タグ

漏洩とITに関するgui1のブックマーク (2)

  • PASMOのお粗末さと企業の情報システムにおけるリスク管理について - novtan別館

    駅員によるPASMO履歴開示ストーカー問題は情報システムのもろさと管理の大切さをアピールするいい機会だったと思う。被害者の方には申し訳ない話だけど。そもそも高木先生によるPASMOマイページの問題に指摘がある遥か前に、このような事件が起きていて、かつその結果としてシステムなり運用なりが改善されていなかった、ということが企業でITシステム構築にかかわる身としては驚くべき事態です。 とはいえ、僕の主に担当している領域は、銀行という最もリスク管理に厳しい業種のひとつであり、そこで常識とされていることはほかの業界では常識ではなかったりする。2000年代半ば(ここでは2000〜2009年のことを2000年代というね)なんて、銀行のインターネットバンキングサイトは当然httpsだったけど、クレジットカードのサイトはhttpだったもんですがw さて、システムリスク管理とはどんなものか。一般的にはシステム

    PASMOのお粗末さと企業の情報システムにおけるリスク管理について - novtan別館
  • アフラック:顧客情報流出 1万3000件、名簿業者に - 毎日jp(毎日新聞)

    アメリカンファミリー生命保険(アフラック)は12日、約1万2900件の顧客情報が流出し、名簿業者に売却されていたと発表した。関東地方の顧客が中心で、契約者や被保険者の住所や電話番号、契約内容などを含んでいる。現時点で不正利用された事実は確認されていないという。 アフラックによると、09年9月に別の代理店に吸収合併された代理店の元社員が情報を持ち出して名簿業者に売却した疑いが強いという。アフラックは金融庁などに事態を報告。今後の対応については警視庁とも相談する。 情報が流出した顧客に対しては書面で説明する方針。問い合わせは同社コールセンター、フリーダイヤル0120・787086。

  • 1