タグ

生物とネタに関するfumikefのブックマーク (10)

  • 女性が歩く時に腕をまっすぐ振れないのは骨盤が男性と違うという話「腰の動きで男装を見破るシーンがあった」

    私の「ひらめいた」はアテにならないですよ @sim_kyrm 女性と男性の骨格で最も違うのは骨盤です。直立して腕を垂らすと女性は腰の左右に腕がつきます。男はつかない。 だから女性は歩く時、男の様にまっすぐ腕を振れない。腰にぶつかるから。 女性がスムーズに手を前後に振るには腰を左右に揺らしつつ、腕をやや弧状に振るしかない。腰に当たらないように pic.twitter.com/DTfw7wGBcB 2023-12-10 20:59:19 私の「ひらめいた」はアテにならないですよ @sim_kyrm 女性は日常生活でも、無意識に腰を左右に揺らしているようです。腕がぶつかるから仕方ない。女性が腰をクネクネさせるのは別に男を誘惑してる訳でなく腕が腰にぶつかるからだと思います。コント等で男性が女装して腰をクネクネさせるのは、実は男には必要ないのだけど、そんなイメージがあるのですね。 pic.twitt

    女性が歩く時に腕をまっすぐ振れないのは骨盤が男性と違うという話「腰の動きで男装を見破るシーンがあった」
    fumikef
    fumikef 2023/12/12
    腕の振りの話についてはなるほどって感じだけど腰の振り(いわゆるモンローウォーク)については、ヒールの高い靴でバランスを崩さないように歩こうとすると自然にあの歩き方になるんだよね。男性でも。
  • バッタを「3倍の重力環境」で育てたら外骨格がパワーアップ!ただし5倍以上だと… - ナゾロジー

    ドラゴンボールに出てくる惑星ベジータは重力が地球の10倍あります。 そんな環境で育ったサイヤ人たちは、地球人よりも遥かに優れた身体能力を手にしていました。 どうやらそれと同じことが地球のバッタにも起こるようです。 独ブレーメン応用科学大学(BUAS)の研究で、重力室の中で育ったバッタはわずか2週間で脚の強度がパワーアップすることが明らかになりました。 重力室でトレーニングを積んだ悟空のように、バッタも過重力に晒されることで強靭なジャンプ力を手にできるようです。 研究の詳細は、2023年12月6日付で科学雑誌『Proceedings of the Royal Society B』に掲載されています。

    バッタを「3倍の重力環境」で育てたら外骨格がパワーアップ!ただし5倍以上だと… - ナゾロジー
    fumikef
    fumikef 2023/12/11
    外骨格を形成するクチクラは突き詰めれば細胞によって作られているものだから、単純に考えれば細胞内もしくは生成物質が強制的に「遠心分離」されてしまうとクチクラ作れないということだろう。
  • 「オシリカジリムシ」と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見 | NHKニュース

    鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。 鹿児島大学の上野大輔准教授によりますと、去年5月、鹿児島県出水市の干潟で採集した「チワラスボ」と呼ばれるハゼの仲間の尻びれに、小型の甲殻類がくっついているのを、大学院生が見つけました。 体長1.3ミリほどで茶色の体に甲羅を持ち「カイアシ類」のグループと考えられていますが、あごの形などが特徴的で、上野准教授は新しい科の新種と結論づけ、24日、イギリスの学術誌に掲載されました。 学名は発見場所の不知火海で見つかったことから「コレフトリア・シラヌイ」と名付け、和名については、あごを使って尻びれにかじりつくような姿から「NHKみんなのうた」の人気キャラク

    「オシリカジリムシ」と命名 新種の甲殻類 鹿児島の干潟で発見 | NHKニュース
    fumikef
    fumikef 2022/01/25
    TV放映の時の声はもちろん金田朋子ですね。
  • テナガザルが謎の出産 おりに1頭だけ飼育なのに「なぜ」 長崎 | 毎日新聞

    想定外の出産で園の職員らを驚かせたシロテテナガザルのモモと子ザル=長崎県佐世保市の九十九島動植物園「森きらら」で2021年3月9日午後2時7分、綿貫洋撮影 長崎県佐世保市の九十九島動植物園「森きらら」で2月、おりの中に1頭だけで飼育されている雌のシロテテナガザルが出産し、飼育員らに波紋が広がっている。雄ザルとの接触を想定していなかった園は、子ザルのDNA型鑑定をして妊娠した理由の解明に乗り出す。 シロテテナガザルのモモ(10歳)が子ザルを出産したのを園職員が発見したのは2月10日の朝だった。想定外の出来事に園は混乱した。妊娠期間とみられる約7カ月間、モモの腹が大きくなることはなく、変わった…

    テナガザルが謎の出産 おりに1頭だけ飼育なのに「なぜ」 長崎 | 毎日新聞
    fumikef
    fumikef 2021/03/10
    手が早いとはいうが、手が長いと離れていても手が出せるのかな?
  • 【ガチ虫注意】「最高の漫画に出会えたぜ」…虫大好きガールを描いた漫画から狂気を感じる「これはヤバい」

    リンク マガジンポケット 虫少女伊南さん - 町田とし子 / 【1目】襲来、春の味 | マガジンポケット 「私のお弁当、毎日べてくれますか?」入学式の日、幼なじみの少女・伊南さくらと再会を果たし、付き合うことになった少年・東春近。念願の彼女ができて浮かれる春近は、さくら持参の弁当箱のふたを開ける――と、そこには大量の虫、虫、虫!! そう、彼女は弩級の虫愛好者だったのだ…。幕を開ける、虫大好き美少女×虫嫌い少年のラブコメディ! 「私のお弁当、毎日べてくれますか?」 84

    【ガチ虫注意】「最高の漫画に出会えたぜ」…虫大好きガールを描いた漫画から狂気を感じる「これはヤバい」
    fumikef
    fumikef 2019/04/17
    虫食(むし)愛ずる姫君とかのタイトルにすれば良いのに。
  • 体の左側はオス、右側メスの蛾…女子高生が発見 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岡山県の倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央)で、蛾(が)の一種ウスタビガの「雌雄型」の標が展示されている。 岡山理科大付属高3年の安達由莉さん(18)が、昨年11月に広島県内で採集。胴体の中央から左側が雄、右側が雌の特徴を持っており、同博物館は「ここまで左右ではっきり特徴が分かれているのは、特に希少性が高い」としている。標の展示は31日までで、3月には報告発表も行われる。 ウスタビガは、国内では南西諸島以外の各地の雑木林などに生息。安達さんは昨年11月22日、学校の研修で広島県内にバスで向かう途中、休憩に立ち寄った山陽自動車道・小谷サービスエリア(広島県東広島市)で、自動販売機近くにいるのを発見した。左右の形が違うため「雌雄型では」と気付き、袋に入れて保管。翌23日に同博物館に持ち込み、雌雄型と確認された。 安達さんが見つけた個体は、羽を広げた幅が約8・5センチと標準的な大きさ。ただ、胴

    体の左側はオス、右側メスの蛾…女子高生が発見 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fumikef
    fumikef 2018/01/19
    やっぱり、あしゅら男爵だよね。
  • 精子だけで赤ちゃんができる? 英大学で研究進む - BBCニュース

    いつか卵子を使わずに精子だけで赤ちゃんができるようになるかもしれないことが、英バース大学の研究で明らかになった。研究は初期段階にあるが、マウス実験で健康な赤ちゃんの誕生に成功したという。

    精子だけで赤ちゃんができる? 英大学で研究進む - BBCニュース
    fumikef
    fumikef 2016/09/15
    同姓同士で子供がもてる未来は、まあ、良しとして。完全に自分の細胞だけでやったら近親交配にならないのか?
  • 昆虫について考える。嫌いな虫ランキング【主にバッタ】~田舎に帰省して発狂した話~

    著者が今住んでるのも田舎です。生まれも田舎です。だから自分では割と免疫あると思ってました。でも甘かったです。あいつらダメです。反則です。 突然こっちに向かって飛んできました。30過ぎたオッサンがとんでもない声で発狂してしまいました。今思い出してもゾクゾクっとします。気持ち悪すぎます。 バッタ。 出典-恵那山ねっとアウトドア情報 そんな虫(主にバッタ)の話。 ※記事は昨年8月にUPしたのですが誰にも読まれていないと思われるので、ほぼ内容はそのままに、あたかも新しい記事として再アップしています。季節感がないのはご容赦ください。ちょっとだけ追記・修正しました。 年齢と共に不思議と気持ち悪さが 気持ち悪いけど分析してみた 僕がダメなバッタベスト5 第五位 トノサマバッタ 第四位 ショウリョウバッタ 第三位 ウマオイ 第二位 ツユムシ 第一位 カマドウマ 世界にはびげすとわんがまだいるんだってさ

    昆虫について考える。嫌いな虫ランキング【主にバッタ】~田舎に帰省して発狂した話~
    fumikef
    fumikef 2016/03/25
    より嫌いになる話を1つ。バッタ共(特にショウリョウ)が繁殖の役目を終える晩秋期。奴らは、草木が茶や黄色になった中で、外骨格を武器に生きているのと大差ない姿で草にしがみ付いたまま亡くなる。後は分かるな。
  • 動きが素早い人はキモく見える法則! - モテ貯金

    fumikef
    fumikef 2016/02/03
    目で追えない物、予想に反する/予想を越える動きをするものは、本能的に危険であると判断して、恐怖するように人間の脳ができてるからです。多分、太古の昔の捕食される側の感覚なんでしょうね。
  • 女性の悲鳴と男性の「殺してやる」という声で警察に通報→男性が大きなクモと孤独に戦っていた事案発生

    今月21日、オーストラリアのニューサウスウェールズ警察に次々と通報が。どうやら女性の悲鳴が聞こえ、しかも男性が「殺してやる! 死ね! 死ね!」と叫んでいるらしい。これは家庭内暴力の事案!? すぐさま警察官が駆けつけると、その家には男性がたった1人で住んでいた。……あれ? 豪ニューサウスウェールズ警察Facebookページより 警察官が「はどこにいる」と尋ねたところ、男は「えっ、はいませんよ」。「ガールフレンドはどこだ」「うーん、いません」「近所の人が女の叫び声を聞いているんだが」「1人で住んでいるんですけど……」といった問答が繰り返され、しびれを切らしたのか警察官は「おいおい、近所の人は君が彼女に“殺してやる!”と叫んでいる声と、部屋から家具が投げられる音だって聞いているんだ!」と通報の内容を突き付けます。すると男性は急におどおどし始め一言、「クモがいたんです」。「クモ?」「クモです!

    女性の悲鳴と男性の「殺してやる」という声で警察に通報→男性が大きなクモと孤独に戦っていた事案発生
    fumikef
    fumikef 2015/11/30
    ああ!なんてかわいそうなクモ!
  • 1