タグ

日本の大阪化と日本の大分化に関するgui1のブックマーク (5)

  • “国家破産”の街アテネを旅して(2) – 橘玲 公式BLOG

    ギリシアの経済危機は、どこかマンガじみている。 そもそもこの国は、野良犬と並んで公務員の数がものすごく多い。ギリシアの経済学者はこれを「公務員爆発」と呼ぶが、その数は財政危機にもかかわらず加速度的に膨張している。 この不思議な社会の仕組み報告した毎日新聞記者の藤原章生は、ギリシアの公務員問題について、労働省のエリート官僚の次のような証言を紹介している。 新たな政権ができると、官僚の顧問や局長職は総入れ替えになり、それぞれの閣僚や次官ら政治家たちが好きなように身内や友人、支援者、または自分で探してきた人物をそのポストに招く。こうした人々は「臨時雇用」という形で来るが、この国の問題は彼らがいつの間にか「正規雇用」になっていて、政権が交代しても解雇されないこと。 前から同じポストにいた人はどうなるかと言うと、解雇されず、別のポストに行くか、ひどい場合、同じ局長のポストに2人がいるなんてこともある

    “国家破産”の街アテネを旅して(2) – 橘玲 公式BLOG
  • もう議論は止めてくれ。独裁政治の方がマシ - Munchener Brucke

    来年の予算や税制に関していろいろ議論されているようだ。いろいろな意見が出では消えて、それがマスコミを通じて報道される。その過程がなんとも後味が悪いのだ。私は民主党議員のツイッターも多くフォローしているが、「これから徹底的に議論します」と勇ましいツーイートを見るが、議論していろんな意見が出ては消えること自体に嫌悪感を持たれていることに気づいている議員は少ないようだ。 もう議論はいい。誰かが強いリーダーシップを持ってバシッと決めてくれればいい。 鳩山政権は、何を決めるにしても小沢一郎が決めたと報道され叩かれたが、それに対する国民の嫌悪は今ほどではなかった。 更に自民党政権はインナーと呼ばれる税制に長けた長老議員が党税調を取り仕切り、党3役や閣僚さえも文句を言えなかった。それはそれで批判されたが、今よりマシだろう。 予算や税制は話し合えば話し合うほど、少数意見や圧力団体の影響を受ける。もう開かれ

    もう議論は止めてくれ。独裁政治の方がマシ - Munchener Brucke
    gui1
    gui1 2010/12/18
    たしかに話しあえば話し合うほど、半島への配慮やら、老人への福祉が増える。次世代のための投資が減る、現役世代の負担が増える。閉塞感がひどい。
  • 2ちゃんねる瓦版 菅のバカ息子が政策担当秘書(国家公務員)に採用決定

    2ちゃんねるのまとめブログです。 オワタさま、ハム速さま、ニュー速VIPさまリンクありがとうございます!! 菅源太郎さん国会議員政策担当秘書(国家公務員)に採用決定 1 : エビ男(チベット自治区):2010/11/06(土) 17:26:30.81 ID:Ri38+Z4/P ■ 菅直人のバカ息子とカルロス俊樹も合格か。カルロス、寝てたよな(笑)。 菅直人の息子。官邸に3日に1回は通ってるよな。シンクタンク勤務と言っても、 元民主党職員が作った、あってもなくてもいいようなシンクタンクの職員(笑) 完全に親バカ、いやもとい、バカ親の七光りバカといったところかな。 http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2010/11/1-610x763.jpg http://www.nikaidou.com/wp-content/uploads/2010/11/

    gui1
    gui1 2010/11/07
    シンクタンクって思考能力が全くない奴でも務まるんだな。
  • 【尖閣ビデオ流出問題】「倒閣運動だ」と危機感 統制力なき政府、崩壊寸前 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国漁船衝突事件のビデオ映像流出について、政府は「わが国の危機管理の質の低下が問われる」(北沢俊美防衛相)と犯人捜しに躍起だ。だが菅政権は、中国人船長釈放の責任を捜査当局に押し付け、ビデオの一般公開を拒み、国民の知る権利をないがしろにしてきた。流出は政府内部の反乱なのか−。菅政権は自ら招いた内部崩壊の危機に直面している。(阿比留瑠比) 「テープ自身、何か底意があるのかなと思う」 仙谷由人官房長官は5日の記者会見で、映像投稿者がハンドルネーム(通称)に「sengoku38」と、自身の名前を使っていたことに不快感を示した。 「38」。これは「左派」として仙谷氏を揶揄(やゆ)するものと受け取られた。民主党側は「(流出は)倒閣運動だろう」(幹部)、「政治的テロだ」(中堅)と危機感を強めている。 「『うその三八』でsengoku38なのかな」 仙谷氏自身は周囲にこうも漏らしたが、なぜ仙谷氏なのか。流

    gui1
    gui1 2010/11/06
    部下を切り捨てて平気で嘘をつくような人がトップに居るんだから、身内から裏切りが出て当然だ。
  • 「父親」を求める中二のオレらと、「ガールズ」の行く末:日経ビジネスオンライン

    民主党の代表選挙を、ニュースショーのキャスターは、真面目に取り合おうとしない。 斜め上から、一段見下した態度で処理している。 「まったくどういう了見なんでしょうかね」 と。 コメンテーターも苦笑い。 幼稚園児の兄弟喧嘩を眺める近所のおじさんぐらいな目線だ。 「困ったものですね」 にやにや。 新聞も醒めている。 たとえば9月1日付けの朝日新聞の見出しはこうだ。 「推薦人、菅氏に7閣僚の名、小沢氏は「ガールズ」3氏も」 ごらんの通り、「ガールズ」という軽佻な単語を、カギ括弧付きで使用している。 しかも『「ガールズ」3氏』という言い方で、推薦人の軽量ぶりを揶揄している。 語法としては「お犬様」と同じ。単語と敬称の間のギャップを半笑いで処理するカタチだ。 単純に言って、失礼だと思う。 「ガールズ」の一人として分類統合された個々の女性議員ご人たちに対して失礼なのはもちろんだが、この言い方には、かな

    「父親」を求める中二のオレらと、「ガールズ」の行く末:日経ビジネスオンライン
  • 1