4ファイルボックス(108円)たくさん書類が入るだけあって結構しっかりしています。幅広で出し入れもしやすいです。ここにはタッパ類を収納し

    100均でスッキリ収納☆備え付け食器棚を使いやすくする工夫!
    fumikef
    fumikef 2016/03/28
    備え付けだけど可動棚なので、まだマシですが、棚数も限られてるので便利そう。
  • 常備おやつでインスタント食品に走らず食べたいものを食べる生活へ! - ずぼらーだからミニマリスト!

    おはようございます、あんみつです。 お腹が空いた状態で材を買いにいくと、ポテチとかカップ麺とかの誘惑に勝てません。 そしてべた後アーべちゃったー!!!って後悔するアレです。 これはいかんと思い、対策を考えてみました。 手軽にべられる健康にも良さそうなものを常備菜としてストックしよ! ナッツとか、蒸したサツマイモとか、チーズとか。— あんみつ (@an_3_2) 2016年3月18日 健康おやつ大作戦です。 ■健康おやつ大作戦! べないようにおやつのストックを置かないようにしていたけど、お腹が空きすぎると作るのがめんどくなる。 その状態で買い物へ行くとファーストフードへ行ったり、お惣菜やおかしを買ってしまう。そして後悔する。 それを防ぐために健康に良さそうなおやつを常備して、ひどい空腹感を和らげ、自分でご飯を作るようにします! ■健康おやつ高くない? 確かにナッツとかそんなに安くな

    常備おやつでインスタント食品に走らず食べたいものを食べる生活へ! - ずぼらーだからミニマリスト!
    fumikef
    fumikef 2016/03/23
    分かるわー。酒のつまみ系(煮干しやあたりめ)は手軽なんだけど塩分多いのもあるから注意ですね。あとは海苔や昆布もいいけどやはり塩分注意。ナッツ類に入るかもだけどカボチャの種とかもいい。あとは果物類かな。
  • 1