タグ

心理と言葉に関するfumikefのブックマーク (8)

  • 心理テストで遊ぶ人たち

    鷹ノ爪リリカ @ririka_rrk この冒険中に動物を捨てていく心理テストをした時、私と母は、真っ先に羊を捨てたんだけど、父が最後まで残したのは羊だった。「なんで羊?一番役に立たなくない?」って聞いたら「羊がこの中で一番弱いから守ってあげなきゃいけない」という答えに衝撃を受けたし、父みたいな男と結婚したいマジで pic.twitter.com/4VNmAawo0p 2020-05-10 18:37:00

    心理テストで遊ぶ人たち
    fumikef
    fumikef 2020/05/15
    最初の親父さんは多分「手放す=野に放つ」のイメージだけど他の人は「手放す=他の人に管理してもらう」だから考え方の違いに衝撃を受ける。さらに何故か「手放す」が「捨(棄)てる」 に変わって議論されてて混乱する。
  • 「素直に感動した」って言い方あるけど「素直じゃない感動」ってどういう..

    「素直に感動した」って言い方あるけど「素直じゃない感動」ってどういう感動なのだろう? 当は感動してないけど、周りが盛り上がってるから「いやーおれもマジ感動したわ」って嘘つくことだろうか つまり「素直に感動した」って言う人って「嘘ついてることもあるよ」って自白してるのかな そんなことばっかり考えてる

    fumikef
    fumikef 2017/08/10
    素直じゃないのだから、「ツンデレな感動」や「あまのじゃくな感動」があるに決まってる。
  • 親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」

    リンク www.nhk-book.co.jp 母と娘はなぜこじれるのか | NHK出版 「母の愛が重たい」という娘たちが増えている。なぜ今、母娘問題が浮上しているのか、その背景には何があるのかを、精神科医の斎藤環氏と五人の女性陣が語り合う。それぞれの実体験をもとに、女性ならではの感覚やジ…

    親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」
    fumikef
    fumikef 2017/07/07
    ちょっとお洒落に興味出てきた頃に過剰にならないようにたしなめる意味で「アンタなんか誰も見やしないんだから」も同じ効果がある。男女共に。
  • 本当の○○って言葉嫌い

    当の幸せとか当の恋愛とか 何が当かは一人ひとりがきめることだろうが

    本当の○○って言葉嫌い
    fumikef
    fumikef 2016/12/19
    あなたのは本当の増田ではない!
  • あげまん、さげまんに対する違和感

    別に違和感というほど大したものではないのだけど、自分の中にはあげまん、さげまんに対する「え、それ使っちゃっていいの?」的な感覚がある。 あげまん、さげまんの後ろの「まん」は「ウルトラマン」の「マン」ではないし「まんじゅう」の「まん」でもない。 「まんこ」の「まん」だ。 あげまん - Wikipedia Wikipediaによると「まんこ」の「まん」以外に「間」が転化したものと書いてあるが、世間の大半の人間は「まんこ」の「まん」だと思っているだろう。 検索してもWikipedia以外は「まんこ」の「まん」ということになっている。 若干まんこがゲシュタルト崩壊してきたが続けよう。 まんこというのは世間的にあまり触れてはいけない話題、あまり言葉に出してはいけないことになっている。 放送禁止用語になっているし、ちんこと口にするよりも、まんこと口にすることにはためらいがある。 ちんこと書くのはいくら

    あげまん、さげまんに対する違和感
    fumikef
    fumikef 2016/11/04
    マジレスすると、そんなに簡単に見れたらありがたみが無いだろ?
  • 次女(2才)が米つぶをたくさんつけて、夫の寝室で激しく動き回ったはなし - リンゴ日和。

    2016 - 02 - 26 次女(2才)が米つぶをたくさんつけて、夫の寝室で激しく動き回ったはなし 育児 私が夫の寝室で洗濯物を室内干しているとき、ふー(2才)がやってきました。 彼女の洋服には米つぶがたくさんついていました。つかまえようとしましたが、逃げられました。そして彼女は部屋の中を走ったり、転がったりして、激しく動き回りました。 そして、気づくと夫の枕が、米つぶだらけで大変なことになっていました。 彼女が動き回ったときについてしまったのです。 私は、米つぶがたくさんついて、ガビガビになってしまった枕カバーを、絶望的な気持ちでみつめました。 しかしながら、夫はその汚された枕をみて、怒るどころか、なぜかほっこりした表情で「犯人はふーちゃんだなー」といいました。 それにしても夫は、ふーのべこぼしの米つぶに対して寛大だなと感じました。 もはや夫にとっては、その米つぶは汚いものではないの

    次女(2才)が米つぶをたくさんつけて、夫の寝室で激しく動き回ったはなし - リンゴ日和。
    fumikef
    fumikef 2016/03/02
    なるほど「聖遺物」ということですね。今更のコメですみません。
  • 知らない方が幸せだった雑学『君ってカモシカの様な足だねの本心』 : 哲学ニュースnwk

    2016年02月02日01:00 知らない方が幸せだった雑学『君ってカモシカの様な足だねの心』 Tweet 転載元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1340452371/ に関することをドラクエ風に表現するスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3891404.html 3: 当にあった怖い名無し 2012/06/24(日) 07:41:31.81 ID:ZeIiki0P0 米軍の戦闘機ナンバーF-19が欠番になっていたため、秘密兵器ではないか、という噂が流布した。イタリアのプラモデルメーカーイタレリが「F-19」と銘うった商品を発売したことから、噂に拍車がかかった。 実際の新機種はF-117で、外観もプラモデルとは似ても似つかないものであった。しかし「極秘開発中のステルス機」は実在して

    知らない方が幸せだった雑学『君ってカモシカの様な足だねの本心』 : 哲学ニュースnwk
    fumikef
    fumikef 2016/02/03
    そんなの本心は「もっと間近でよく見たい」に決まってる。太さとか関係無い。
  • これ魔法なの?ゼッタイに相手を好きになってしまう「36の質問」

    この動画の中に登場するカップルは、撮影時、初めて顔を合わせたいわゆる初対面の二人。それが、お互いに合計36の質問を交わした後、なんと、キスするまでに親密な関係に。 じつは、彼らが交わした質問は「初対面の相手でも恋に落ちる」と言われる魔法のクエスチョンだったのです。「文化の違い」と一蹴する前に、そのカラクリを知りたくないですか? 出会って36問で即キス♡ 恋に落ちる“魔法の質問” 見知らぬ他人同士だったとしても、話している間に親密さが増幅していき、やがては恋心が芽生えてくる。この魔法の質問ロジックを提唱するのは、ニューヨーク州立大学の心理学者Arther Aron教授。親密な関係にエスカレートしていくのには、コミュニケーションにおける、あるパターンが存在するようです。 彼女のロジックを紹介する「New York Times」からポイントを要約すれば、プライベートな感情、お互いの共通項の発掘、

    これ魔法なの?ゼッタイに相手を好きになってしまう「36の質問」
    fumikef
    fumikef 2015/12/31
    分かりやすく言えば、本来なら長年付き合って徐々に分かることを、質問責めにして悪い面といい面が一気に両方分かるようにしている。そんなに悪い所ばかりのヤツは少ないので必然的にいい面が強調されて関係が進む。
  • 1