タグ

画像と鉄道に関するfumikefのブックマーク (3)

  • 【AR】日本っぽい「きかんしゃトーマス」の顔を作りたい | オモコロ

    え、ちょっと待って⋯⋯ ジーゾウ、ハチャメチャにいい顔~~ 完璧にご尊顔!! 慈しみ深い顔立ちが石像感を醸し出してるし、顔の情報量的にもトーマスに近いものがある⋯ なんとなくで作ったけど結構いい出来です! ⋯⋯⋯ ⋯⋯⋯⋯この顔、もっと大きいサイズで見たいな⋯⋯ ⋯ほらトーマスも実物はもっと大きいし、ただ顔作ってニヤついてるだけでは企画として超薄いし⋯ ⋯⋯⋯ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯ ⋯⋯作るか ⋯⋯作るか、でっけぇジーゾウ >次ページででっけぇジーゾウを作りあげる!<

    【AR】日本っぽい「きかんしゃトーマス」の顔を作りたい | オモコロ
    fumikef
    fumikef 2020/04/23
    ヒロはよく見ると鼻ペチャで顔の作りが全体的に平たいから十分日本人っぽい顔付きだと思います。ちなみに地蔵は地蔵菩薩でどっちかというとインド顔です。菩薩だから額にイボ(白毫)がありますしね。
  • エレベーター専用改札にダンジョンを感じる

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:ノースリーブにスリーブで袖を作る > 個人サイト 日和見びより エレベーター専用改札口のタイプは3つ RPGのダンジョンにはよく「鍵のかかった扉などで閉ざされておりその先に進めない狭い空間」が出てくる。 それっぽい画像をパワポで作った。この画像でいうと真ん中の勇者がいる空間が今回取り上げる「ダンジョンっぽい空間」 せっかく階層を移動したのに画面が切り替わるとそこから先は進めない小さな空間が広がるだけで泣く泣く前の階層に戻るしかない、というのはRPGでよく目の当たりにするシーンだろう。 そして「エレベーターとそれ専用の改札だけがある空間」がそのシーンを彷彿とさせる。 もちろん我々は切符やICカードと

    エレベーター専用改札にダンジョンを感じる
    fumikef
    fumikef 2019/04/11
    武蔵浦和駅の武蔵野線ホームは上下ホーム間に線路が走る構造で、一方のホームでエレベータを降りると反対側ホームへのエレベータにしか行けない隠し通路がある(本当は車いす等用)。そこに改札作った方が絶対便利。
  • 京急最強説は?「電車遅延率」ワーストランキング | ZUNNY インフォグラフィック・ニュース

    遅刻するとまずい時に限って、電車が遅延して焦る…なんてこと、ありません?(マーフィーの法則?) 首都圏在住者なら、「あの路線は雨や風に弱い」「ラッシュがすごすぎてダイヤが狂いやすい」など、経験則で予測している人もいるだろう。国土交通省のデータから「遅延しやすい路線」を調査。平日20日間における遅延証明書の発行状況を調査したデータから、遅延証明書の発行率をランキング形式でまとめた。 なんと、東京メトロ半蔵門線は“平日に遅延証明書が発行された率”が100%! さらに、千代田線が95%、南北線が85%と続く。同じ地下鉄でも、都営線の発行率は軒並み30%以下だ。 JRは山手線が90%、京浜東北・中央快速線などが85%という結果に。都内の移動は電車遅延のリスクと隣り合わせであることがわかる。 同調査によると、慢性的な遅延の一番の原因は「混雑・混雑を背景としたドア挟み」が34%、「他社線影響」が21%

    京急最強説は?「電車遅延率」ワーストランキング | ZUNNY インフォグラフィック・ニュース
    fumikef
    fumikef 2016/01/16
    京急は、人の混雑具合は京浜東北と大差ない気がするが、そんなに遅延少ないのか。高架になってるから?
  • 1