タグ

内ゲバと不毛な議論に関するgui1のブックマーク (4)

  • ぼくらは戦争を待っている 汝の右にポピュリズムあらば、左も差し出せ

    嘉田滋賀県知事が新党「日未来の党」の結成を表明し、「国民の生活が第一」「減税日・反TPP・脱原発を実現する党」はそれぞれこの新党に合流を目指す考えが示された。 橋下大阪市市長を毛嫌いする有権者にとって、最良の党と指導者が立ったことになる。ただし設立手法と国政に参加しない党首であること、仮想敵を作り上げるポピュリズムにおいては左右反転しているだけのカーボンコピーだ。 たとえば嘉田滋賀県知事は、大戸川ダム建設凍結と東海道新幹線新駅建設中止などインフラ整備反対を唱えて当選したが、JR東海がリニア新幹線建設を決定した途端、新幹線の新駅誘致凍結の公約を事実上、撤回した。また、滋賀県道路公社が運営する近江大橋が建設費の償還完了を以て、来年12月末以降無料化となる方針に対しても、法を枉げてでも料金徴収続行の要望を出していた。 有権者の利害に併せて、自説を変えることのできる立派な政治家ではないか。 知

  • 号泣する小沢G幹部…「前原氏一任」に怒号も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は19日深夜、政策調査会の合同会議と役員会を相次いで開き、社会保障・税一体改革関連法案の修正に関する党内手続きに区切りをつけた。 全議員対象の合同会議は前原政調会長が「一任」を宣言して打ち切ったため混乱し、党内の亀裂は深まった。野田首相は20日、両院議員懇談会で理解を求める考えだ。 合同会議は党部で報道陣に非公開で行われた。 出席者によると、会議が終わったのは、中間派の中山義活衆院議員が「今日は台風がすごい。人道上、1回ここで終わりにしたい」と求めたのがきっかけだ。前原氏がこの後、「全員が賛成なら『了承』だが、異論もあるので、政調会長に一任いただきたい」と述べ、「駄目だ」という怒号と拍手の中で会議を閉じた。 小沢一郎元代表グループの議員らが詰め寄ったが、前原氏は退室し、号泣する小沢グループ幹部もいたという。「完全に分裂だ」との声も上がった。

    gui1
    gui1 2012/06/21
    日本より自分が可愛い人たちの集団だからな。(´・ω・`)
  • 菅直人『国会事故調の論点整理』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 6月9日に発表された国会事故調の論点整理において、官邸の「過剰介入」という指摘がなされ、注目が集まっている。たしかに、来、原災法が想定していた仕組みでは、原子力発電所の敷地外(オフサイト)に関しては「オフサイトセンター」を中心に対応し、敷地内(オンサイト)での原子炉に対する事故対応は事業者である東電が中心に対応する仕組みになっていた。その意味では、事故発生から3月15日に政府・東電統合対策部が東電店内に設けられるまで、官邸が中心になって事故収拾に直接関与したのは異例と言えるだろう。 しかし、異例ではあ

    菅直人『国会事故調の論点整理』
  • 菅直人『現在までに判明したこと』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。 昨年、日人は自国で極めて重大な原発事故を経験した。これを日人一人一人がどう受け止めるか問われている。 今回の原発事故で、現在までに判明したことだけでも大変なことだ。 1.全電源喪失に対して何の備えも訓練もしていなかったこと。 2.事故の拡大により首都圏からの避難が必要となり、日が国家として機能不全に陥る可能性があったこと。 3.使用済み燃料の行き場がなく原発の建屋内のプールに大量に貯蔵されていて大量の放射性物質の拡散の危険性があったこと。 これらのことをどう考えるのか。日の原子力技術を過信していただ

    菅直人『現在までに判明したこと』
  • 1