タグ

興味深いとpcに関するguldeenのブックマーク (179)

  • 一人でのんびり会社経営してるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:27:56.79 ID:6o4t+CvZ0 以前「ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?」スレをたてたものです。 昨日、別スレで読んでくれていた人に会ったのが嬉しかったので建ててみた。昼だから 伸びないと思うけど。 学歴は3流大夜間卒、資格無し、だけど超のんびりな生活しつつ、好きな仕事でほどほど べていけているから、半ニート生活が大好きなvipper達の参考になればと。 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:22:37.50 ID:FXcBpQGkO 別スレでどういう感じで話題にのぼったの >>53 たいした話じゃないんだけどね…。 昨日立ってた 「アルバイトからIT企業の社長になって年収○千万だけど質問ある?」スレで、 あんまりに

    guldeen
    guldeen 2009/06/13
    以前の「ろくに働いてないのに月収60万」の人か。続報というか詳細が聞けて何より/起業には体力も経験(体験的知識)も必要。だが何より必須なのは営業(売込み)センス。苦手な人は店員稼業してみると、身に付くよ。
  • くそなモデムがバカ売れした理由についても話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    この前のエントリを、サポートが評判よかったのでモデムが売れまくったという話に受け取ったひとが多かったが、それは間違いなので補足したい。 そもそも世の中にサポートが良くてヒットする商品なんてない。サポートがよくてヒットするなんてことがあったら、大変な美談になって“ちょっといい話”になるところだとは思うが、現実はもっと夢がないものなので、そもそもモデムがなんでヒットしたのかについて補足しようと思う。 サポートではモデムが売れない理由は簡単だ。サポートがよいことによる販売数量の増加効果は購入した人のリピートか、まわりのひとへの口コミ効果によってしかあらわれないからだ。つまり売れた後に中長期的に効果が現れるパラメータであって、最初に売れる理由にはならない。 じゃあ、最初に売るために必要なのはなにかというと、まあ、人間がモノを購入する過程をモデル化して以下の順序で脳内シミュレーションすれば推測が可能

    くそなモデムがバカ売れした理由についても話す - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    guldeen
    guldeen 2009/06/10
    「当時US.Roboticsという製品が一番有名で」←むしろ俺は、パソ通で初めて「Sportster」(スポスタ)とかを知ったクチ/大量バンドルソフト戦略って、それまでは主流じゃなかったのか。意外。だからメーカー製PCは俺は嫌な人。
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
    guldeen
    guldeen 2009/05/27
    なんという呉越同舟…。
  • はてながネット古参のスクツということがいっそう明らかになった件について - in between days

    あなたのインターネット利用歴を教えてください。 げげぼ。

    はてながネット古参のスクツということがいっそう明らかになった件について - in between days
    guldeen
    guldeen 2009/04/23
    あははははは(^^; ちなみに俺は94年の草の根BBS(そう、セナがレース中に事故死したサンマリノGPの年!)以来からかな。
  • これまでに発売された低価格ミニノート全機種を一覧するとこうなる

    ASUSの「EeePC」を皮切りにAcerの「Aspire One」やMSIの「Wind Notebook」、Lenovoの「Ideapad」、DELLの「Inspiron Mini」といった低価格ミニノートが昨年次々と登場しましたが、全機種を一覧できるページが登場しました。 登場して歴史の浅い低価格ミニノートですが、思った以上に多くの機種が発売されていることが見てとれます。 詳細は以下の通り。 これが今まで発売された低価格ミニノート(ウルトラモバイルPC)の一部です。「EeePC901」や「VAIO Type P」など、おなじみのモデルや「Aspire One」の最新モデルなどがラインナップされています。 そして以下のリンクですべてのモデルを一覧で確認することができます。なお、各機種の画像をクリックすると詳細ページに移行することが可能。 All UMPCs in a list ちなみにリ

    これまでに発売された低価格ミニノート全機種を一覧するとこうなる
    guldeen
    guldeen 2009/04/20
    日本語環境で使えるのはどれかしら。
  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
    guldeen
    guldeen 2009/02/17
    「自社で使うPCサーバーを、PCパーツ販売店でプロセサとメモリー、マザーボードなどを調達して、社員自ら組み立てていた」愉快な会社だな、と思ったら「お仕着せの仕様ではC/Pが悪い」から自作、か。
  • 都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】

    ハックスペースについて ハックスペースは、電源が使えるお店を全国から探せる、ユーザー投稿型のサービスです。 お気に入りのお店を登録 会員登録していただくと、お気に入りのお店を登録して、色んなユーザーに知ってもらう事が出来ます。 新しいお店を発見 地域や条件を絞って、あなたにピッタリのお店を探す事が出来ます。 ユーザー同士の交流 お気に入りのユーザーをフォローしたり、メッセージでやりとりしたりする事が出来ます。 いますぐ会員登録

    都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】
    guldeen
    guldeen 2009/02/17
    関西・中京・北九州版もおながいします_(_ _)_
  • 最新鋭フルHDビデオカメラのスゴイ実力【前編】 (1/7)

    手前左から、キヤノン「iVIS HG21」、日立「DZ-BD10H」、ソニー「ハンディカム HDR-CX12」。奥は左からサンヨー「Xacti DMX-HD1010」、ソニー「ハンディカム HDR-SR12」、パナソニック「HDC-HS100」 1920×1080ドットのフルHD記録を可能にした、ハイビジョンビデオカメラは高画質が自慢。しかし、ビデオカメラの画質は、店頭などでは詳しくチェックできるものではなく、画質で選ぶにも限界がある。 また、記録方式の違いも悩ましい。現在主流の「AVCHD」(MPEG-4 AVC)は、少ない容量でハイビジョンの高画質映像が記録できると言われるが、一方ではMPEG-2形式でハイビジョン記録する「HDV」方式の方が情報量が多く、画質の点では有利という声もある。 そこで、最新のハイビジョンビデオカメラ6機種をピックアップ! 前編では各機種のスペックを中心に紹介

    最新鋭フルHDビデオカメラのスゴイ実力【前編】 (1/7)
    guldeen
    guldeen 2009/01/17
    小さいねぇ。Hi8のビデカムをいじってた者からすれば、隔世の感を覚える。
  • 【2009CES】カシオ、世界初の動画合成機能搭載デジカメを発表

    カシオは7日(現地時間)、2009CESのプレスカンファレンスで動画合成機能を搭載したデジタルカメラなどを発表した。カンファレンスのステージでは、カシオの樫尾和雄社長が新機能「ダイナミックフォト」のデモを行なった。なお、カンファレンスは新機能のコンセプト紹介にどとまっており、発売時期、価格、詳細なスペックなどは、CES開幕後に明らかにするとしている。詳細については追ってお伝えするブースレポートをご覧いただきたい。 ■ 動画を切り取り背景に合成する新機能「ダイナミックフォト」 発表したのは全6機種。うちダイナミックフォトを搭載するのは、「EXILIM ZOOM EX-Z400」、「同ZOOM EX-Z270」、「同CARD EX-S12」の3モデル。

    guldeen
    guldeen 2009/01/09
    なんかもう、ますますこういったデジタルガジェットの類いが「ドラえもんの「ひみつ道具」」に近づいてってる気がしてならない。
  • キングジム、キーボードを搭載したテキスト入力専用ツール

    11月10日 発売 価格:27,300円 株式会社キングジムは、テキスト入力に特化したデジタルメモツール「ポメラ」を、11月10日に発売する。価格は27,300円。 約370gのボディに、17mmピッチの折りたたみ式キーボード、ATOK(2007相当)を搭載し、PC並の入力環境を備えた点が特徴。液晶は640×480ドット表示対応の4型モノクロTFT液晶。電源はアルカリ単四型乾電池2を使用し、20時間駆動する。Webページの閲覧やメールといったインターネット接続機能はなく、テキスト入力に特化している。キーボードはパンタグラフ式で、ノートPCと同等の打鍵感を目指したという。 入力したデータはテキストファイルとして、内蔵メモリまたはmicroSDカードに保存する。体にはUSBポートを備え、PCと接続するとマスストレージとして認識。体メモリとmicroSDカードのデータにアクセスできる。 1

    guldeen
    guldeen 2008/10/23
    1ファイル8千字x6ファイルは少ない。せめて2万字くらいは…。大きさがコンパクトなのは喜ばしいのに。あと、この価格ではちょっとね。/IMEというかFEPがATOKだから高価なの?じゃ「松茸」は?(古っ)
  • Amazon.co.jp: 電脳フィギュア ARis (アリス) GTE_AR_001: エレクトロニクス

    Amazon.co.jp: 電脳フィギュア ARis (アリス) GTE_AR_001: エレクトロニクス
    guldeen
    guldeen 2008/10/15
    ちょw 星5つのコメントが縦読みwww
  • http://www.asahi.com/science/update/0629/TKY200806290135.html

    guldeen
    guldeen 2008/07/01
    UD Agentのコメゲノム版。オモロー。
  • 1チップMSX

    こちらのページは http://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html へ自動的にジャンプします。 遷移しない場合はお手数ですが上記のURLをクリックして下さい。

    guldeen
    guldeen 2008/06/27
    来月がこれを入手できるラストチャンス?うーむ…。
  • 窓の杜ライブラリ

  • Windowsに未来はあるか

    マイクロソフトが2006年11月30日に「Windows Vista」を企業向けに投入してから,間もなく1年になる。マイクロソフト日法人の幹部は,「企業におけるVistaの導入は,XPの投入時と比べて10倍のペースで伸びている」「発売から1年半で導入率50%超を目指す」と述べるなど,強気な姿勢を崩していない。しかし,実態は順調という言葉からはほど遠いものだ。 「Vistaを導入すべき理由がない,という顧客企業が多い」──。ある大手パソコンメーカーやSIerの担当者は,そんな実情を打ち明ける。複数の大手パソコンメーカーへの取材から推定すると,パソコンの出荷ベースでの企業向けVistaの導入率は,2007年9月の時点で10%程度にすぎない。別のメーカーの担当者は,「当面はXPにダウングレードしてでも,顧客の要望に応えてXP搭載パソコンを出荷する」と説明する。 企業が新しいOSの導入に慎重な姿

    Windowsに未来はあるか
    guldeen
    guldeen 2007/10/20
    WEBブラウザとメーラーとExcelが動けば、OSは何でもいいというレベルの人が、実は世間には多いという話。ユーザはWindowsが提供している機能自体が欲しいのであって、OSがWindowsである必然性はそこには無い。
  • フルスピードで動作するドリームキャストのエミュレータ「nullDC」

    ドリームキャストと言えば既に死んでしまったセガのハードウェアだと考える人が多いかもしれませんが、実は新作ゲームが先月までねばり強くリリースされ続けていたという実績があるものすごいゲーム機なのです。なぜかというと、アーケードゲーム用基板「NAOMI」とドリームキャストがほぼ同じ設計であるために移植が割と容易かつ低コストで可能なため、NAOMI基板で出たアーケード用シューティングゲームの移植が行われていたためです。それどころか、2007年9月28日到着分まではまだ有償修理もしてくれます。 というわけで、1998年11月27日に発売されて以来、真の意味で長年にわたって親しまれ続けられまくってきたドリームキャストをパソコン上で動作させるエミュレーションとして「nullDC」というのが新しくリリースされたようです。 詳細は以下の通り。 1Emulation.Com - nullDC Dreamcas

    フルスピードで動作するドリームキャストのエミュレータ「nullDC」
  • 違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    ”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。 面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。 最新のインテル「Core 2 Duo」プロセッサ、メモリ2GB、最新のマイクロソフトOS「Windows Vista」を搭載したPCを購入した。10万円以上かけて購入したこの新しいPCは、快適なウェブブラウジング環境を手に入れようと、大金をはたいて購入したものだ。だが、買ってきてセットアップしてみて、私の心はズタボロに切り裂かれることになった。 何よりも驚かなくてはいけなかったのは、その起動時間の遅さだ。Intel社が会社を挙げ、大金を注ぎ込んでできあがったデュアルコアCPUを搭載しているのに、Windowsの起動までに1分以上かかる。一体これはどういうジョークなのだろうか?一流のアメリカンジョークだというのだろうか。 なぜ

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。
    guldeen
    guldeen 2007/08/17
    同感。もはやローカルでの強力なマシン性能は、一部の人しか必要としていないという指摘はさすが。で、原文ドコー?
  • 加賀ハイテックとIDT、防水仕様のSDビデオカメラ

    加賀ハイテック株式会社と株式会社アイディティジャパンは、米Oregon Scientific製のSDカード記録型防水ビデオカメラ「アクションカム ATC-2K」を8月に発売する。8月10日開設の直販サイト「onmo.jp」では同日より発売され、直販価格は18,900円前後の見込み。アウトドア系ショップでも販売される予定。 体に32MBメモリとSDカードスロットを備えた小型ビデオカメラ。主にバイクや自転車などでの自己視点撮影を想定し、ヘルメットや自転車のハンドルなどに取り付け可能な装着キットが付属する。 640×480ドットのCMOSセンサーを備え、AVI形式(映像Motion JPEG/音声WMA)で最大640×480ドット/30fpsで体またはSDカードに記録。SDカードは2GBまでのサポートで、640×480/30fpsでは約1時間の撮影が可能。なお、製品にSDカードは付属しな

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2007/06/21
    これは麦畑だからアレだけど、滑走路や建物の屋上にQRコードを入れておくのはアリなんじゃないか?意外と。