タグ

若者の〇〇離れに関するgui1のブックマーク (8)

  • 編集者「ものすごく耳が痛くなる本を読んでいる」→「若者の読書離れ」というウソ

    丸茂智晴(星海社) @seikaisha_maru 既存のラノベ編集部がウェブ小説系の大人向けラノベ市場の開拓に傾斜することがなければ、日の文芸市場の半分(コミカライズも含めると更に)が失われていた可能性があるので、僕はその選択を支持しています。ただ10代向けでもっと取れた/今からでも取れる戦略はないか考えたいというスタンスです。 2023-06-18 03:07:49

    編集者「ものすごく耳が痛くなる本を読んでいる」→「若者の読書離れ」というウソ
  • 需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム

    需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁 2022年08月14日07時12分 【図解】成人1人当たり酒類消費数量の推移 国税庁は、若者を対象に日産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。 お出掛け消費上向く 口紅好調、ビール増産 国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。近年はコロナ禍で飲み会や外の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。 特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。 そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。コロナ禍で増えた

    需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム
    gui1
    gui1 2022/08/14
    やばいな。作業効率があがってGNPが増えてしまう(´・ω・`)
  • 大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!(飯田 一史) @gendai_biz

    ライトノベルの読者年齢が上がっているとよく言われる。中心読者は30代である、と。 筆者も何人かの編集者にヒアリングしてみたが「昔と比べると中高生読者は減った」「平均年齢が上がった」と現場でも言われているようだ。 それではラノベはもう10代に読まれなくなったのかというと、これが微妙なところだ。 中高生のラノベ受容、知られざる実態 異世界ファンタジーなどのジャンルは基的に年齢が上にスライドした一方、2011年から19年まで刊行された渡航『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(ガガガ文庫。通称「俺ガイル」)以降の青春ラブコメものや、2019年から刊行が開始された二丸修一『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』(電撃文庫)などの幼なじみもののラブコメは比較的若い読者が付いていると言われている。 もうひとつ、TVアニメ化されて話題になると中高生にも“下りてくる”(広まる)ことが多い。 アニメ化以

    大人が知らない間に「若者のライトノベル離れ」が起きていた…!(飯田 一史) @gendai_biz
    gui1
    gui1 2020/11/23
    若者が若者離れしそう(´・ω・`)
  • とある中古車情報サイトの「車×カップル図鑑」がなぜかところどころ毒々しいまとめ方しててジワジワくる

    gaia @gaia_dks 車のことはあまり分からないけど面白い! 「声がやたらと大きく、でもかすれがち」がめちゃ想像できてツボったw これ考えた人、漫画のキャラ設定の才能あるやろw twitter.com/UrazakiPt/stat… 2020-10-27 13:03:47

    とある中古車情報サイトの「車×カップル図鑑」がなぜかところどころ毒々しいまとめ方しててジワジワくる
    gui1
    gui1 2020/10/28
    さすが車の専門紙。真摯で詳細な調査、敬服しました。若者のクルマ離れをこれほどまで的確に指摘した記事は今までなかったのではあるまいか( ・`ω・´)
  • 英語のアポストロフィ離れが進む | スラド

    Anonymous Coward曰く、 英語で短縮形や所有格の表現に使用されるアポストロフィ(「'」)が、近年使われなくなりつつあるという(BBC)。 英語も時代の流れで変化する模様。 記事によると、所有格で使われる「's」という表現で、近年アポストロフィを使わずに単に「s」だけを使うケースが見られるそうだ。一例としてあげられているのが英国の書店「Waterstones」で、同書店はかつては「Waterstone's」という名称だったが、2012年にアポストロフィを取り除いた名称に変更した。これは、オンラインでの使用により適しているという理由だという。 こういった言語の変化は過去にも起こっているが、この「アポストロフィ離れ」に対し危機感を持つ人もいるようで、 過去にはApostrophe Protection Society(アポストロフィ保護学会)なる組織も立ち上げられている。ただ、この

    gui1
    gui1 2020/02/27
    SQLインジェクション対策のせいだな(´・ω・`)
  • 「若者の本離れ」を嘆く出版業界の大きな間違い 出版不況の根本的な理由は何か? | JBpress (ジェイビープレス)

    書籍をまったく読まない人の割合がここ数年で急増している。特に若者の比率上昇が顕著であることから、若者がを読まなくなったことが市場縮小の原因と考える人も多い。だが、当にそうだろうか。日の経済状況を考えると、若者はを読まなくなったのではなく、読みたくても読めない状況と考えた方が自然だ。(加谷 珪一:経済評論家) 電子書籍が拡大するも紙の衰退に追いつかない 国立青少年教育振興機構が、全国の20~60代の男女5000人を対象に行った調査によると、1カ月の間にまったく紙のを読まなかった人は全年代合計で49.8%にのぼった。2013年に行われた同様の調査では28.1%だったので、紙のを読まない人が大幅に増えたことが分かる。まったくを読まない人の増加率は20代がもっとも大きかったので、一部のメディアでは「若者の離れ」などと報じている。 一方で、タブレットやスマホを使ってを読む人は年々増

    「若者の本離れ」を嘆く出版業界の大きな間違い 出版不況の根本的な理由は何か? | JBpress (ジェイビープレス)
    gui1
    gui1 2020/01/27
    「なぜ竿竹屋は潰れないのか」 ← リテラシーがつくとこういう釣りタイトルに引っかからなくなるよね(´・ω・`)
  • 大人で1000円カットを使う人間がいると知ったのは衝撃だった。

    ああいうのって子供とかもう身なりなんてどうでもいい老人が行くものだと思ってた。

    大人で1000円カットを使う人間がいると知ったのは衝撃だった。
    gui1
    gui1 2020/01/12
    若者の床屋離れだな。30分で4000円という値付けは妥当だとは思うが、懐事情的に月に4000円も払えない。1000円も無理。自分でカットするだろ(´・ω・`)
  • 日本の若者たち、「コト消費」から「ヒト消費」に激変していた…!(鈴木 貴博) @moneygendai

    新宿ゴールデン街で起きていること 最近身の回りで私が経験した異なる3つの出来事の話をします。若者のお金の遣い方にまつわる話です。 経営コンサルタントの仕事として追いかけているテーマでもあるのですが、データを分析するよりもこれらの「傍証」のほうが経済の実態をあらわしているように思えます。共通のキーワードは「ヒト消費」です。 ひとつめは先日、酔いつぶれかけた友人を新宿のゴールデン街まで届けにいった話です。週末にパーティーがあってお開きになって、同じ方向の地下鉄で帰路についた友人が「新宿三丁目で降りてひとりで行きたい場所がある」と言うのです。 たまたま私も新宿三丁目駅で降りても自宅まで歩いて帰られる距離なので、友人と一緒に下車してそのお店まで送っていったわけです。日曜日の23時過ぎ、普段ならにぎわう新宿の街も比較的人通りが少ない時間帯。通りを歩く人たちも帰りを急ぐひとばかり。 ところがゴールデン

    日本の若者たち、「コト消費」から「ヒト消費」に激変していた…!(鈴木 貴博) @moneygendai
    gui1
    gui1 2019/12/29
    金がないだけだ(´・ω・`)
  • 1