タグ

増田と懐古に関するfumikefのブックマーク (4)

  • 30年経っても心に残ってる80年代アニメOVAベスト5

    インフルエンザで自宅待機中。 とてつもなく暇なんで、1973年製増田による「30年経っても心に残ってる80年代アニメOVAベスト5」を置いてく。 5位『Call Me トゥナイト』 エッチなアニメかと思ってレンタルしたらいろいろ違ってびっくりした作品。ドタバタで混沌としているのが80年代OVAっぽいんじゃないかと。こうゆうC級ノリは今でも好き。何度も観たわけじゃないのにエンディングの歌(プリーズcall me tonight♪)が今でも頭にこびりついてる。歌詞にタイトル名を入れちゃうあたりが80年代的ルール。 4位『メガゾーン23』大人の世界ってこんななのかと感じた作品。たぶんエッチシーンが大人っぽかったから。時祭イヴの歌「風のララバイ」が荒廃的な世界観とあいまって、どうにも救いようのない作品だとの印象が強い。ちなみに続編(IIとかIII)を観ていないんで、増田の中でメガゾーンの世界は

    30年経っても心に残ってる80年代アニメOVAベスト5
    fumikef
    fumikef 2017/12/21
    世代的には近いが微妙にズレてる。アニメOVAの存在を知ったのが大学(90年代)で友人が買ってたまほTai。更にエロ系のアニメなんてのがあるのを知ったのは就職後で海外の動画サイトの英語字幕が付いてた。
  • 東鳩といえばマルチの風潮があるけど

    個人的には葵タンのほうが好き

    東鳩といえばマルチの風潮があるけど
    fumikef
    fumikef 2017/02/08
    正直に言うと最初見た時はマルチに興味があったが全キャラ攻略後はいいんちょ。
  • 世界には意味がないんだ感が押し寄せて苦しいんだが

    子供のころはなんにでも意味が感じられた テレビのお笑い番組ですら一生懸命かじりついて見てた ウッチャンナンチャンのウリナリって番組で、ポケットビスケッツとブラックビスケッツが対決するのとか まじで一生懸命応援してた。署名とかもした ゲームの発売日とかほんとまじで今日俺死んだらどうしようとか思ったし、ゲーム買った日の帰り道とか 事故ったらどうしよう、カツアゲされたらどうしようって思いながら必死だった。 漫画ジャンプが楽しみだった もうすぐ30になるあの頃の必死さとかのめりこむ感じがもうない 何に対してもあーはいはいそういうのね、そのパターンきたか。ふんふんなるほどねみたいな ミサワみたいになってる まぁ大人としてこういうの当然なんだろうけど そういう意味で言うと、おっさんになってもワールドカップとかオリンピックとかで一生懸命な人すごいね 感受性とか、子供のころの情熱って言葉を、俺が子供のこ

    世界には意味がないんだ感が押し寄せて苦しいんだが
    fumikef
    fumikef 2016/11/14
    忘れてるだけでその当時の自分には意味があっただろうに。「意味がある」とはつまり「価値」のこと、価値は相対的で流動的なのですよ。
  • 80~84年の好きなアニソン

    ふと思いたったので好きなアニソンを挙げてみる。 順位をつけるとか無粋の極みなので年代別に。 量が多くなりそうなのでまず80~84年から。 自分のバックグラウンドは1980年生まれ、男、神奈川県民。 古い曲はあとから再放送などで知った曲もある。 あとアニソンの定義も適当。音楽的な知識も無し。 #1980年 ##ニルスの不思議な旅 『ニルスのふしぎな旅』オープニング 確か英語版もあった記憶 ##ぼくのミシシッピー 世界名作劇場『トム・ソーヤーの冒険』エンディング ##あしたに生きろバルディオス 『宇宙戦士バルディオス』オープニング 歌詞の「やさしい風があつまって空のブルーになるんです」といったやさしい口調で根拠の無い断定がたまらない #1981年 ##おはよう! スパンク 『おはよう! スパンク』オープニング オープニングアニメは古い少女漫画テイスト全開でこそばゆい ##銀河旋風ブライガー 『

    80~84年の好きなアニソン
    fumikef
    fumikef 2016/06/02
    花の子ルンルンはギリギリ入ってないのか。残念だ。
  • 1