タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ノシとW-ZERO3に関するgui1のブックマーク (2)

  • W-ZERO3 ツールMEMO 最後の挨拶 - W-ZERO3 ツールMEMO

    実情見れば、改めて書くことでは全く無いのですが(^^;、最後にお礼を書かせて頂く意味で。 当Blogの更新停止のご連絡と、最後のご挨拶をさせて頂きます。 長いようで実際は短い間でしたが、拙いこのBlogを見てくださった方々、当にありがとうございました。<(_ _)> 当Blogを消すことはありません。このまま残しておきます。W-ZERO3シリーズは、ユーザーにとってはまだまだ現役ですので、もし機会がありましたら、お立ち寄りください。 以下、非常に個人的な(^^;思い出を、雑文的にだらだらと。 W-ZERO3入手の頃 2005年(! もうそんなに前の話で・・)12月14日に、初代W-ZERO3(WS003SH)が発売され、私はその1〜2週間後くらいに入手しました。 その頃は丁度、仕事の都合で北陸方面に住んでましたので、激しく白い雪が降り積もる中、苦労して受け取りにいった記憶があります。なの

    W-ZERO3 ツールMEMO 最後の挨拶 - W-ZERO3 ツールMEMO
  • 大事なことはみんなウィルコムから学んだ (1/3)

    ウィルコムファンサイト最終回企画 歴代担当者がウィルコムを振り返る 2006年から始まったウィルコムファンサイトも今回で最終回。これまで数々の記事を制作してきた、歴代担当者が集まって座談会……と思ったのだが、初代担当は産休に入ってしまったし、2~4代目担当者で集まったらみんな好き勝手に喋ってまとまらなかったので、各人のウィルコムに関する思い出を語ってもらった。ちなみに、2代目担当はシラガを経てコバヤシ、3代目担当はオカモト、4代目担当はスエオカである。 3人とも30代半ばと年が近いこともあり、ウィルコム黎明期から現在までを知る、まさにウィルコム直撃世代だ。そんな3人が語る思い出話に「そうそう、こんな端末あったよね!」とか「へ~、そんなこともあったんだ」などなど、反応していただければ幸いである。 これまでエポックメイキングな端末やサービスを提供してきたウィルコムだが、先日、新端末の発表があっ

    大事なことはみんなウィルコムから学んだ (1/3)
  • 1