タグ

言語とおもしろいに関するfumikefのブックマーク (2)

  • 世界の語尾はア・ラ・ネ・ニャ・ヴァ・ウェイとか

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:祖母の頭は運搬機 > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 「ぱにゃにゃんだー」はラオスで「頑張って」 そもそも語尾に興味を持ったきっかけは「ぱにゃにゃんだー」という言葉。みんななんで教えてくれなかったというくらい知名度が高いんだが、ラオス語で、意味は「頑張って」。個人的にはパンダとが並んで肉球をわきわきしてる絵が思い浮かぶ。かわいらしさの極致だ。 一方で実は、ベトナムも「にゃ」とか「ね」をよく使う。単語の中によく含むとも言えるし、ストレートに、語尾に付けるとやわらかい印象になると教えられた。たとえば「カモン(Cảm ơn)」を「カモンニャ(Cảm ơn nha)」と言うとそれだけでソフトになる

    世界の語尾はア・ラ・ネ・ニャ・ヴァ・ウェイとか
    fumikef
    fumikef 2020/02/20
    各国の語尾色々。歴史や文化も垣間見える。語感というか雰囲気みたいなものは世界共通なのかもしれない。
  • いちいち気になる英単語の誤用

    スマート=痩せてる ユニーク=面白い クライマックス=最後 スタイル=体型 英単語としては知ってるはずなのになんで変な使い方するんだろうか 自分も間違って使ってる単語多そうだからこういう誤用があれば教えてほしい

    いちいち気になる英単語の誤用
    fumikef
    fumikef 2019/10/09
    英語でも言葉の使われ方が変わるのあるよね。バックトゥザフューチャーでショックとかキツイとかの意味で「heavy」っていうのが通じないのが面白かった。
  • 1