タグ

仕事と上司の部下離れに関するgui1のブックマーク (7)

  • 権限の移譲とか - 24時間残念営業

    2013-08-02 権限の移譲とか 2日めにしてもう書くことが思いつきませんものですから、なんか仕事の話とかしてお茶を濁そうと思います。 最近は店長補佐を店長に昇格させて「店内で収まる仕事」のほとんどは任せる、という方針でやってるのですけども、そううまくは行きません。なにが悪いって俺が過保護すぎる。パートのおばちゃんに「子育てでもそうですけども、手を出したいのをぐっとこらえて、見守らなきゃいけない時期っていうのがあるんですよ」って諭された。 というわけで、権限移譲の話でもすることにいま決まった。ちなみにこのエントリは「うまくいってない」という前提で、これからどうしたらいいもんか、というような内容です。 うちの店の場合、オーナーも人件費削るために仕事してるので、店内にオーナーと店長の二人のトップがいることになる。この状況で現場のトップをすげ替えるとなると、かなり不自然なことしなきゃだめだと

  • 某ネズミの国の遊園地屋さんの人材育成方針に絡みついてみた - 24時間残念営業

    2013-06-28 某ネズミの国の遊園地屋さんの人材育成方針に絡みついてみた 夜勤終わって昼からミーティングで、しかもそのあとにひさしぶりにバイトに説教五段の実力の片鱗を見せつけてすごい疲れた。俺は説教すごい得意だ。対面の説教ならそうそう人に負ける気はしない。人を説得する技術とあわせて、これが俺の身を助けてきた部分はかなり大きいと思う。能力はみずから発揮されることを望む、というのは俺の座右の銘に近いのだが、この能力が発動しても俺にはなんの快楽もない。ただ疲れるだけだ。この能力の半分でも小説を書く能力に回っていたなら、いまごろ俺が書く小説のヒロインはすべてななさいだ。 んでまあ、すべての用事が終わってメシでもってくるかなあと思ったけど読むがないので古屋に行った。疲れはてたときには新書がいい。なんかそれっぽいないかなあと思ってたら、棚になんか青っぽい背表紙のがたくさん並んでて、な

  • パワハラで訴えられた。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    パワハラなんて僕には関係ない、別の惑星の話だと思っていたらパワハラで訴えられた。理不尽で納得がいかない。悔しい。 僕をパワハラで訴えたのは業務上ほとんど接点がない、昨年同業他社からやってきた女性である。僕は彼女のことをほとんど知らなくて、少々年上の、会議でよく発言をする人、という印象しかない。顔を合わせれば挨拶を交わす程度の関係。2月末。昼休み。たまたま休憩スペースで二人きりになったときに共通の話題「風邪でダウン明け」で盛り上がった。直後、彼女は総務にパワハラを訴え、僕からの謝罪と改善がなされるまでは出社できないとして以降数日間にわたって社に姿を現さなくなる。意味がわからない。 総務部長から、きっかけとなったやりとりについてヒアリングされても「風邪をこじらせて風呂に入っていないんですよ。洗面台で頭は洗っているけれどなんだか洗いきれていない感じがする」「課長もですか。私も風邪をひいていてお風

    パワハラで訴えられた。 - Everything You’ve Ever Dreamed
  • このあとどうしようかなーみたいな - 24時間残念営業

    2013-03-18 このあとどうしようかなーみたいな アクセス解析見たらなんか増田で言及されてるっぽかった。タイトルだけ見たけど中身読まないことにした。読むと反論のひとつもしたくなるだろうし、そういう気分になること自体がいやなので。まあ読む人は読むし読まない人は読まないでしょう。そんなもんです。日記の編集画面の向こうになんかでかいものが見えたら負けかなーと思ってる。よく考えたらそんなもんはどこにもない。ゆのっちが壁紙のこのPCのディスプレーくらいしか俺の前にはないのであった。つーかただのコンビニの経営者のおっさんに期待されてもなーくらいのもんですよ。出せるノウハウは公開しちまうけど、参考になるかどうかは知らねえよ。 というわけで、今日は単なる日記。 どうも売上の前年比がえらい勢いで上がってて、まあいろいろがんばってきたので評価されてんだろうなあとは思うんだけども、現実的な問題として仕事

  • 自己都合で退職した元同僚が上司にガチで復職を直訴してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed

    (「自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120612#1339503482 「自己都合で退職した元同僚が想定外の助けを求めてきて驚いた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20120902#1346588487 「自己都合で退職した元同僚の自分都合のワンダーな悩みを聞かされた。」 http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20121113#1352757680 のエピローグです。) 僕は小さな品会社の営業課長。不幸な偶然が重なって昨夏「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚(自称必要悪君)と団塊世代の部長と僕の三人で飲むことになった。気が合わない者同志なので会話がはずまない。海岸

    自己都合で退職した元同僚が上司にガチで復職を直訴してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed
    gui1
    gui1 2012/11/26
    『チャンスをピンチに変えた数で男の価値は決まる。』
  • 昔の上司のフリーダムな思い出

    冴えないリーマンにとって、上司の悪口は洋の東西を問わず定番ネタらしい。 この日記もそんな話がダラダラ続く予定なので、興味ない人は無視しておkです。 今まで何人かの上司の下に付いたけど、彼を超えるレベルの人に会うことは多分ないだろう。 課長クラスの人で、子持ちのバブル世代。 性格は基的に女好きのオラオラ系とっちゃん坊やで、今だったらギャル男系のリア充に分類されると思う。 アグレッシブだし自信家だし向上心あるし目立つの大好きだし何故か迫力もあるけど、ナルシストというか。 しつこいセールスとかにも「いらねーっつってんだろ!?」とすごめるタイプかな。 30代前半で課長やってたくらいだから気さくで話し上手という具合でコミュ力は抜群だけど、なんというか「相手の気持ちを読んだ上で一切意に介さない」人だった。 相手への気遣いで自分の気持ちを妥協させるのが嫌なタイプ。 あとデリカシーという単語は、彼の辞

    昔の上司のフリーダムな思い出
    gui1
    gui1 2011/11/15
    転職時に「船を漕いで」のくだりは字ずらどおり解釈してよいのだろうか?ベニスの話?
  • 喫煙者=頭いい。非喫煙者=頭悪い。

    底辺労働者のくせにタバコを吸っていないやつは、それだけでどこかずれていておかしなやつだとわかる。 コミュニケーション能力に難があり、仕事もできないやつである場合が非常に多い。 逆にスモーカーは円滑な人間関係を持ち、頭の回転の速い人が多い。 一般にはタバコを吸うと体や脳に悪影響があり、喫煙者は非喫煙者より仕事ができないといわれるが、 少なくとも底辺労働の世界では事態は逆だ。 もともとの底辺労働者ははじめからタバコを吸っている。 底辺労働者なのにタバコを吸わない人は、ホワイトカラーの世界から落ちこぼれてきた人。 つまりおちこぼれなので、当然コミュニケーション能力もないし、仕事もできないってことなんだろうか。 まぁ俺のことなんだけど。 タバコを吸ったら、喫煙所でのつきあいで人間関係が充実しだし、仕事にも好影響があるのかもしれない。 でも人間関係が芳しくないのは喫煙所にいないことだけが原因ではない

    喫煙者=頭いい。非喫煙者=頭悪い。
    gui1
    gui1 2011/02/26
    底辺労働者というカテゴリーがどこに当てはまるかはっきりと書いていないが、IT系はぴったり該当すると思う。
  • 1