タグ

マーケティングに関するgui1のブックマーク (146)

  • 4,200円のパンに、モノ申す | 生活・身近な話題 | 発言小町

    関西在住のものです。 先日見かけたイベントのチラシで、目が飛び出しました。 近郊のショップを集めたパンの即売会なのですが、 ある店のパンがケタ違いに高くて。 フランスパン1,750円、ハーブのパン2,500円、フルーツのパン3,500円。 黒パンに至っては、14,200円なのです。 原料にこだわったといっても、これはあんまりではありませんか?? いくら取り繕っても、パンはしょせん主!だろうに、 こんな値段で提供するなら、それはかえって「一流」じゃないだろう!と。 普段づかいできないパンの店なんて!!と怒ったり、 さぞ庶民をバカにしてるんだろうなあ…なんてヒクツに思ったり、 こういうパンを買う人もいるんだなあ~とビックリしたり、 一人ヤキモキする自分(笑)。 こんなの東京では、ごろごろあったりするのでしょうか。 みなさんはどう思われますか。

    4,200円のパンに、モノ申す | 生活・身近な話題 | 発言小町
    gui1
    gui1 2012/03/20
    1906年のサンフランシスコ大地震発生後、法外な価格でパンを販売したパン屋は警察に射殺されたそうな。
  • ソフトドリンク|キリン

    キリングループの工場見学について紹介します。見学ツアーでは、五感を使った体験をお楽しみいただけます。キリンのものづくりの現場をお楽しみください。

    ソフトドリンク|キリン
    gui1
    gui1 2012/03/12
    旨い!!まだ飲んでいない人は早めにどうぞ。
  • ヒュンダイの小型セダン、「燃費データは誤り」…米消費者団体 | レスポンス(Response.jp)

    韓国ヒュンダイモーターが米国市場に投入し、競合する日車のシェアを侵する人気を得ている小型セダン、『エラントラ』。同車のカタログ燃費が実際の燃費とかけ離れているとして、米国の消費者団体が米国EPA(環境保護局)に、同車の燃費を再計測するよう求めている。 これは1日、消費者団体のコンシューマー・ウォッチドッグが明らかにしたもの。エラントラのEPA認定燃費は、市街地が29MPG(約12.33km/リットル)、高速が40MPG(約17km/リットル)、平均(複合モード)が33MPG(約14km/リットル)だ。 ところが、同団体が消費者の苦情を受けてエラントラの燃費を計測したところ、平均25MPG(約10.63km/リットル)前後にとどまった。同団体は「エラントラの実燃費は、カタログ燃費との乖離が大きい」として、EPAに対して、エラントラの燃費再計測を求めて訴え出たというわけだ。 ヒュンダイの米

    ヒュンダイの小型セダン、「燃費データは誤り」…米消費者団体 | レスポンス(Response.jp)
  • ggsoku.com

    gui1
    gui1 2012/02/11
    パナソニック終了のお知らせ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gui1
    gui1 2012/02/05
    プリンが食べたくなった。。。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本メーカー、国内市場で軽自動車戦略強化 - MSN産経ニュース

    少子高齢化や若者のクルマ離れが進む日市場で、国内メーカー各社は軽自動車戦略を強めている。 トヨタ自動車は昨年9月にグループのダイハツ工業からOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受け、「ピクシス」ブランドで参入した。軽でダイハツやスズキに押されていたホンダも昨年末に軽自動車の新型ブランド「Nシリーズ」を投入し、今年の軽自動車販売計画を昨年の倍の28万台に引き上げた。 軽自動車は日市場で、数少ない堅調なジャンル。昨年は東日大震災の影響で販売が前年比11%減になったが、全体市場の15%減に比べ、傷は浅い。平成9年は25%程度だった新車に占める軽自動車比率は昨年、約36%まで上昇し、将来は40%台が見込まれている。 軽自動車が堅調なのは低燃費のエコカーとして評価が高まっていることに加え、軽自動車税が登録車よりも年間2万円以上安く、消費者の維持コストが少なくてすむからだ。 ガソリン1リット

  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    gui1
    gui1 2012/01/25
    一行で要約すると「アマゾンも既存の出版社と似たようなエグいことやってますよ。」ですね。
  • 「上から目線」問題に苦しむ日米の政治家

    兵庫県の井戸敏三知事が、NHKのドラマ『平清盛』について「画面が汚い」という批判を行なったことが話題になっています。これに対して坂東玉三郎氏がドラマの作りを絶賛したとか、神戸市長は逆の意見だとかいう情報が流れたり、NHKがわざわざ演出方針を変えないという見解を出したり、色々な動きがあったわけです。これに対して、井戸知事の方は旗色が悪くなったと見ると2週目の放映後には「面白くなりそう」などと腰砕けになっているなど、ドタバタ劇の範囲を出ない話と言えばそれまでです。 ですが、このエピソードの背景には「目線」の問題が潜んでいる、そう考えると問題は決して単純ではないように思います。恐らく井戸知事は「清盛ブームに乗って神戸に観光に来るような層」は「難しい話」や「地味な話」は嫌いで「華やかで分かりやすい話」が好きだろうという判断で、こうした発言に至ったのだと思います。発言の趣旨は「観光客が減る」ことへの

  • 東洋水産のマルちゃん「正麺」にステルスマーケティング疑惑 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    東洋水産のマルちゃん「正麺」にステルスマーケティング疑惑 : 市況かぶ全力2階建
  • ソーシャルゲームやアニメに最初に金を使う人

    gui1
    gui1 2011/11/23
    なるほど。さくらをつかえば一気に友達消費が広がるんですね。
  • 『茶のしずく』石けんの拡販、広告代理店に責任は?(後)| 健康食品 |健康食品・医療・介護に関わるニュース配信を行っています。|株式会社データ・マックス

    <ニュースにならない『茶のしずく』問題> 悠香の『茶のしずく』問題は、なぜだかニュースにならない。茶のしずく石鹸被害救済東京弁護団は8月1日・2日の2日間、「茶のしずく石鹸アレルギー被害110番」開設し、電話相談を実施した。弁護団はそのプレスリリースを裁判所の記者クラブに出したのだが、NHKなどを除き、大手マスコミは「茶のしずく石鹸アレルギー被害110番」についてほとんど報道しなかった。医薬部外品の成分であることから厚労省に気を遣っているのか、人気女優である真矢みきさんにテレビ局が気を遣ったのか、テレビCMの審査について問われることを恐れたか、事情はわからない。 石けんを使用した後に運動をすると、アナフィラキシーショックを引き起こし、発作で動けなくなってしまう事故が相次いでいる。救急車で運ばれている人も多い。今まで世のなかに例のなかったこの珍しい現象が、なぜニュース価値が低いのだろう。 焼

  • 古い客・新しい客、古い会社・新しい会社 - Chikirinの日記

    最近よく見るタイプの海外旅行のパンフレット。わざわざ“50歳からの”とうたい、ターゲットが定年退職者を始めとする高齢者だと明確にしています。(が夫より年下なので“50歳から”なのでしょう) 全体にゆとりのある日程を組み、歩く距離を短くし、いいホテルに連泊する。そのかわりお値段はかなり高い。夫婦2人参加で100万円以上というのが多いです。今年くらいから格的に団塊世代が引退し始めているので、旅行会社としても番&気モードです。 上記はJTBのパンフレットですが、この業界、若い人はもうあまりJTBなど使わないですよね。HISのような新興旅行会社かネットの予約サイトを使う人が多いでしょ。 一方、高齢者は旅行のような高額商品をネットで購入するのはまだ慣れていないし、やっぱり安心できる“大企業”のツアーがいいと思っています。 というわけで、“古い会社は古い人をメインの顧客”とし、“新しい会社が新

    古い客・新しい客、古い会社・新しい会社 - Chikirinの日記
  • バレエ型経済

    先日生まれてはじめてバレエなるものを見た。 : 会場は、平均年齢20代の女性でいっぱい。素晴らしい。といっても10歳以下の女の子とそのおかあさんの組み合わせがほとんどだが。 ピアノの発表会のようだ。レッツおめかし。どうやら、バレエ市場は「バレエを習う人」が支えているようだ。 ( 錦之介通信REMIX3バレエには秘密があるの巻(その1)http://www.interq.or.jp/ski/sakana/quso/backs/19990706.html ) 舞台に出演したい人が一定数以上いると、その出演者にチケットの販売ノルマを割り当ててお友達や家族を呼ばせることで、ほとんどだれも見たいと思わない舞台でも、ある程度の売り上げを確保することが可能になる。参加者のバイトや家族の労働によって支えられるこのハックを利用すると、ほとんど誰も興味を持たないような舞台でも開催することが可能になるわけで、こ

    バレエ型経済
  • すまほん! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    gui1
    gui1 2011/09/25
    iphoneのうっかりマーケティングを真似ているんですね。
  • アップル従業員、またしても未発表の「iPhone」をバーで紛失か

    米CNETは、Appleの従業員がまたしてもリリース前の「iPhone」をバーで紛失したようだという情報を得た。2010年に大きな話題になった事件が再び繰り返されてしまった形だ。 捜査の状況に詳しい情報筋によると、7月下旬にサンフランシスコのミッション地区でこのiPhoneの行方が分からなくなり、Appleセキュリティ担当が緊急に出向き、数日間にわたってそのデバイスの回収を試みたという。 2010年の紛失時は、あるガジェットブログがiPhone 4のプロトタイプを5000ドルの現金で買い取った。2011年に紛失したiPhoneは、もっと平凡な経緯をたどったようだ。メキシカンレストラン兼バーのCava 22から持ち出された後、Craigslistで200ドルで売られた。搭載されている「iOS」のバージョンや外観など、同デバイスの詳細は未だに不明だ。 31日午前にAppleと連絡を取ったが、

    アップル従業員、またしても未発表の「iPhone」をバーで紛失か
    gui1
    gui1 2011/09/01
    わざとやったに決まっているよね。マガジンXのスクープと同じ。
  • 【クルマ人】「走る姿が最も美しい」 マツダの前田氏、統一コンセプト“魂動”に込める+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    マツダは、2010年9月に市販車のデザインコンセプトとして「魂動(こどう)」を打ち出した。このコンセプトに基づく新型車が2012年以降、続々と国内外でお目見えする。統一のデザインコンセプトを掲げる自動車メーカーはほとんどない。コンセプトの意味や狙いなどについて、デザイン部の前田育男部長に聞いた。 --統一デザインを打ち出した経緯は 「自動車のデザインについて、統一コンセプトを設けているメーカーは、結構珍しいと思う。デザイン部長になって、コンセプトを決めるのに1年半ぐらいかかった。マツダに入社して約30年になるが、多くのやりたいことをたった一言にまとめる作業は非常に難しく、七転八倒した。コンセプトを考えるに当たり、マツダのデザインのもともとの軸は何かという自問自答を1年ぐらい繰り返した。その結果、『走っている姿が最も格好よくて、美しい車』ということが、デザインの原点にあると思い当たった

  • 「日本ではネットで金儲けしようとするやつが嫌われる」「そう、いわゆる『嫌儲』ですね」:日経ビジネスオンライン

    小田嶋隆さんと濱野智史さんの対談シリーズ、6回目の今回が最終回です。 個人主義の国といわれるアメリカからやってきたインターネット、そしてツイッターにフェイスブック。こういったITテクノロジーが日に入ってくると、その姿はいつの間にか日の「世間」という“服”に合わせて形を変えていくようです。 なぜ日ではネットからスターが生まれないのか。その反面、「初音ミク」といった架空のアイドルが誕生し熱狂的に支持されるのはなぜか。そして、「グルーポン」や「のまネコ」騒動が“事件”になるのはなぜなのか。電子書籍の行方は…。 今回はお二人の対談の集大成。日のネットメディアの特性が、会話の中からはっきりと浮かび上がってきます。 (前回から読む) ―― 6回にわたる濱野智史さんと小田嶋隆さんの対談では、ブログ、ツイッターやフェイスブックでやり取りされる「評判資」という、資の新しい概念が見えてきました

    「日本ではネットで金儲けしようとするやつが嫌われる」「そう、いわゆる『嫌儲』ですね」:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gui1
    gui1 2011/03/16
    現在の田園都市線の惨状を見たら、五島慶太はなんというだろうか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gui1
    gui1 2011/03/02
    無理しないでいまのまま商売したほうがいいよ。健康食品や墓石のCMで10年ぐらいは楽に稼げるでしょ。